口コミ26件

  • K
    日本
    2人が「参考になった」と評価
    総合コメント3.5
    在校生(通学期間:2016年1月~2016年2月)2016/01/20
    ラテンアメリカという全く日本とは異なる地域で勉強・生活できたのはとてもいい経験になりました。 コスタリカ大学はラテンアメリカの中でもトップランクの大学だそうです。それもそのはず、コスタリカは20世紀半ばに軍隊所持を放棄し、その予算を教育に注ぐことに方針転換しました。コスタリカ内は大学で溢れていますが、コスタリカ大学は他の大学とは類を見ないほど規模が大きく、講師の数、ファシリティの充実度は群を抜きます。キャンパス内には食堂やカフェテリア、コーヒーショップが沢山あります。セメスター中は学生で溢れかえっています。キャンパス内には緑が沢山あり、首都サンホセの喧騒とは違う静けさが漂っています。 キャンパス外を一歩出ると、目の前には食べ物屋、カフェ、コピーショップ、バー、ジムなどが多く点在しています。金曜はバーが混み合います。また、サッカーの試合があるときは、学生が早めに席を確保して、ビールを飲みながらキックオフを待っていることが常です。キャンパス内と比べて、キャンパス外の値段はやや高めです。だいたい1.5倍くらいです。キャンパス外は街灯が少ないため夜中暗くなりますが、サンホセ中心地と比べて犯罪はあまり起こらないといつも信じ、いつも歩いています。地方では銃殺があったりなので、どこに行っても油断は禁物です。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • K
    日本
    2人が「参考になった」と評価
    ホームステイ1.5
    在校生(通学期間:2016年1月~2016年2月)2016/01/20
    コスタリカ大学はホームステイリストを持ち、海外からの学生にホームステイを提供しています。私のホームステイはやばいです。ひどいです。ここに少しどのようにひどいのかを書かせてもらいます。 ・汚い。トイレが臭います。蟻がいます。夜になると平気でゴキブリ出てきます。ゴミ箱には蚊がすぐに集ります。家の中にめちゃくちゃものがあり、埃がたまっています。キッチンが汚く飯が不味く感じます。 ・飯がまずい。飯がまずいです。平気で昨日の残り物を私に提供してきます。最近では、先日家を出て行った学生が冷蔵庫に置いていったKFCのチキンを電子レンジでチンして、それとライスと昨晩余ったポークをさらに乗っけて提供してきました。 悪気はなく、隔てなく家族同様な感じで受け入れてくれていると思うのですが、こちらはお金を払って泊まっており、入居当初に炭水化物少なめの健康的な食事を希望したにもかかわらず、このザマです。 ・平気で他の居住している学生の悪口を言う。ドイツからの学生、エンリケが泊まっており、彼がいない時に、よくホストマザーは僕に「エンリケは本当によく食べる。冷蔵庫を漁って私たちのものまで食べる。」などと毎日のように飯の時間の時に愚痴を聞かされていました。 飯まずい、汚い、性格悪いなどの点で、私のホームステイはハズレです。 他の別の学生からも似たようなホームステイの愚痴を聞くので、ハズレに当たったらドンマイです。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • K
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    学校の雰囲気3.5
    在校生(通学期間:2016年1月~2016年2月)2016/01/20
    学校は広いです。キャンパス内に緑があり、竹林もあります。その緑の中を少し汚染された小川が流れています。キャンパス周辺を道路が囲んでいます。その道路は車両用と歩行者・ランニング用に色で分かれており、学生や部外者がジョギングや犬の散歩をしているなど、のどかな雰囲気を目にすることができます。ここ最近のコスタリカの発展度合いにより、車所有者が増え、キャンパス内の駐車場は車が常にいっぱいです。これは学生は使えないのですが、常にいっぱいなのでいかに大学関係者が多いかを示しています。 コスタリカ人はファッションに厳しいらしく、暗黙のドレスコードらしきものが存在します。それは半ズボン、サンダルは外では履かないというものです。コスタリカは暑い時は暑いです。そんな中、半ズボンやサンダルを履かず、ジーンズと靴を履くのが主流で、大学内でもサンダル。半ズボンを履いている若者は全然いません。見つけたら、他国からの留学生だと思ってもらってもいいでしょう。 キャンパス内ではラテンな雰囲気を味わえます。それはいたるところでカップルがイチャイチャしていることです。ベンチに座って人目をはばからず見つめ合いキスをしています。日本とは違いますね。ラテンの人たちはすぐ情熱的になり、周りが見えなくなることがあります。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • K
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    食堂4.0
    在校生(通学期間:2016年1月~2016年2月)2016/01/20
