Reviews8件
新規投稿- Atmosphere5.0
- Former student(2021/4~2021/9)May 10, 2025
- 元々、オークランドにある他の語学学校よりも比較的評判的に高かったので入学したが想像以上にプログラムが整っていたことにびっくりした。 また、施設環境もよく綺麗で清潔であったため過ごしやすい環境でもあった。 また、認知度が高いのと他の語学学校よりもより英語学習に特化されているためか在籍している生徒たちもしっかり将来を見据えている生徒が多かったので、かなり高いモチベーションで勉強できた記憶がある。
この口コミは参考になりましたか? URL
- Teacher5.0
- Former student(2016/4~2016/7)Oct 17, 2016
- この語学学校は皆んなと分かち合える場所でした。 勉強面ではたとえわからないとこがあったとしても先生がわかりやすく教えてくれます。先生と生徒はとても仲良く、一緒にアイスクリームや食事にも行きました。私は英語が全くできずにホームステイ先でもYesかNoしか使ってこなかったのが、3ヶ月で日常会話ができるほどまでになりました。この学校にきて色々と学んだことがあったことは私の記憶に残るほどです。私はこの学校をお勧めします。
この口コミは参考になりましたか? URL
- Overall Comments3.5
- Former student(2004/3~2004/7)Nov 20, 2014
- エージェント経由で入学した経緯もあり、日本人もとても多く、はっきり言って日本語だけでもなんとかなるっちゃーなんとかなるぐらいのコミュニティはありました。 実際あまり向上心のない?英語が目的でなかった?人もいたように思い、 そういう人は日本人ばかりが住むフラット(シェアハウス、NZではかなり一般的です)に住み、 日本から持ってきた雑誌やビデオを見て、英語のできる日本人と一緒に行動して出先でもあまり英語を使わない、という人もいました。 はっきり言って理解できません。 当たり前ですが、海外の空気を吸うだけ、いるだけで英語ができるようになるはずがありません。 しっかりと英語を習得しようという気持ちのある人は学校でも、たとえ日本人同士でも英語で会話するようにしていたし、 Kiwi(NZ人)でなくても日本人以外の人が住むフラットを探し、英語環境に身を置いていました。 そういった努力をする人には、この学校は少し”ぬるい”学校かもしれません。 クラスをガツガツ上げていけば欧米人もいますが本当に少数で、ほとんどがアジア人。 それでもいいのですがお互いがカタコト状態だと、Nativeと会話をしているほどの学びはなかったのかな、と今にして思います。 和気藹々として仲のいい学校だったので居心地は良かったのですが、英語をしっかりと!!という人には物足りなさがあるかもしれません。
この口コミは参考になりましたか? URL
- Curriculum4.0
- Former student(2004/3~2004/7)Nov 20, 2014
- 海外なので当たり前ですが、テキストも授業もすべて英語で進められます。 日本で基礎的な文法などの知識がないと、何を言っているのかサッパリわからない状態で授業が進む可能性はありますが、 レベル別なので下の方のクラスはそれはそれで対応していたのかな、と思います。 私自信はLower Middle(中下級)から始まり、3か月で一番上のUpperクラスまで行くことができました。 クラスを上がるのに特に試験があるわけでもなく、 おそらく先生の判断でクラスが変わるようです。 エージェントを通してこの学校に入りましたが、3か月で一番上に行った人は初めてだと言われました!(自慢です! 笑) Upper Middleくらいまではアジア人、特に韓国人と中国人がとても多く、日本人もたくさんいましたが、 一番上のクラスはブラジルとかドイツとか、欧米系の人ばかりで人数も5名程度とかなり絞られている印象を受けました。 Upperクラスにいたのは結局1~2週間だけだったのですが、テキストを使うこともなく ひたすら楽しく厳しく?ディベートをしていたように記憶しています。 Middleクラスは一クラスの人数も多く、結構和気藹々してました。
この口コミは参考になりましたか? URL