口コミ9件

  • Yumenaka
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    総合コメント4.0
    在校生(通学期間:2014年10月~2018年6月)2014/10/31
    入学前のプロセスについて 私は高校(Alevel)からイギリスに留学していたのでUCASを利用して大学にアプライしました。簡単なスケジュールとしては 10月末アプリケーションフォームをUCASを通して大学に送る 12月の初め 書類審査の上で大学から面接への招待がくる(第一関門) 12月中頃 面接 1月中頃 面接の結果コンディショナルオファー(Alevelでとらなければいけないグレードの条件がついている)がくる(第二関門) 6月末 Alevelの試験 8月中頃 試験合格の通知が届く(第三関門) こんな感じでかなり長いプロセスでした。一番重視され、もっとも多くの生徒がふるい落とされるのは面接の部分です。これは実際にカレッジに泊まって行います。食事も毎食でて、宿泊費食費ともに無料です。また面接とはいいますが、内容は大学の教授から直接受ける口頭試験のようなものです。私の場合は生徒1人に対して二人の教授が質問してきてとても怖かったのを覚えています。毎回面接の後に同じ教科の受験生同士で集まって情報交換をしていたのですが、中には試験中に泣いてしまったという子もいました。 面接の招待がくるのがかなりギリギリで海外からの留学生にはあまり優しくないスケジュールになっています。私はあんまりにも面接の招待が遅くて正直落ちたのかなと思っていました。でもどうやら招待が来るのが遅いのは全員共通のようです。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • Yumenaka
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    学生寮4.5
    在校生(通学期間:2014年10月~2018年6月)2014/10/31
    寮は少なくとも5つたぶんそれ以上あって、学校側からランダムに部屋を割り与えられます。男女はバラバラでお隣さんが異性ということもよくあります。それぞれの寮でまったく雰囲気が違い、いかにもイギリスといった感じの可愛らしい寮もあれば(マーガレットサッチャーが住んでいたそう)コンクリートでできた生徒たちにアグリー(醜い)と忌み嫌われているものもありますしかなり近代的な建物もあります。1年生3年生4年生は全員部屋があてがわれますがなぜか2年生の半分くらいは学校をでて近くのアパートに暮らさなければなりません。多分スペースの問題でしょう。大学院生はどうしているのかよくわからないです。 どの部屋もかなり大きめの本棚と充分すぎるくらいスペースのある机があります。勉強に集中できる環境作りの一環だと思われます。ほとんどの部屋にはシンクがついていますが私の部屋には残念なことについていません。結構不便なのですがこれも全て運です。シャワーとトイレが着いている部屋もあります。部屋代は他のに比べてちょっとお高めですが、そういう部屋にあたった人はみんなから羨ましがられています。 全ての寮にキッチンとコインランドリーがついていてキッチンには電気ケトル、コンロ、電子レンジ、オーブンなどがあります。フライパンやカトラリーなどは一切ないので料理をする場合は自分のものをこちらで買わねばなりません。コインランドリーはそれ用のカードをポーターズロッジ(受付のような場所)で買って毎回タップアップ方式で支払いをします。正直めんどくさいですが、普通のコインランドリーに比べると割安になっています。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • Yumenaka
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    買い物、飲食4.5
    在校生(通学期間:2014年10月~2018年6月)2014/10/31
    サマーヴィルはシティーセンターから少し離れたところにあります。徒歩3〜5分くらいのところにテスコがあってそこから先がシティーセンターになります。だから離れてるといっても大したことはないのですが、そのおかげで夜の騒音に悩まされたり観光客に辟易することはありません。 出てすぐのあたりにランチタイムに賑わうサンドイッチ屋があったり(とてもおいしい)、食べるところには困らないです。特におすすめなのが学校の裏口から出た通り沿いのお店です。ジェリコと呼ばれる場所であまり観光客は来ないのですが小さく可愛らしいお店がポツポツ点在しています。古本屋と合体していたりチャペルのような建物のなかにあるカフェなどもあって歩いているだけでもたのしいです。あのオックスフォードとかかれた英語の辞書をつくっているオックスフォードプレスもこの通りにあります。 外食は美味しくて楽ですが大学生には毎日外で食べるほどの金銭的余裕はありません。カレッジの食事は外で食べるよりは割安。自分で好きなのを最初に選んでよそうビュッフェスタイルで食べた分だけ支払う方式になっています。ベジタリアン用の食事も毎回用意されます。当たり外れは日によってありますが、いままで私が食べてきたイギリスの学校の食事と比べたらかなりおいしいほうです。ただデザートはなかなか微妙で……。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • Yumenaka
