投稿記録

口コミ
67件
標準点
3.64点
回答
0件
ベストアンサー
0件
質問
1件
写真
0枚

口コミ

  • Yukokko
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    カリキュラム、教材3.5
    元在校生(通学期間:2014年8月~2015年12月)2016/01/31
    オハイオバレー大学は小さな私立大学なので、大きな大学に比べて専攻は少ないと思います。その中でも生徒から人気の専攻はビジネス、心理学、聖書学などになりますが、私はビジネスアドミニストレーション(経営学)を専攻していました。 ビジネスを専攻すると、卒業する学期のクラスの一つに、必修科目の一つとして「ビジネスセミナー」という科目を取らなければいけません。このセミナーのクラスでは今までビジネスについて習ったことの総結集のような感じで、実際に履歴書を書いたり、企業の採用担当の人が来て面接の練習をしたりと、本当のビジネスパーソンになって役立つような事を学んでいきます。学期末には一番大きなプレゼンテーションが待っています。プレゼンテーションはパワーポイントで作成しますが、実際に企業の人に自分を紹介・アピールするような流れで作っていきます。最初に自己紹介から始まり、出身校や習ってきた科目の事、アルバイトの事、ボランティア経験や部活動、クラブ経験などを紹介し、将来の目標の事や仕事の事についてもプレゼンします。このパワーポイントはUSBに保存して学校に提出するのですが、そのUSBは卒業しても返してくれません。日本の卒論のような感覚かもしれません・・・学校側が永久保存すると思うので、しっかりしたものを作らなければなりません。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • Yukokko
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    スタッフの対応4.0
    元在校生(通学期間:2014年8月~2015年12月)2016/01/31
    オハイオバレー大学に、ファイナンシャルオフィスという事務所があります。名前の通り、お金の管理をする事務所なのですが、学生に対しての学費や奨学金の相談にも乗ってくれます。オハイオバレー大学の学費はだんだんと値上がりしているようで、私も支払いが大変になり、たびたび相談に行っていました。この学校の学費は大体日本円で400万ほどなのですが、高いGPAをキープしていれば約半額の200万まで下げてもらいます。2学期制なので、1学期につき大体100万円(寮費や食費込みで)ですが、それでもやはり日本の大学に比べるととても高いと思います。 私も「ちょっとどうしてもこの金額は厳しいんです、留学生だから飛行機代もかかるし」と、1学期に1回は相談に行っていました。その時のファイナンシャルオフィスの女性スタッフの対応はすごく前向きで、協力的でした。「じゃあ上司に相談してみるから、三日後にまた戻ってきて!」と言われ、三日後に事務所に戻ると、「今回は500ドルオフにしておくわね」などと、学費削減に協力してくれました。アメリカではとにかく自分から言わなければ何も相手にしてくれないので、とりあえず困った事があれば相談するのがベターだと思います。そして何よりこの学校はストリクトなクリスチャンスクールなので、スタッフの皆さんも優しく、絶対に支えになってくれると思います。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • Yukokko
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    交通3.5
    元在校生(通学期間:2014年8月~2015年12月)2016/01/31
    2015年の秋学期以前は、留学生の数は比較的多かったので(多いと言っても、大きなマンモス学校の比にはなりませんが)、学校側から毎週金曜日にバスを出してくれて、買い物や買出しに行っていました。 しかし2015年の春学期で卒業・帰国した留学生が多く、秋学期には留学生(特にアジア圏からの)がぐっと減ってしまったため、バスを出してくれなくなりました。私達留学生は公共の交通を使って買い物などに行くようにと言われました。学校側の手配により、公共の市バスが学校前まで迎えに来てくれるようになり、それに乗ってウォールマートなどに行くようになりました。 市バスは30分間隔で学校~タウン間を行き来していて、価格は日本と比べてかなり安いです。片道35セント(40円くらい)、往復で70セント(80円くらい)で、とてもリーズナブルな運賃だったのですが、一つ不満があるとすればバスの運賃箱に両替する機能がないという事です。おつりも出ないので、片道なら35セントぴったり入れないといけませんでした。ぴったりの小銭を用意するのは少し大変でしたが、学校のビジネスオフィスと呼ばれている事務所に行けば、すぐに両替してくれます。バスは日本のように押しボタン式ではなく、上にぶらさがっている紐のようなものを引っ張る感じでした。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • Yukokko
    日本
    2人が「参考になった」と評価
    食堂3.5
    元在校生(通学期間:2014年8月~2015年12月)2016/01/10
    食堂のメニューはFacebookやTwitterで確認出来ます。FacebookまたはTwitterでオハイオバレー大学専属の食堂(会社名はAladinと言います)をフォローすれば、その日のメニューをツイートして知らせてくれます。ただし、朝食に関してはツイートしてくれません。昼食と夕食だけです。何時に更新されるというのは決まっていないらしく、昼食・夕食の少し前の時間にツイートされる事が多かったです。しかしわりといい加減で、食堂の人が更新を忘れていて今日のメニューが分からない、と言う事は日常茶飯事にありました。 それを改善するためか、近頃ではその食堂の専用サイトが作られ、そこのリンク先のファイルを開くと、約3ヶ月分のメニューをまとめて見れるようになりました。私は最後のセメスターはそのメニューを参照して、その日の昼食または夕食に行こうか行かないかと言うのを決めていました。 しかしやはり食材の都合はあるらしく、たまにメニュー表通りのメニューが出ない日も有りました。特にその日の日替わりスープのメニューはあてにならず、メニュー通りのスープが提供されるのは本当に稀でした。特にセメスターの終わりになると、冷蔵庫内にある食材を使いきらなければいけないのか、メニュー表とは全く違う食事が続きました。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • Yukokko
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    食堂3.0
    元在校生(通学期間:2014年8月~2015年12月)2016/01/10
    オハイオバレー大学の食堂では、特別な日には少し特別な食事が提供される事があります。例えばサンクスギビング(11月にある感謝祭)やクリスマスなどが当て嵌まります。サンクスギビングデーでは、アメリカでは七面鳥とかぼちゃのパイを食べる風習があり、此処の食堂でもそのような伝統的な食事が出されます。クリスマスにはローストハムやチキン、マッシュポテトなどが出されます。ケーキが出された事もありましたが、人数分は用意されていないようなので、早い者勝ちだと思います。 そのような食事が提供される時は食堂内が少しだけデコレーションされ、いつもよりおしゃれな雰囲気になります。テーブルクロスが掛けられたり、と。また、そのような特別な食事の日には在校生だけでなく、先生がたや保護者の方、教会の方々や地域の人々もレストラン感覚で食べに来るので、かなり食堂が混み合います。早めに並んだ方が良いかと思われます。 メニュー的には、感謝祭やクリスマス以外にもたまに特別な料理が出される事があります。例えば「ミシシッピ川で獲れた魚の日」の時は、川魚(ナマズ、ティラピア)や茹でたザリガニなどが提供されました…。個人的な味覚でいうと、魚の美味しい日本のクオリティとは比べ物にならないとは思いましたが…。

