salon_ena
- Female
- / 神奈川県出身
投稿記録
- 口コミ
- 22件
- 標準点
- 3.41点
- 回答
- 1件
- ベストアンサー
- 1件
- 質問
- 0件
- 写真
- 0枚
基本情報
留学経験
口コミ
- ソウルへの投稿
- ソウルへの投稿
- Prices3.0
- Staying now(2011/8~2016/8)Jan 6, 2014
- 日本から留学で来る場合は日本円でためて留学費用に充てるかと思いますが、その場合為替変動に影響をうけますよね。今のところの物価の感覚から行くと1000円が10000~11000ウォンくらいだと日本の東京での物価と大体同じという感じがします。外食費が一回5000~20000ウォンくらい、Tシャツなどの衣料は5000ウォン~という感じです。安い服の質は日本より悪いので、ちゃんとしたものを買おうとしたら日本より高く感じるかもしれません。あと、最近は市場でもあまり値切れません。
この口コミは参考になりましたか? URL
- ソウルへの投稿
- Comprehensive4.0
- Staying now(2011/8~2016/8)Jan 6, 2014
- 語学留学の場合一般研修ビザ(D4)をもらうことになります。そのビザを発給してもらえる機関は大学の付属の語学研修施設になります。会話の指導に強い「西江(ソガン)」大学、一番初めに外国人向けの語学研修をはじめた「延世(ヨンセ)」大学、元々は国費留学生のみを受け入れていた読み書き重視の「ソウル」大学などが有名です。 韓国の勉強事情そのものが詰め込み教育なので、これらの語学学校もかなりの詰め込み教育・テスト漬けと思って行ったほうがいいです。語学コースは大抵一学期が10週間、一年に4学期でレベルは1級(入門)から6級までの6段階、つまり1年半で卒業できるようになっています。ビザは最長2年でますので万一ダブっても2回なら何とかなります。また、名門校・老舗校は6級の後で研究班とか7級とかいうアドバンスコースを用意しています。
この口コミは参考になりましたか? URL
- 韓国への投稿
- Security3.0
- Staying now(2011/8~2014/8)Feb 16, 2013
- 日本と変わらないと思います。 もし日本より治安がいいと思えたとしたら、それは夜中遅くまで若い女性が無防備に道を歩いているからだと思います。 また、もし日本より治安が悪いと思えるとしたら、それは犯罪のニュースを聞いているからだと思います。 日本でも、繁華街を夜遅く、露出度の高い格好をして酔っぱらって歩いていたら犯罪に巻き込まれる危険は高くなりますよね。韓国でも同じです。そういうことをしている人はたくさんいますけど、ちゃんとしたうちの子どもたちはやってません、というか親がやらせません。 銃による犯罪などは銃の携帯許されていないのでそういう心配はあまりしなくてもいいかと思います。 一人暮らし、特に女性の一人暮らしはきちんとカギをかけて戸締りをする、不必要に夜遅くまでふらふら出歩かない、そうしていればあまり問題はないかと思います。 一つ困るのは、この国の人は全体的に危機管理が甘いので、学校やアルバイト先、知り合いから食事に誘われた時などの夜にある集まりのスタートが遅めで終わるのも遅いということです。11時以降にやっと帰路に着けるという用事がものすごく多いです。
この口コミは参考になりましたか? URL
- 韓国への投稿
- National character3.0
- Staying now(2011/8~2014/8)Feb 16, 2013
- 日本人からみるとゆるく見えるかもしれません。ただ、同じ国の人でも県民性じゃないですが地域性もあるし、ソウルの中でも場所によって常識が違います。 下町のほうが融通が利いて情で物事が動きます。つまり、法律より情が優先される場合もあるので、契約内容が法律的に保障されているにもかかわらず、いきなり相手の都合で反故になることもあります。逆に恩恵を受けることもありますが…。 江南と呼ばれる地域は下町に比べて整然としていて法律とか規定に基づいて動いているようです。ただし、その分ちょっと冷たい印象があるのと、江南は物価・地価ともに韓国一高いところなので、経済的な負担は下町よりあります。 プサン側は男っぽい、忠清道の人はおっとりしているけど実は頑固者、みたいなステレオタイプもかなり強いです。
この口コミは参考になりましたか? URL
質問・相談
- 投稿した質問・相談はまだありません
回答
- Current student salon_ena最新の事情はよくわかりません、ごめんなさい。
- Staying now salon_ena語学堂についての質問でしょうか。
どの学校も、常に変化しているのと、同時に複数の学校に通うことはできないので、比較情報が欲しいのであれば、留学センターのような会社に聞いてみることをお勧めします。
一留学生の立場だと、今のクラスが自分に合ってる=その学校はいい学校、自分と相性が悪い=悪い学校みたいになってしまうし、リアルタイムで複数の学校の様子を知ることはできないので… - Staying now salon_ena私は大学院留学だったので、そのまま就職のパターンです。
- Staying now salon_ena私の友達が留学斡旋会社をやっていますが、地方の学校の情報もたくさんもっているようです。実際光州などにそこの会社経由で留学している知り合いも複数います。
aah!education(アーエデュケーション)さんで一度検索してみると役に立つ情報があるかなと思います。 - Staying now salon_enaコシテルもピンきりなので、いいところだと結構住み心地良いです。安全面も一応火災などの対策をすることが義務付けられています。ただ、運用面は、ここの経営者の考え方や、管理人の誠実さによるところが多いので、実際に何件か見に行って決めることをお勧めします。
写真
- 投稿した写真はまだありません。
ブログ情報
