大学編入はどの大学に行きたいかというのを選んでから同じ州内のコミカレに進むのがベストです。
編入は同じ州のカレッジからは編入しやすいです。学費が安いと言うのは、何もないケンタッキーなどの田舎か又は治安が悪い、質が悪い学校しかありません。
予算を安くするのであれば、アメリカは外した方がいいと思います。カナダの方が良いと思います
popy
- 性別非公開
投稿記録
- 口コミ
- 1件
- 標準点
- 4.00点
- 回答
- 0件
- ベストアンサー
- 0件
- 質問
- 13件
- 写真
- 0枚
基本情報
- 留学タイプ
- 語学留学
- インターンシップ
- 経験した滞在
- Homestay
- Shared house
- ビザの種類
- Student
- 留学前の語学力
- Beginner
口コミ
回答
-
-
ロス自体日本人が少ないというのは難しいです。
どの学校も同じような感じだと思います。エンバシーイングリッシュとかいいですし、長期であればわたしは大学付属をお勧めします。 -
ポートランドやシアトルがいいと思います。
ポートランドは安いし、移民が少ないし、少し田舎ですが、適度に都会も中心に有りますし、住みやすいと思います、。 -
ロスは車が必要です。
NYは東京のようにとても便利です。アジアの(日本)便利などこでも歩いたり電車で行けたりするような街が好きであればNYの方がお勧めです。
LAは車が無いと行動範囲が決まってきます。
思っているよりも広いだけで、アジアの都会とは全く異なる感じだと思います。 -
1)タイムマシンに乗って、留学前の自分に会いに行けるとしたら、どんなアドバイスをしますか?
行く前に文法をしっかりやっていけ
2)留学期間と滞在費用(学費、生活費など)はトータルでどのぐらいかかりましたか?
250万前後
3)留学してよかったこと、大変だったことは何ですか?
良かった事は、英語が出来るようになった事。友達が出来た事。外から見た日本の良さが分かった事。大変だったことは特にこれと言ってありませんが、英語が出来ない間はストレスが有りました。
4)留学前と後で、仕事のキャリア、英語に対する意識にどんな変化がありましたか?
英語が出来るようになって現在は当たり前に話をする事も旅行したり英語での生活が普通にストレスなくできますので、当時どうだったかという記憶が薄れてますが、ただ、あの時留学しなければ、今も英語コンプレックスや、まわりに出来る人がいた場合、いいなと思って羨ましいと思ってたと思います。
また行かなかった場合、今でも行けばよかったと思ってたと思います。
5)留学をその後のキャリアにつなげるには、どんな心構え、姿勢が必要でしょうか?(できれば留学前、留学中、留学後のそれぞれについて、お気づきの点があれば教えてください)
英語は最初の半年はぐんと伸びますがその後に少しずつしか伸びない時期が来ると思います。その時にも飽きずにしっかりと勉強をコツコツする事や、また習った英語をアウトプットしないと、話せるようにならないと思います。留学中は話が出来ない為、ストレスもたまるので日本人とつるんでもいいし、日本語を使ってもいいと思いますが、英語を話す様にしていかないとダメだと思います。
留学後は英語が出来ると言うだけでのキャリアアップは難しいと思うので、留学して英語以外に何か得るものがあってのきゃりアップだと思ってます。金銭面での予算等あると思いますが、語学留学と本科のコースが受講できるようなしっかりしたプログラムや英語以外の興味がある事も一緒に学べるような物がお勧めです。
写真
- 投稿した写真はまだありません。