口コミ8件

  • パリへの投稿
    h_aya
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    住まい4.5
    元滞在者(滞在期間:2013年3月~2014年3月)2015/12/31
    当時は11地区のVoltaire駅から徒歩2分のアパルトマンに住んでいました。 事情があって、実際に部屋を見ずに決めてしまった家具付き物件でしたが、間に入って頂いた日本語対応可の不動産エージェントの助けもあり、非常に快適で大満足でした。 間取りは、約8畳のキッチン付きリビングルームと6畳くらいのベッドルームにバスルームが一つ。リビングは大通りに面した南向きの窓があり、日当りも良かったです。4階(フランスでは1階を0階と数えるので現地では3階と書かれます)野部屋で、エレベーターはなく(フランスでは建物が古いことが多いのでエレベーターは少ないです)スーツケースを持っての階段はきつかったですが、裏にはすぐ塵捨て場、アパルトマンの1階にはピザ屋さんがあり、生活に必要なことは徒歩圏内、という立地でした。 家具付き、1年契約、Wifi通信費や水道やガス代込み(電気代だけ別でした)、などなどの好条件でしたので、家賃が少々高めでしたが、当初同じ語学学校に通っていた友達の寮生活などを聞いてみると、極端に狭かったり、日当りが悪かったり、色々と大変そうでしたので、値段相応なのかな、と思いました。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • パリへの投稿
    h_aya
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    物価4.0
    元滞在者(滞在期間:2013年3月~2014年3月)2015/12/31
    渡仏前からある程度は聞いていましたが、パリでの食材は安くてびっくりしました。そして何と言っても、乳製品のクオリティが高く新鮮で、何でも手に入る日本でもなかなかない貴重な体験です。 始めはスーパーマーケットで何でも手に入れていましたが、途中から野菜は八百屋さん、魚は魚屋さん、パンはパン屋さん、といった形で食材ごとに買う店を変えていました。日本と同じようにその時期の旬が分かるし、値段も安く、お店の人とのコミュニケーションもとれ、現地で生活している実感が湧きます。 一番のおすすめは決まった曜日に開かれるマルシェで買い物をすること。路面にそれこそ何十というお店が立ち並び、ありとあらゆる食材からお惣菜まで手に入ります。当時住んでいたRue de la Roquette付近のBoulevard Richard Lenoirのマルシェは最高でした!冬に飲んだカフェオレとバゲットは忘れられません。 パリは地下鉄も安く、一律€1.80でほとんどどこでも行けるので、便利です。バスも地下鉄と同様、Navigoというプリペイドカードで乗ることができます。よく購入する機械が故障していたりするのが難点ですが・・・。 唯一、日本に比べて物価が高いと思ったのは生活雑貨です。日本ではドラッグストアで何気なく買っている綿棒、トイレットペーパー、シャンプー、スポンジ、などが食材の安さに比べて高く感じました。紙製品のクオリティなども日本に劣るので、荷物に余裕のある方は、ティッシュなどは持っていかれた方が快適です。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • ピッツバーグへの投稿
    h_aya
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    買い物、飲食4.5
    元滞在者(滞在期間:2001年9月~2006年5月)2015/12/31
    Pittsburghは様々な人種や宗教の方が住んでいて、その分色々な食材や料理が楽しめました。New Yorkのような大都市に比べ、非常に小さなエリアがいくつかあり、それぞれに違う特色があって散歩がてらおいしそうなお店に飛び込める利点があります。 朝ご飯によく利用した、Pamela's Dinerは典型的なアメリカンブレックファーストプレートを満喫できるダイナーで、ハッシュドポテト・卵(目玉焼き、スクランブルエッグ、オムレツ、いろいろ選べます)・パンケーキが定番でした。安くて、休日などは早めに行かないと満員で入れないことも!当時はShadysideとSquirrel Hillにありましたが、現在は店舗が増えているようですね。 夜のディナーはそれこそ選択肢がたくさんありますが、ShadysideのWalnut Street付近はおしゃれで高め、Squirrel HillやOaklandは気安く入れるレストランが多くありました。Downtownまで足をのばすとMorton's ステーキハウスなど、ハイエンドなお店がいくつかあります。車がある方はMount Washingtonなどで夜景を楽しみながらのディナーもすてきです。私にとって個人的に盲点だったのは、Shadysideから少し歩いたEllsworth Avenue沿いにいくつかおしゃれなレストランがあったことです。Sobaという創作和食のレストランは日本食が恋しくなるとつい行きたくなるお店でした。 少しヒップなアーティストが集まるSouthsideやCarson Avenue沿いにはおしゃれなカフェがたくさんあったことを覚えています。アーティストが集う画材屋さんやストリートアートが盛んなエリアで夜でもにぎわっていました。 食材を買う楽しみの一つとして、Strip Districtというエリアによく足を運びました。川沿いにある、言ってみれば業者用の食材店が立ち並ぶエリアで、新鮮な魚介やイタリア食材、アジア食材が豊富にそろい、特に土曜日の午前中は賑わって歩いてみるだけでも楽しい空間です。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • h_aya
