投稿記録

口コミ
10件
標準点
4.12点
回答
0件
ベストアンサー
0件
質問
2件
写真
9枚

口コミ

  • マールブルクへの投稿
    Nana
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    住まい3.0
    元滞在者(滞在期間:2013年10月~2014年3月)2014/11/11
    マーブルクのはとても小さな街です。この街には学生も多く簡単に住むところも見つかると思います。まずは大学の掲示板や学生が利用する図書館の掲示板から情報をえるのがおすすめです。私は部屋探しをはじめて簡単に部屋が決まりました。数か月しか滞在しない予定だったので部屋の間貸りをしました。もともと住んでいる人が長期休暇で部屋を空ける間に住むこの契約は私にとっては好都合でした。募集している部屋の人とコンタクトを取ってその日のうちに見せてもらいに行き、その日の夜その部屋にすることに決めました。他の家も見に行きたかったのですが、この街はなんといっても坂が多い!私は体力がないのであっちへ行ったりこっちへ行ったりせずに最初のところで決めてしまいました。この街で部屋を決めるときは坂の上にある家なのか、下にあるのかきちんと地理を確認した方がいいです。毎日の通勤や通学はやはり大変かもしれません。もし坂の上になったとしても途中までならバスも運行してますし、その先はエレベーターもあり坂の上の方まで行くことができます。エレベーターが庶民の足となっていることにも驚きましたがエレベーターの場所をおさえて是非活用してください。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • Nana
    日本
    2人が「参考になった」と評価
    カリキュラム、教材3.5
    元在校生(通学期間:2014年1月~2014年4月)2014/10/29
    クラス分けテストを受けてみる 試験内容はCテストというものです。少なからずドイツ語を勉強された方ならおなじみのこのテストでしょう。Cテストというのは150文字程度~200文字程度の文章の中でドイツ語がカッコ抜きされています。例えば、Der Zeitungstr( ) bringt die Zeitung sch( ) sehr fr( ). というように足りないスペルを書き込むようなテストになっています。だいたい一つの題で20コくらいカッコ抜きがあり、私が受けたときは10題のカッコ抜きの文章問題があり思った以上に多かったので面喰いました。Der Zeitungstreger bringt die Zeitung schon sehr früh.そして最後にマンガのようなものが用意されていました。ストーリーは自分で作ります。絵だけ描かれているのでドイツ語でストーリー展開していくというものです。私の時はお爺ちゃんと孫がご飯を食べようとした際に一匹の蜂が孫におそいかかろうとし孫は撃退しようと奮闘します。しかしお爺さんはそんな孫を落ち着かせ蜂を窓から逃がそうとします。しかしもう一度その蜂は戻ってきて次はお爺さんにおそいかかろうとして…怒ったお爺さんは蜂を撃退するという絵が描かれていました。試験内容は毎回変わるので少しは参考になればいいなと思います。クラス分け試験頑張ってくださいね。
    マールブルク

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • Nana
    日本
    2人が「参考になった」と評価
    カリキュラム、教材3.5
    元在校生(通学期間:2014年1月~2014年4月)2014/10/29
    学生の街マールブルクにあるマールブルク大学のドイツ語クラスに通うためにまずは申し込みをしました。それから数日後に試験が行われます。試験に持っていくものは腕時計とパスポート、持っているならビザそして試験料とボールペンです。試験会場はわかりにくいかもしれませんが、私の時は駅から真っ直ぐ横断歩道をわたって橋を通り川をこえます。もう一つの横断歩道をわたったら左手にありました。しっかりと住所をハウスナンバーまでしっかりメモして行ってくださいね。会場に入る前にまず試験料の15ユーロをわたします、その時にパスポートもみせて本人であることを確認されます。このあたりはしっかりしているなと感じました。試験料は変わることもあるので送られてくるメールやサイトに事前にしっかりと書いてありますのでそれを確認してくださいね。受付でくじを引いて引いた座席番号に座っていきます。横は1人ずつ感覚をあけて座ります。試験終了後は試験結果の日程、注意事項などが説明され終わりです。結果発表は電話もインターネットでも発表しておらず絶対に掲示を見に行かなければならなかったのである程度予定を持っておかれるといいと思います。結果発表の際にサインをして授業料を払い領収書をもらいました。何か事務の手違いがおこった時に困るので領収証は授業が終わるまで保管されることをおすすめします。
    マールブルク

