成均館大学の気になるところ
語学堂のカリキュラム
成均館大では1〜6のレベルを一年で全て取得できるように午前9時から午後5時までのスケジュールを設けています。1日のほとんどを語学堂に割くことになるので、交換留学生が語学堂に通う場合、学科の授業の間は語学堂を欠席することになります。欠席回数を計算しながら学科の授業を履修するのが難しかったです。また、今はどうかわかりませんが、語学堂の4から上のレベルはヘファ駅から徒歩5分ほどのキャンパス外の建物で授業を行うので、学科の授業を受けにキャンパス内に移動するのが一苦労でした。
寮の施設
留学生用の寮が、寮のわりに高めな設定ですが、あまり施設が充実していない点が気になりました。
国籍の偏り
正規留学生が中国人ばかりなのは、韓国国内の大学全てで共通していると思います。ただし、交換留学で来ている学生の偏りを感じました。特に、フランス人、スウェーデン人が多く人口的に多くてもよさそうなアメリカ人やイギリス少ない点が気になりました。
papiko529
- 性別非公開
留学希望者へのメッセージ
目的は何かをしっかり考えてください。
投稿記録
- 口コミ
- 3件
- 標準点
- 4.16点
- 回答
- 0件
- ベストアンサー
- 0件
- 質問
- 1件
- 写真
- 0枚
基本情報
- 留学タイプ
- 正規留学
- 経験した滞在
- Dormitory
- Shared house
- ビザの種類
- Student
- 手続きした方法
- 教育機関を通じて
- 留学前の語学力
- Intermediate
- 留学前の職業
- Student
口コミ
- 成均館大学校への投稿
- Playing4.5
- Former student(2013/3~2013/12)Jan 14, 2016
- 成均館大学は4号線の恵花(ヘファ)から歩いて15分くらいの場所に位置していています。ヘファ近くにお店も食堂も多く、劇場の近くにはかわいいカフェもたくさんあるので、歩いているだけで楽しめます。大学路(テハンノ)と呼ばれるところには小劇場が集まっていて、毎日色々な演劇がやっています。韓国語での演技だけなので、韓国語が理解できるようになってから見に行くのがいいと思います。成均館の山を反対側に降りると、(成均館の上からマウルバスがでています)サムチョンドンに出ることができます。サムチョンドン〜仁寺洞を歩くこともできるし、さらに仁寺洞〜キョンボックンも歩けるので韓国に来た友達の観光案内するにはいい場所にありました。 ただ、ソウル一番の繁華街であるシンチョン、ホンデからは大学まで30分かかりまます。少し遠い感じもしますがシンチョンほどうるさくなくてちょうどいいと思います。ただ週末にクラブに行くとなったらホンデ、カンナムなどなどに行くしかありません。終電まえに切り上げて、タクシーで帰る場合は1人一万ウォンくらいかかりました。留学生を対象としたパーティーもほとんどがシンチョン、カンナムで行われます。ソガン大やヨンセ大なら徒歩圏内だと思いますが、この点では苦労しました。
この口コミは参考になりましたか? URL
- 成均館大学校への投稿
- Student dormitory4.0
- Former student(2013/3~2013/12)Jan 11, 2016
- 成均館大学は、大学の敷地が狭いためすべての留学生を入れることができません。語学堂の学生は寮を利用することができません。正規の韓国人学生は寮を利用している学生はごくわずかです(そのため韓国人とのルームシェアはほとんどありえません)。交換留学生でも寮を申請するときに、入寮を許可できない場合があると連絡が来ますが、私があった留学生の中で定員で入寮できなかったという人は聞きませんでした。ただし、新しい留学生に対してより良い寮を優遇しているように感じました。 成均館にはキャンパス内に1つと、キャンパス外に複数の寮があります。キャンパス内の寮は現在は留学生用の女子寮です。トイレ、シャワーのある1つの部屋に2人でルームシェアして、共同のキッチンを利用します。キャンパスからも近いし、冬場はききすぎるくらい暖房がついているし、快適でした。キャンパス外にもいくつか寮があって、キッチンなしのルームシェア寮(新築ですが食事面は最悪です、冷蔵庫も食堂もありません)、リビングを共有する寮などあります。どの寮に行くかは運次第です。 どの寮も、1学期US$1600(長期休みを含めない4か月間)なので、安くはありません。さらに、長期休暇中はUS$500程度(あいまいです)に上がるので、面倒でない方は自分で部屋を探すのもありだと思います。
この口コミは参考になりましたか? URL
- 成均館大学校への投稿
- Teacher4.0
- Former student(2013/3~2013/12)Jan 7, 2016
- 交換留学中は語学堂と正規の授業を履修しました。その上で、ふたつの講師陣を評価します。 <正規の授業> 成均館大学は文系分野だと経営学科が有名で、経営学の授業はかなり充実しています。英語で行われている授業も多く、現地韓国人学生と一緒に授業を英語で履修しました。アメリカやシンガポールで教鞭をとったという教授から講義をうけることができて、分かりやすいしかなり満足できる講義でした。ただ、交換留学生向けに用意されている授業はどれも教授が一方的に喋り続けるだけのつまらない授業だったので、内容は留学生向けでも履修するなら正規の授業を英語でうける方が良いと思います。また、正規留学生向けの韓国語で行う韓国文化などの授業も用意されていて、9.5割中国人が履修しています。その授業のおばちゃん先生は面倒見がよく、珍しい日本人というだけで可愛がってくれるはずです。 <語学堂> 9割方女性で、20人弱の講師がいます。正直に、先生の実力はさまざまです。1級、2級くらいの初級クラスを受け持つ先生の方が面白いしわかりやすかった印象です。たまに全く理解できない説明をしたり、教師生活に疲れきっている先生もいますが(笑) 基本的に皆んな韓国語教師であることに誇りを持っていて生徒の話を一生懸命聞いてくれます。いい先生が揃っていると思います。
この口コミは参考になりましたか? URL
質問・相談
- 投稿した質問・相談はまだありません
写真
- 投稿した写真はまだありません。