タイが大好きだと言う気持ちは同じです。
まだ大学を選んでいる段階であれば、少しだけアドバイスさせて頂きますね。
私もいろんなボランティアをしてきましたが、結局本当に必要とされて、本当に役に立つ人は、特別な技能や知識がある人です。誰にでもできる支援であれば、大学生でもボランティアで行けますし、そのような人が本当に問題を解決できるかといえば、少ないと思います。ボランティアは勉強だと思った方がいいかもしれません。
今すべきことは、その問題が何によって生じているかを突き止め、解決するためには何が必要かを考え、その中から自分が興味を持ったことを突き詰めて勉強、習得することだと思います。
誰にでもできるボランティアは自己満足や迷惑になっているケースがよくあります。
しかし例えば国境なき医師団は迷惑でしょうか。そうではないと思います。
タイの孤児院には今何が必要なのか、一度行って学んできたらいいのではないでしょうか^^
takatsugu
- Male
- / 1989年生まれ
- / 愛媛県出身
投稿記録
- 口コミ
- 1件
- 標準点
- 4.00点
- 回答
- 0件
- ベストアンサー
- 0件
- 質問
- 0件
- 写真
- 3枚
口コミ
- AUA・ランゲージ・センターへの投稿
- Overall Comments4.0
- Former student(2011/3~2011/12)Feb 27, 2013
- この学校の教育方法はユニークで、ALG(Automatic Language Growth)という方法をとっています。先生が1人もしくは2人前に立って話しているのを学生は聞いているだけです。もちろんレベルが上がるにつれて先生や他の学生とのコミュニケーションは増えてきますが、基本は先生が話していることを聞いて自然に言語を身につけていきます。ちょうど、赤ちゃんが言語を身につけていく過程と同じです。授業は時間ごとにテーマが分けられており、先生も変わります。普通の学校のように勉強にステップがないので、授業に参加したいときだけ参加できます。学生は大学などよりも年齢層が高いと思いますが、もちろん若い人や学生の人もいます。先生たちもかなりフランクなので、先生によっては授業のトピックも下ネタ満載です。笑 留学を終えて、改めてこの学校を選んでよかったと思います。いろんな国から学生が来ていて、先生の質も高く、授業料も他の学校と比べて安いと思います。もちろん全然話せなかったタイ語も上達し、日常生活には全く支障のないほど上達することができました。 何か聞きたいことがあれば、ぜひ僕に聞いてください^^
この口コミは参考になりましたか? URL
質問・相談
- 投稿した質問・相談はまだありません
回答
-
-
Stayed there takatsuguすいません、英語についてはわからないです!
ただタイ人の英語力はASEAN worst 1ですので、フィリピンなどの国へ行った方が、普段の生活でも勉強できると思いますよ。
お役に立てずすいません。 -
Stayed there takatsugu基本的にスリや詐欺に気をつけておけば問題ないと思います!
非常に過ごしやすいです。
タイの宗教上、政治上のことは気をつけてくださいね。したら絶対ダメなことがあります。
例:人の頭を触る。王様の悪口を言う。どの政府を指示しているかを公言する(危険)
他にもあればなんでも聞いてくださいね -
Former student takatsugu・学生の国籍
欧米、アジア系と様々です。日本人はさほど多くはありません。
・授業内容
Automatic Language Growthという方法を採用しており、基本的に1 or 2人の先生がしゃべっている内容を聞くだけで、時々質問されて発言をします。ジェスチャーや絵をみながら話を聞いていると、自然にタイ語を理解していくというやり方です。赤ちゃんが言葉を覚える過程と同じようです。
・学生ビザの取得は可能です。学校に連絡をとってみてください。丁寧に教えてくれます。(英語でも可)
・実際に行ってみて
私は本気てタイ語を勉強しようと思って行ったわけではないですが、日常会話ができるくらいある程度上達しました。普段学校以外の友達とも会話をしていたのもあるかもしれません。
授業自体は楽しく、学生の年齢層は少し高めです。
僕は行って楽しかったですよ!
写真
ブログ情報