    日本
    2人が「参考になった」と評価
    学生寮4.0
    元在校生(通学期間:2001年9月~2005年5月)2015/12/31
    カーネギーメロンでは、一年生だけ学生寮に入ることを強制されます(大学院生を除く)。学生間の交流を深める目的と、おそらくは大学側の運営費として寮費が大きい割合を占めているのだと思われます。 どこの寮に割り当てられるかは入学直前まで決まりませんが、入学前にアンケートで自身の希望や生活スタイルを聞かれます(宗教、人種、朝方/夜型、性格、などなど)。これは特別な理由がなければ基本的に一年目は二人一部屋で住むルールがあるため、できるだけ相性の合うルームメイトと組めるように、学校側が運営しているのかと思います。 寮の種類は様々で、一部屋にベッドが2つと洗面所、洗面所は共同、マンションスタイルの部屋などなど、ありましたが、キャンパスに近ければ近いほど、部屋は小さめだったような気がします。私自身がキャンパスから徒歩10分ほど離れた学校が借り上げているマンションでしたが、キッチン、リビング(勉強机がそこに置かれていました)、ベッドルーム、バスルームとかなり広めの部屋を二人でシェアしていました。ただ、やはりルームメイトとの相性はあるもので、個人的には入学3ヶ月ほどでお互いそりが合わず、寮のDorm Surpervisorに相談して隣部屋の寮生と変えてもらった記憶があります。友人の中にはルームメイトと気が合って、卒業してからも親友として付き合っている人もいるので、こればかりは実際に会ってみないと分からない楽しみがあります。 二年目からは寮を出て自分でマンションを借りるなり、友達数人と家を借りるなり、寮に住み続けるなり、選択肢が与えられます。寮に住み続ける場合は希望を優先される確立が年ごとにあがっていくらしく、キャンパスに近く、それでいてバスルーム付きの1人部屋に3、4年生が暮らしていました。そのような寮は、メーリングルームや食堂など、集団生活をする上での利点もあれば、プライバシーの問題など難点もありますが、アメリカ的な学生生活を送る上で貴重な体験ができることは間違いありません。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • h_aya
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    交通4.0
    元在校生(通学期間:2001年9月~2005年5月)2015/12/31
    よく驚かれますが、在学中に一度も車を必要としたことがありませんでした。そのせいか今でも免許を持っていません。 ピッツバーグは学園都市的な所もあり、また製鉄産業が衰退してから低所得者層が地域的に定住していることから、バスの交通がとても発達しています。だいたいの場所へは急を要さなければバスで行くことができましたし、学生証を持っていればすべてのバス(空港から学校付近までのシャトルバスも含む)が無料で乗れました。電車など他の交通機関がなかったので唯一の公共交通手段として縦横無尽にバスでどこへでも行ったのを覚えています。 また、当時住んでいたのはShadysideというキャンパスから徒歩で20分ほどの住宅街でしたが、この辺りは古くからのお屋敷があったり、実業家が住むちょっとした邸宅などがあり、環境がとても良かったことを覚えています。隣のSquirrel Hillはユダヤ系住民の多い庶民的なエリアでよく食材を買い出しに行き、隣の大学 University of Pittsburghがある付近はOaklandと行って若者が集まるクラブやレストランが点々とするエリアでした。散歩がてら、このような場所を歩きながら課題の材料を探したことも幾度となくあります。 最後に、Carnegie Mellon だけだとは思いませんが、夜遅くまでキャンパスで勉強している学生を自宅付近まで送り届けてくれるEscort Serviceがありました。深夜ダイヤがキャンパス中に張ってあり、それに合わせてキャンパス内のバス停で待っていると小型のシャトルバスがピックアップしてくれて、大学周辺の主なエリアまで送ってくれました。寒い日は夜通し課題を進めている者にとっては、ありがたいサービスだったのを覚えています。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • h_aya
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    学校の雰囲気4.5
    元在校生(通学期間:2001年9月~2005年5月)2015/12/31