    小さな食堂がキャンパス内に点在しており、非常に便利です。食堂のみならずスナックを売っている小さなカフェテリアも点在しています。 私がカフェテリアでいつも買うのは、ブラックコーヒー(400コロン)とチキンサンドイッチ(800コロン)。コスタリカといえばコーヒーですよね。良質のコーヒーが格安の値段で飲むことができます(現在1アメリカドル=530コロン)。 食堂はプレート料理(米、豆、サラダ、メインデッシュ)とスープ、フルーツ、フルーツジュースで300円越さない価格で食べられます。破格です。味はまあまあですが、この値段で昼ごはんを済ませられるなら文句なしです。 カフェテリアでは、コーヒーなどの飲み物のみならず、菓子パンやサンドイッチを購入することができます。これまた味はまあまあです。物によっては、小さなピースの菓子パンで750コロンくらいします。 コスタリカ大学にはたくさん学生や講師がいます。そのため、食堂やカフェテリアの数が多く、またどれも個性があるため、商品はバラエティーに富んでいます。もし、スペイン語が流暢ならより楽しむことができるのではないでしょうか。私はスペイン語ビギナーなため、いつもオーダーして、出されるものを食べています。 キャンパスを一歩出ると食べ物やがたくさんあるので、これまた楽しみです。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • K
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    国際色、日本人比率3.5
    在校生(通学期間:2016年1月~2016年2月)2016/01/20
    国際色はあまり豊かだとは感じませんでした。 このコスタリカ大学はラテンアメリカの中でもトップレベルの大学だそうです(東大や他の英語圏の大学に比べるとはるかに劣る)。そのため、中南米域からの留学生が多いのかもしれません。私の知っている限りでは、中米のグアテマラやニカラグアから生徒が来ています。私が知っているのは大勢いる中のほんの一部ですが。ただ、アジア人にとって、ラテンの人たちの出身地を見抜くのは至難の技。ラテンの人たちがアジア人を区別できないのと一緒です(コスタリカではアジア人は皆チノ(中国人)と呼ばれています)。 キャンパス内ではたまにアメリカからの留学生を見かけるか、現地のチノを見かけるぐらいです。英語よりもスペイン語への関心度が低い昨今、他国からの留学生は少ないのかもしれません。 日本人の学生は果たしているのでしょうか。私はスペイン語語学履修生ですが、コスタリカ大学で交換留学生として講義を受けている学生はいないと思います。ただ、青年海外協力隊として、日本語をコスタリカ大学の日本語授業で教えている日本人の方が常に数名います。 コスタリカではアジア人は珍しい人種です。私がキャンパス内を歩いているとジロジロ見られます。声はかけられませんが(声をかけてくるのは乞食か物売り)。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • K
    日本
    3人が「参考になった」と評価
    総合コメント4.5
    元在校生(通学期間:2014年2月~2015年7月)2016/01/16
    私にとってブリスベンで生活し、クイーンズランド大学で勉強していて感じた中で、残念に思ったのがいくつかあります。 ・学費高い。 ・暑い。夏暑いです。少し歩くだけで汗ダラダラです。 ・学生の街であるだけに、遊ぶところがない。 ・車がないと遠出できない。 そのぐらいです。 これらを除けばあとはパーフェクトでした。 遊ぶところがないだけに、勉強する環境がしっかりありました。 治安はいいです。日本でも変な事件が起こりますが、それは世界共通です。どこでも事件は起きますが、夜中一人で歩いていて危ないということはないと思います。街灯があまりないので、夜歩くと寂しい気持ちになりますが。 自分にとっては、ここで勉強したことよりも、ここで出会った人たちの方が卒業後の財産になっていると思います。ともに苦しい時期を味わい、ともに乗り越えてきた仲間たちです。クイーンズランド大学は世界でもランキングが50位以内なので、集まる学生もレベルが高く、国の政府で働いていた経験を持つ人がいます。そういった人たちと友達になれ、今後同じフィールドで一緒に仕事をするかもしれないと考えると、これは大きな収穫だと思います。ただ、これに関してはどの海外大学に行っても同じだと思います。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • K
    日本
    2人が「参考になった」と評価
    国際色、日本人比率4.0
    元在校生(通学期間:2013年5月~2013年12月)2016/01/16
    国単位で考えるとあまりバラエティーはないのかもしれません。 一番多い地域は中国。これはどこの語学学校に行ってもそうなのではないのでしょうか。''Chinese is everywhere.''これは万国共通です。そして次に多いと感じた地域は南米。特に多かったのが、ブラジルからの大学生。Science without boarderというプロジェクトで、ブラジル政府から奨学金をもらった学生が集まっていました。Scienceなので、皆さん理系でした。その次は日本人、そして中東といった感じでしょうか。日本人は、提携先の大学から来た語学履修学生です。関西方面からが多かったイメージがあります。 レベルの高いクラスで南米系の人の割合が多く、レベルの低いクラスではアジア系が多いです。扱う言語が違うのでそういう結果になるのも仕方ないと思います。 中国人は中国人で固まる傾向があります。日本人は外国人との接し方がうまいと思います。日本人女性なら友達作るのは簡単です。私がいた時は、日本人女性は南米、中東の男友達が多く、日本人男性はアジアで固まっていた印象があります。もちろん例外はありますが。 いずれにせよ、いかに自分の殻を破って、人と接していくのかが重要だと思います。そんなストレス、自分にかけたくないという人は、国際人にはなれないと思います。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • K