    日本
    2人が「参考になった」と評価
    学校の雰囲気5.0
    在校生(通学期間:2014年10月~2018年6月)2014/10/31
    サマーヴィルカレッジはもともとオックスフォードではじめて女子を受け入れた学校で、その名残かリベラルな雰囲気が強いです。現在は男女比が1:1でインターナショナルの生徒も平均と比べて多くうけいれています。オックスフォードの中でも数少ない芝生の上を自由に歩けるカレッジでもあります(笑) ダイニングホールで私服のままご飯を食べることができるのもリベラルであることの証なんです。(他のカレッジはカレッジのセーターを着たりしなければならないところもあるそうです。) あまり有名ではないカレッジなので、オープンアプリケーション(受験するときカレッジを選ばず空いているところにいれてもらうようにすること)ではいった生徒も多いのですが、はいってみたら予想以上にアットホームな雰囲気でよかったとみんな言っていました。いわゆるオックスフォード大学の重厚さはないのですが、ガーデンなんかもあって全体的にとても可愛らしい場所で暖かい雰囲気に包まれています。優しい人も多いです。 大学の新入生のことは二年生が面倒を見る仕組みになっていて、面倒を見る人のことをカレッジマザー/ファーザーと呼びます。その彼らの面倒をみていた上級生はカレッジグランマ/グランパにあたり、どんどん家族の輪は広がっていきます。そうやって学年を越えたつながりも大切にしているようです。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • Yumenaka
    日本
    2人が「参考になった」と評価
    学生寮2.5
    元在校生(通学期間:2012年9月~2014年6月)2014/10/28
    寮は男女分かれており、男子寮は5つ女子寮は4つです。両方ともそのうちの一つはデイスチューデント(寮に泊まらず家から通う生徒のこと)用の寮で、私たちボーダーは残りの寮を自分で選ぶかもしくはランダムに配置されます。 それぞれの寮やその年によって寮の雰囲気は全く違いますが、私は寮生活を全く楽しいとは思えませんでした。共用スペースを汚く使う生徒がわりと多かったのはとても不快でした。水圧が弱くトイレが流れないのはイギリスの寮なのでよくあることですが…。騒音にも悩まされました。国際色豊かなのはいいことでもありますが、毎日ずっと自分が理解できない外国の言葉が飛び交うのを聞いているのはなかなか疲れます。また寮対抗のイベントが年にいくつか行われるのですが、誰も乗り気でないのに先生が無理やり出場させようとして衝突することもしばしばありました。 悪いところばかり書いているのでいいところに少し目をむけてみましょう。学校の敷地内に牧場があるので寮によっては窓からアルパカが見れたりします。朝にニワトリの鳴き声で起きることもできます。なかなか爽やかでいい目覚めが味わえますよ。部屋自体は悪くありません。6th form(year12/13)からはみんな個人の部屋がもらえます。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • Yumenaka
    日本
    3人が「参考になった」と評価
    講師3.5
    元在校生(通学期間:2012年9月~2014年6月)2014/10/28
    理数系の科目しかとっていなかったため文系の先生に関してはよくわかりませんが、自分の担当だった先生たちについて書きたいと思います。 【数学】 ランシングはそこそこ大きい学校で、なおかつ6th form(year12/13)でない生徒のほぼ全員と6th formの生徒の半数以上が数学をとっているため非常に数学の教師の数が多いです。さらに全体的に教師の質も高く、授業のレベルも高いと言えるでしょう。(イギリスの中での話なので日本から来たら簡単すぎてびっくりするかもしれませんが…) 教師の層が厚いので、好きじゃない教師がいても他の教師に質問しに行けるのはとてもよいです。授業はレベル別に分けて行われて一番上のクラスだと評判のいい先生に当たることができます。 【化学】 残念ながら素晴らしいとは言い切れません。2人の先生が一つのクラスを受け持って交互に授業をするシステムになっています。2014年の時点では四人の教師がいて評判のいい教師とそうでない教師の組み合わせが二つあってそれぞれクラスを担当していました。化学はAlevelで一番難しい教科とも言われているので、化学をとる予定の人にはあまりオススメはできません。 【物理】 物理の教師も四人です。1人は当たったことがないのでわかりませんが、授業を受けたことのある三人は三人とも違うアプローチの授業をする人たちでした。実験を中心に進めていくタイプ、ほとんど大学のレクチャーのように自分がずっと話すタイプ生徒に質問をして発言を促すタイプ。 どの授業もそれぞれ面白かったです。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • Yumenaka
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    買い物、飲食5.0