    カーネギーメロンは米国の中でも特に国際的な雰囲気の強い学校だったと記憶しています。ロボット工学やソフトウェアエンジニアリングが強いせいか、その学科の学生達は欧米人を始め、中国・韓国・日本を筆頭にしたアジア人、また当時はインドの学生がほぼ同じ割合くらいで在籍していました。 学部ごとに「色」が違うのはどんな大学でも同じでしょうか。同じ美術学科でもデザイン学科と建築学科ではなんとなく学生と教授の雰囲気が異なったものです。ただ、カリキュラム上、別学科や別学部の授業を受けることもでき(Double MajorやMinorを選択する人はかなり多数でした)、学校としてInterdisciplinary(学科間交流)をキーワードに掲げていたので、頻繁にいろいろな学科の生徒と課題を進めることがありました。また、授業外での活動(クラブや同好会など)もオープンな雰囲気で頻繁にあり、学生同士や家族も連れ添って休日を楽しむ機会も多々ありました。 構内の環境もこれ以上ないくらい、恵まれていました。ピッツバーグは製鉄工業で昔栄え、その後一度廃れてしまった町ですが、私が在学していた時期は大学都市として活気を見せ始めていました。バスで20〜30分以内の領域に大学が少なくとも5校はあったと記憶しています。そのせいか、学生が街中に当たり前のように溶け込み暮らしやすくありました。カーネギーメロンはその中でも規模は小さめでしたが、キャンパス内には拓けた芝生があり、そこを横断してそれぞれの学舎に行ったものです。建物は増築を重ねたせいか、近代的なものから少し時代を感じるものまでありましたが、それらの違いを見るのも一つの楽しみでした。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • h_aya
    日本
    2人が「参考になった」と評価
    講師5.0
    元在校生(通学期間:2001年9月~2005年5月)2015/12/31
    カーネギーメロン大学のデザイン学科に在籍していました。 当時の教授群は、温厚な学部長を筆頭に様々なバックグラウンドや経験を持った教授が揃っていました。大企業でのインハウスデザインを経験した方、現役アーティストとして活動している方、複数企業のデザイン顧問をされている方、アカデミアの中でデザインを教えている方・・・それぞれが持つ得意分野で授業内容が構成されているので、教えられる側としては、様々な視点や知識、体験談などが聞けて面白かったものです。 異なる背景を持つ教授たちですが、共通していたのはデザインという分野への情熱と言えます。それを理由に、授業中の態度や課題への評価は類を見ない厳しさでした。理由のない遅刻や欠席は論外ですし、課題への取り組み過程や思考回路、発表の仕方、学生同士のクリティーク(批評)の質、議論への態度など、本当に様々な面で常にもっと上を目指すように教えられました。また、それらを向上させるのに特に具体的な指示は出されず、授業外の時間を如何に効率的に、効果的に使うかは、個々の判断に委ねられていたことが印象的です。 在学四年間で教えられた学問の内容のさることながら、こういった教授群に鍛えられた課題(仕事)に向き合う姿勢、考え方、他人との接し方、プロフェッショナリズムは社会人になった今の土台になっていると言っても過言ではないと強く感じます。学内で終わることなく、学生たちの次の一歩を踏む出す準備を、厳しく指導してくれる教授たちに恵まれました。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • h_aya
    日本
    2人が「参考になった」と評価
    カリキュラム、教材5.0
    元在校生(通学期間:2001年9月~2005年5月)2015/12/31
    It is not an exaggeration when I say that the four years that I spent at Carnegie Mellon University built the foundation of who I am as a working designer today. The curriculum, known to be of high standards, is built around fundamentals and real world applications of design, which is strengthened by professors who come from a plethora of backgrounds and a motivating competitiveness among students. The curriculum not only taught me the principles of the subject I studies, it showed me the mannerism and attitude of working with peers from different backgrounds, and engrained in me early on the professionalism that is required when working in the real world. Carnegie Mellon goes beyond academia and well prepares you for the next step in your life.

    この口コミは参考になりましたか? URL