    日本
    2人が「参考になった」と評価
    講師4.5
    元在校生(通学期間:2013年5月~2013年12月)2016/01/16
    個人差があまりないのがいいところなのかもしれません。 講師の得意分野によってその授業が担当されます。例えば、アカデミックのリーディング・ライティング担当、カンバーセイション担当、プレゼンテーション担当などです。ここまで細かくはなかったですが、このような感じで授業の内容によって講師がチェンジしていました。適材適所でいいと思います。 この語学学校は規模が大きく、講師陣もたくさんいます。そのため、講師との相性はもちろんありますが、皆教えるスキルは高いと思います。 語学を勉強するたびに思うのが、講師の質は生徒の習熟度を左右しますが、やはり自分自身だと思います。受け身ではなく、いかに能動的に学ぶか。いかに、先生を利用して勉強するか(例えば個人的に課題を出してもらうなど)。こう言うところが語学を学習する上での根幹となると思っています。 ただ、講師との相性が合わないと、勉強する気にも起きないことがあるので、大変ですね。運という一言で片付けたくはないですが、運なのかもしれませんね。 講師陣はとてもフレンドリーで、多くの人が副業として英語を教えていると聞きました。そのため、講師が何をしているのかも探ってみると面白いかもしれませんね。私の講師のうちの一人はデザイナーで、個展をブリスベン市内で行っていました。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • K
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    恋愛4.0
    元在校生(通学期間:2014年2月~2015年7月)2016/01/16
    恋愛はやはりどこに行っても起こります。 私のコースは常に同じ学生だったので、仲がとても良いです。クラスメートと旅行に一緒に行くのはしょっちゅうです。 私のクラスでは、30人中、一組のカップルが生まれました。ラテンとラテンです。オーストラリアにいて気付いたのが、ラテン系はすごい。男性も女性もグイグイいきます。私はクラスメイトとそんなことになることはないだろうと思っていたのですが、1セメスターの時にとある南米の女の子から猛烈アタックを受け、みんなで旅行に行った際に飲み会した時には、みんなが酔っ払っている時にキスまで奪われてしまいました。それだけ、南米の人は燃えやすく、求めてきます。私はそれ以外にも別の南米の女性から飲みの場でディープなキスをされました。他の女性からも私は南米女性の好みと言われました。私の見た目はがっちりした身体で、ヒゲ、短髪、一重です。ジャニーズとは正反対の見た目だと自分では思っていますが、そんな人にもチャンスはあります。日本人の女性はもちろん人気です。アジアっぽい顔をしているとより一層人気が出る気がします。 私はその後、友達経由で外国人の彼女をゲットし、今でも続いています、ゴールインするかは置いといて。 私の身の回りに恋は実際に芽生えましたが、それはあなたの見た目、性格、言動などによります。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • K
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    課外活動4.5
    元在校生(通学期間:2014年2月~2015年7月)2016/01/16
    課外活動をするかしないか、これは学生生活の充実度を左右するものだと思っています。時間がなくてそんなことする時間ない!とか言う人もいますが、時間は作るものです。 私が行っていた課外活動はサッカーです。サッカーほどインターナショナルで、どこでもできる簡単なスポーツはありません。サッカーできる人は留学する際はスパイクなどのサッカー用品を持っていくことをお勧めします。 クイーンズランド大学は、セメスター中にサッカーのリーグを開催しています。自らチームを作り、そこに応募します。7人制サッカー、1チーム$800ドル、10試合。交代要員入れて10人と考えると、1試合$8。私はこのサッカーリーグに2回参加しました。一つは友達から招待され、もう一つはコース内で自らチームを作り、キャプテンとして参加しました。サッカーすると、友達経由で、別の試合に誘われます。「今週末人足りないからうちの試合に出てよ。」「このチーム、お前に入って欲しい。」など、上手であればかなり勧誘を受けます。私は実際週末、週末土日に3チームの試合をこなしていました。2つのチームはクイーンズランド大学が管轄するけれども違うサッカーリーグ。もう一つは、お隣のクイーンズランド工科大学のサッカーリーグです。授業や課題で忙しいけれども、週末の楽しみがあれば課題ははかどるものです。 課外活動は、学生生活を充実させ、友達の輪も広げます。

    この口コミは参考になりましたか? URL