    この口コミは参考になりましたか? URL

全ての口コミをみる(67件)

質問・相談

  • 投稿した質問・相談はまだありません

回答

  • 元滞在者 Yukokko
    こんばんは。
    アメリカの大学に留学したのはもう10年以上前になるのですが、回答させていただきます。

    学費は学校によって全然違うと思います。2年制なのか四年制なのか、都会なのか田舎なのか、私立なのか州立なのかなどによっても異なります。気になる学校の学費や奨学金などをお調べになるといいかと思います。

    治安も地域によって異なると思います…日本と比べると、良いとは言えないんじゃないでしょうか。

    ホストファミリーと合うか合わないかは大事ですよね。
    私は幸いにも優しいホストに恵まれましたが、現地で仲良くなった人とシェアをしたいとなり、ホストファミリーの家を出てアパートシェアをしましたよ。
    また、その後はそのアパートシェアを解散することになり、現地の掲示板で新しいホストファミリーを探して応募しました。
    なのでシェアする友達を探す、新しいホストを探す、もし寮がある学校なら寮も検討する、という形になりますかね。


    頑張ってください。
  • 滞在者 Yukokko
    こんにちは。アメリカの大学に通う四年生です。
    私は最初の2年間を都会で、残りの2年間を田舎で過ごしました。
    大学のプログラムを、との事ですが、期間はどのくらいですか?それにもよるかもしれません。短期間なら貴方のおっしゃる通り都会の方が私的にも良いかと思います。都会の方が(完全に個人的な意見ですが、私の経験上)日本人に対してフレンドリーな方が多く、イベントやバーなども多いので、そのような場所で現地の方と交流を持ち、英語力の向上が臨めるかと思います。
    しかしマイナスな点としては、都会には日本人も多く住んでいます。語学習得を目的としてアメリカの都会に来てわざわざ日本人と話していては、全く無意味でしょう。勿論、そこでの日本人との出会いも大切ですが、もし貴方の計画している留学が短期間(一年未満)で、語学習得を極めたいなら、の話です。何故一年未満と言ったかと言うと、私の経験上、英語にようやく慣れてきて聞き取りも会話も出来るようになるのが私の場合9ヶ月目〜だったからです。
    また、もう一つ都会のマイナスポイントとしては、お金を使いすぎるかもしれないという事です。田舎に移ってから、いかに私自身都会で無駄遣いをしていたかを痛感しました。嗜好品だけでなく、物価やアパート代も都会の方がうんと高かったです。

    田舎は確かに交通やショッピングの点においては不便だし、貴方の思うアメリカンライフを楽しむ事は出来ないと思います。それでもお金の節約にもなるし、日本人が少ない=必然的に英語を話す機会が多くあると言う事になれば、語学習得にも繋がるでしょう。

    トータル的に考えて、貴方が語学習得と遊びを両立させたいのなら都会でも良いんじゃないかな、と思います。ただ、日本人同士で固まりすぎたり、お金を使いすぎたりする事に気を付ければ、都会での暮らしはきっと充実したものになるでしょう。
    少しでも参考になれば幸いです。

写真

  • 投稿した写真はまだありません。