    在校生(通学期間:2014年10月~2018年6月)2014/10/28
    オックスフォードの街は基本的になんでも揃います。服や食事はもちろんですが学生が多いので日用品を売るお店にも事欠きません。シティーセンターにはたくさんのお店が集まっていてATMもそこらじゅうにあります。学年の初めにはいろんなお店で学生のみの割引をしてくれます。あと、海外から来た大学1年生たちはみんな入学してすぐ銀行のアカウントを開けにいくのですが、オックスフォードの街にはイギリスの主要な銀行が揃っているので便利でした。銀行も学年の最初はたくさん学生が口座を開けに来るのを知っているので特別に営業時間を長くしたりしていました。 このように、なにか必要なものがあるときにはみんなシティセンターにいって買い物しているのですが土日は要注意です。昼間は観光客が多く非常に混雑しています。また夜は早く閉まりすぐ暗くなります。 シティセンターのほうにあるレストランはチェーン店などが多いですが裏の道にはいると個人経営っぽいお店が並んでいます。地元民か大学関係者ばかりで混雑しているところは美味しいところです。 多分留学する人の中には日本料理屋があるかどうか気になる人もいると思うので一応書いておきますが、今のところ私が見つけたのは二つです。一つはワガママという有名なチェーン店で日本食というよりはアジア料理とのミックスみたいな感じです。もう一つはモシという個人経営らしきお店なのですが料理人の方は日本人ではないらしく本格的な日本料理とはちょっと違うので、日本の味が恋しくなりそうな人は自分で料理ができるような準備をされたほうがよいかもしれません。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • Yumenaka
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    課外活動4.0
    在校生(通学期間:2014年10月~2018年6月)2014/10/28
    入学して一週目にフレッシャーズフェアと呼ばれるスポーツのチームやソサエティーの勧誘会があります。 行って驚いたのはその数でした。自分が思いつく限りの種類のスポーツのチームがありましたし、ソサエティーの中には変わったものも多くて笑ってしまいました。 まず最初に勧誘されたのはボランティア活動のソサエティーです。私は興味がなかったので素通りしましたが、友達の話を聞くと真剣で真面目な活動をしてるところが多いようです。次に勉強系、スポーツ系最後に文化系と続きます。 スポーツ系で有名なローイング(ボートを漕ぐあれです)などいくつかのスポーツは大学のチームとカレッジ毎にもチームがあります。フレッシャーズフェアでは大学のチームに入ることができて、私のカレッジ(サマーヴィル)ではそのあとにカレッジのフレッシャーズフェアが行われカレッジのチームに入れました。 演劇系や音楽系のソサエティーもかなり種類が豊富でした。文化系は真面目なものだけでなく、ドクターフーソサエティー(みんなで集まってドラマを見てその後パブで内容について語る!)のようなゆるくて楽しいものもいっぱいです。私がはいったティーソサエティーは週に一回二時間ただひたすらお茶を飲んでお喋りするだけでとても楽チン。しかも他のカレッジや大学院生も含めた違う学年の人とも交流できるいい機会でもあります。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • Yumenaka
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    カリキュラム、教材4.5
    在校生(通学期間:2014年10月~2018年6月)2014/10/28
    他の学校と比べてオックスフォード大学の教育をうける一番のメリットはチュートリアルを受けられることだそうです。入学してすぐに先生たちが口を揃えて誇らしげにその重要性を語ってくれました。 チュートリアルというのは週に一回(教科によっては二.三回)行われる1時間程の少人数制の授業のことです。どのくらい少人数かというと先生1人に対して基本は生徒が1人から2人しかいません。(ただしカレッジによっては特定の教科の生徒が多くて6人程でチュートリアルをしている場合もあります。) 生徒たちはチュートリアルのために自習をたくさんして、限られたチュートリアルの時間を質問や議論などに費やすことを求められます。これがなかなかきついです。自習の時間にしなければいけない勉強量が半端なく多いので、自主的な学習姿勢が見についていないとすぐおいていかれます。他の生徒がいないので、できなかったときに隠れてやり過ごすこともできません。しかし質問をする機会は本当にたくさんあるので、わからないところをそのままにしないで済みます。 カリキュラムはチュートリアルの他にレクチャー、科学系は実験などで構成されています。まだ三週間程しかいませんが正直レクチャーは割と普通です。少し他の学校より進みが早いくらいで内容は変わりません。出席率は基本的に高いらしく、私の選択している化学のレクチャーは毎回講義室が満員になっています。 全体的に見て、本当に勉強に興味がある人にはいい環境だと個人的に思います。

    この口コミは参考になりましたか? URL