口コミ3件
- International, Japanese Ratio4.0
- Current student(2013/9~2017/6)Feb 29, 2016
- 実はこちらの学校にも語学センターがありまして、私も以前通ったことがあります。教科書はかの有名な師範大学と同じ實用試聽華語を使っていまして、大きな違いは教室がまばら(専用の施設がないので)ということと、日本人の数が少ないということですね。日本人が少ないからこの学校を選んだという方も知り合いにいました。国際色はかなり薄い方だと思っております。台湾の生徒ばかりですけど、人はいいひとばかりでアウェーな感じがあまりしないです。近くに国立台湾大学がありまして、そちらの方に外国人が集まっているような感じがします。アクセスもすぐ近くに捷運(台北メトロ)の駅もありまして、あまり知られてない割には行きやすいところではないでしょうか?
この口コミは参考になりましたか? URL
- 国立台湾師範大学国語教学センターへの投稿
- Equipment4.5
- Former student(2012/3~2013/8)Feb 29, 2016
- MTC(語学センター)には5階に視聴覚室と自習パソコン室、ビデオを借りて見れる部屋があり、自習する方はよく使われる場所だと思います。6階に事務室(職員室?)とパソコンルーム、言語交換の斡旋を賄う場所があり、使う頻度はまぁまぁだと思います。7階は一番使われる場所で、吹き抜けの大広間と図書室があります。基本的に先ほどの5階の部分と7階の図書室は自習する方がよく使われる場所だと思います。8階から上は教室で、10階まであります。その上は屋上になっていて、101なども見れてなかなかのいい景色だと思います。それ以外にも語学センターの向かいに師範大学本科生用の大きな図書館もあるのですが、語学センター生も学生証を提示すれば入ることができます。かなり大きくゆったりできる場所なので機会があれば訪れてみてください。
この口コミは参考になりましたか? URL
- 国立台湾師範大学国語教学センターへの投稿
- International, Japanese Ratio4.0
- Former student(2012/3~2013/8)Feb 29, 2016
- この学校は外国人向けの学習内容を取り入れているので、台湾の方々は入学できず(むしろ入学する必要がないです。)、外国人生徒しかいません。なので、台湾の方々は先生とスタッフの少数しかおらず、外国人が多い状況なので先生もスタッフも英語は話せるようになっています。日本人比率は、数ある語学センターの中でもかなり高い方で、私が在学していた当時のスタッフにお聞きしたところ、3人に1人は日本人の生徒だとおっしゃっていました。最近は韓国人生徒も多くなってきたとよく耳にします。このような状況なので、日本人が少ないところで中国語を勉強したいと思われている方は別の語学センターをお勧めいたします。私が当時在席していたクラスも生徒の半数以上が日本人という状況だったので、それが嫌だと思われる方はここに通わないほうがいいです。
この口コミは参考になりましたか? URL