口コミ6件
- ワシントン大学への投稿
- ワシントン大学への投稿
- Medical, child-rearing5.0
- Former student(1984/7~1986/3)Nov 24, 2014
- 私は、アメリカにいる間、病気をしませんでした。緊張感があるからでしょうか。ただ、ちょっとした怪我と虫歯治療跡がとれてしまったことがありました。 大学に診療所があります。ここで、まず間に合います。 歯医者は、図書館の職員においえてもらい、大学の近くの歯科に行きました。日本よりも予防歯科が発達していて、クリーニングで通う習慣があることをはじめて知りました。 ワシントン大学のメディカル・スクールは、全米でも非常に優秀で有名なので、まず医療は心配ないです。
この口コミは参考になりましたか? URL
- ワシントン大学への投稿
- ワシントン大学への投稿
- ワシントン大学への投稿
- International, Japanese Ratio4.5
- Former student(1984/7~1986/3)Nov 22, 2014
- ワシントン大学は、ワシントン州立の大学なので、州内の学生が優遇されていて、授業料も安いです。しかし、他州、外国の学生も数多くいます。 街全体として、黒人の比率が低いですが、アジア人は多いです。 日本人も多いですが、日本人でもさまざまなタイプがいます。 まず、現地化した方、現地勤務の方のご子息、留学生は、企業派遣、自分のちからで留学している人、親のちからで留学している人など。 ワシントン大学は、入学じたいが難しいので、かなりの学力を要求されますが、シアトルのなかには、日本にいられなくなってきた人もいて、地元の方には、日本人というのは、いったいどういう人たちなのか、理解に苦しむ場面もたまにあります。(全然英語ができなくて、学校にもついていけなくて、ブラブラしているような人もいます、ということです。) とくに大学院では、企業派遣の方が多く、ひとつのコミュニティーになっています。で、いっしょに大学の授業を乗り切ろう、という雰囲気があり、また、そのノウハウもあります。また、先生もそれに慣れています。
この口コミは参考になりましたか? URL
- ワシントン大学への投稿
- Atmosphere5.0
- Former student(1984/7~1986/3)Nov 22, 2014
- なにより環境がすばらしい。 キャンパスが美しい。自然のなかに学舎があるという感じ。 それぞれの学舎のまわりに自然がある。 夏の天候がすばらしい。真夏はさほど暑くなく、木陰は寒いくらい。 冬は、毎日雨ですが、寒くないです。氷点下にはなりません。つまり、冬は雨です。 指導教官の話では、シアトルの夏に勉強するというのは、無理をいうものだ、ということでした、夏の間は、自然に親しみ、エネルギーを蓄える必要があります。大学は、10月にはじまりますので、はやめに行って、ESLという英語クラスにはいりました。このクラスは、スピーキングとライティングのコースがあり、非常にためになりました。何よりも、先生が外国語ができるので、外国人が英語を学ぶにはどうしたらいいか、ということがよくわかっています。 大学がはじまると、勉強は非常にいそがしいですが、週末は、スポーツをし、パーティをたのしみ、リフレッシュすることも重要です。こういう環境はそろっています。
この口コミは参考になりましたか? URL