理由としては、日本の文化、日本語を排除した環境へ行きたかったからです。
世界の主要都市はどこへ行っても日本人はいると思ったので、あまり人が行かなそうな国を選びました。
実際は日本人はちらほらいましたが、クラスでは日本人一人、ほとんどがヨーロッパからの生徒で理想の環境で過ごすことができました。街中も独自の異世界であり毎日が刺激的な生活で、一生忘れられない経験ができました。また、ヨーロッパの国の中でも物価は高くない方でしたので、生活するのにも良かったと思いました。
二つ目の理由としては、ヨーロッパの国へ旅行をしたかったからです。日本からだと高額ですがマルタからだと、安く済ませることができ、多くの国へ行けると思い選びました。
航空券もイタリアまで2万円もしませんし、eu間の移動はとても楽でした。
また、留学などしない限り中々マルタという国は選ばないと思うのと、飛行時間が丸一日くらいかかるのは学生のうちしかそのようなチャンスを作れないかと思い選んだのも理由の一つです。
短期の留学で楽しむのはと思いマルタを選び大正解でした。
また行きたいと思いますが、飛行時間などを考えると次行くのは中々難しいかもしれませんがまた行きたいです。
回答2件
-
-
トロントは世界の住みやすい街にランクインしています。
私は約一年間滞在していましたが、その理由がわかりました。
電車やバス、ストリートカーは時には遅れますが、多くの駅があり、交通に不便しません。24時間動いているバスもあるので、飲み会で遅くなった時や、仕事が終わるのが遅い場合でも困りません。ただ少し定期が高いのと税金が高いのが気になりますが、生活必需品には税金があまりかからないので良いかと思われます。
買い物もスーパーなどの品揃えが充実し高いわけでもありません。もし日本食ご恋しくなれば日本食レストランが多くあり、コリアンタウン、中華街もあり充実しています。また、アジアンマーケットもあり、日本の食材、調味料も簡単に手に入れることができます。
お酒はレストランなどで頼むと値段はしますが、酒屋で買い、ホームパーティーをすれば安く済みます。
治安も全然悪くなく、街の人はとても優しいです。移民国家なので様々な人種の人が住んでいて、いろいろな言葉が飛び交っています。いろいろな文化が交わりとても面白い国だと思います。差別もなく、英語が喋れなくても真剣に聞き取ろうと努力してくれますし、とても優しい人が多く良い国、街だと思いました。