Seiya
- Male
- / 1993年生まれ
投稿記録
- 口コミ
- 0件
- 標準点
- 0.00点
- 回答
- 0件
- ベストアンサー
- 0件
- 質問
- 3件
- 写真
- 0枚
口コミ
- 投稿した口コミはまだありません
質問・相談
回答
- すみません。ゲストになってますけど僕のコメントです。
- 長くなってしまったので分けさせていただきます。
前回の投稿が見辛くてすみません。
さらに質問なのですが、もし物価に関して知っていることがあれば教えていただけますでしょうか。
現在、出願先の主要な候補が
・クイーンズランド工科大学(ブリスベン)
・メルボルン大学(メルボルン)
・アデレード大学(アデレード)
という具合に地域がバラバラになっています。
聞きかじったところではメルボルンの物価は高いというのですがいかがでしょうか。
以前、ゴールドコースト(比較的ブリスベンの近く)に遊びに行った際にはペットボトルの飲み物や大通りのレストラン等が少し高いと感じたくらいだったと思います。
お手数ですが、ご教授いただけることがあればよろしくお願いします。 - みなさん、こんなにご丁寧に回答してくださりありがとうございます!!
文章がうまくないのですが僕なりにお返事させてください。
>>teruさん
おそらく、イギリスのpre-masterに相当するGraduate Diplomaを経由して入学することになると思います。また、もし課題等の余裕の面で時間が許せばインターンや働く(社会的なことを経験する)といったことをしてみたいと考えています。
>>dosan_10さん
アカデミックイングリッシュに関する不安は確かに僕の中にあります。
そういった意味も含めてGraduate Diplomaを経由することがいいのかなと思っています。
また、インターンシップが充実している部分やディベート形式が多いことが日本の大学院と違うオーストラリアの大学院のメリットとして考えています。
>>megumimakiharaさん
couseraというサイトを使って海外の授業を体験していますが、今の英語力で中々苦労しそうです。また、専門科目ですが、自分の大学の授業が基礎の部分でしかなく、履修はしてあるけど、学部卒として本当に知識が十分にあるのかが疑問でした。なので英語はもちろん専門科目も含めて大学決定後から入学までに勉強していきます。
>>Taichiさん
”ネーティブの人間に追いつく時間が短いということです。英語力、専門知識がついてきたころに卒業”という部分を読んで正直、追いつけると思わなかったので卒業の際に提出する論文等で彼らになんとか追いつければ。。。と思いました。なんとか追いつけるように勉強をしていきたいと思います。
就職に関してはなんとなくそんな気もしていました。
やはり、就職に関しては現地の大学生と同じ土俵で競うので厳しそうですね。
ただ、希望を抱くのではなく視野を広くもって選択肢のうちの1つとしておきます。
やはり、経験者の方々からアドバイスをいただけるとよりイメージしやすいので助かります。ありがとうございました。
写真
- 投稿した写真はまだありません。