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • フォルクスホフシューレ・オルデンブルク校への投稿
    Nana
    日本
    4人が「参考になった」と評価
    国際色、日本人比率4.5
    元在校生(通学期間:2012年5月~2012年8月)2014/10/28
    日本人が多い街なのかを知るポイント 海外在住の方でブログをやっている方は非常に多いです。行きたい街に日本人がいるのかいないのかそこから情報収集するのもいいでしょう。 日本人経営の日本食レストランが何件あるか。これは非常にポイントです。需要があるということですね。日本食レストランがあればあるほど日本の企業もその街には多く日本人の方もたくさん住んでいる可能性があります。ということは、駐在員の奥様だったり、ワーキングホリデイビザを利用して日本食レストランでバイトしながら語学学校に通っている方も多いですよ。反対に日本食レストランが少ないと?ワーホリの人はかなり少ないです。それでも大学に通っている日本の学生さんやドイツの企業で働いている日本人の方もいらっしゃいます。少なからず日本人のコミュニティーには参加したいなと考えている方は淋しい思いをしないように事前にチェックしてみるのもいいかもしれません。また私も最近知ったのですがアブログでは各国々の掲示板を設けていてその中の仲間募集のところをチェックするのもおすすめです。趣味を通じて知り合いや友達になれたり、同郷仲間と出会えるかもしれません。留学前にどこの街に留学するのか迷ったらそういうところもチェックしてみてはいかがでしょうか。
    街を決める

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • フォルクスホフシューレ・オルデンブルク校への投稿
    Nana
    日本
    3人が「参考になった」と評価
    国際色、日本人比率4.5
    元在校生(通学期間:2012年5月~2012年8月)2014/10/28
    日本人が多い語学学校と少ない語学学校 いざ念願のドイツへ!語学学校初日クラスのドアを開けてみたら…半分は日本人?!世界中の国の人と友達になりたかったのに…涙。とならないように日本人が多い語学学校、日本人が少ない語学学校とはどんなところなのか知っておくのもポイントですね。 日本在住の方でドイツへ語学留学してみたいのだけどまだドイツ語話せないし…ちょっと高くつくけどやはり日本語で斡旋してくれる語学学校に申し込もうかな…。と考えている人はまずよく考えてください。日本語で申し込みができるところ、イコール=日本人が沢山いる!これは間違いありません。もし1年間、2年間だけ語学留学頑張りたい!と考えている人は日本語をあまり話すことができない環境に身を置くというのもいいかもしれませんね。反対にやはり海外で淋しいし日本人が周りにいる方がいいと考えている人はそういうところを選ぶのがいいと思います。どちらを選ぶにしても自分にあった環境を選んでくださいね。もしもうすでに日本人がクラスに多い!という場合、教室の中では日本語を使うの禁止とみんなで決めるなどするといいでしょう。休み時間も日本人同士集まってしまうと他のクラスメイトはやっぱり話しかけずらいです、教室の中ではいろんな国の友達と話して授業が終わってから日本人のみんなで飲みに行くとするといいと思いますよ!
    語学学校選び

    この口コミは参考になりましたか? URL

全ての口コミをみる(10件)

質問・相談

  • 投稿した質問・相談はまだありません

回答

  • 滞在者 Nana
    こんにちは、ベルリンの具体的にここの地域というのはわかりませんので経験から回答させていただきます。
    滞在先というのはホステルやホテルのことですか?それとも地域のことですか?ベルリンにステイとは数週間という感じでしょうか。日本人といってもいろいろな方がおられ駐在員のご家族や現地で働かれている方や学生などでも住んでる場所が違ってくると思います。学生の方たちと沢山知り合いたいのなら大学の学生寮付近などを探すといいかと。ベルリンは街が広く全体的にいろんところにみんな住んでる印象です。お金に余裕がある滞在でしたら中心街に滞在しベルリンの日本人コミュニティーにコンタクトしてみるといいと思います。
    街にはバスも地下鉄も運行しているので交通アクセスのよい場所でしたら街中簡単に移動できるので交通網が発達している地域をねらうと間違いないですよ。
  • 元在校生 Nana
    こんにちは
    あと数か月楽しみですね、今日本にいる間にできることはやってワーホリの1年間が有意義なものになるようにコツコツと準備をはじめるといいかもしれませんね。
    私は九州出身なのでとんこつラーメンは日本を出る前に沢山食べておきましたよ!

    Nana