ご質問の回答はできませんが・・・
高校卒業してイギリスの大学生になりたい場合、その大学のファンデーションコースに入るはずです。ファンデーションコースに入る条件が高校の成績なのだとすれば、高校認定資格を提出して大学の判断を仰ぐことになるのではないでしょうか。まずは希望の学部の人事課か留学生の問い合わせ窓口にお尋ねしてみては?
ailoves
- 性別非公開
投稿記録
- 口コミ
- 2件
- 標準点
- 5.00点
- 回答
- 0件
- ベストアンサー
- 0件
- 質問
- 1件
- 写真
- 0枚
口コミ
- サリー大学への投稿
- Atmosphere5.0
- Former student(2004/9~2007/6)Jan 21, 2016
- サリー大学は、ロンドンから電車で30分の距離にあるギルフォードにあります。 キャンパスは緑ゆたかで池に白鳥が泳いでいるようなのどかな雰囲気です。適度な広さで、キャンパス内にバス停がいくつかあります。街まで徒歩約10分で、ショッピングセンターやスーパーなどがあり生活に便利で楽しい環境です。 キャンパス内のレストランやバーはいくつかあり、2009年にはスターバックスが新設されていました。毎日のランチに困りません。サンドイッチを買って屋外で食べても良いし、温かいチキンと野菜のプレートを店内で食べても良しです。 大学1年生は、留学生なら優先的にキャンパス内の寮に入れます。希望すればシャワー・トイレ付の部屋に住めます。寮はキャンパス内のいろんな場所にあり、学部に一番近い寮に住むことになります。2年生になると、同じ寮には住めなくなります。キャンパス外の寮を選ぶか、大学近辺の家庭の部屋を借りる場合が多いです。キャンパス外の寮にはシャワー・トイレ付の部屋がなく、私はそれが気に入らなかったので、大学から歩いていける所にある家の部屋を借りました。イギリスでは部屋を貸している家庭が多いので、すぐに見つかりました。
この口コミは参考になりましたか? URL
- サリー大学への投稿
- Atmosphere5.0
- Former student(2004/9~2007/6)Jan 21, 2016
- 私は学部生として3年間在籍しました。キャンパスの近くに大聖堂があり、卒業式がおこなわれます。学部の皆の名前が印刷されたTシャツや卒業式のDVDを購入できたのも、良い思い出になりました。3年間通った印象として、日本人はさほど多くありませんでした。ときどき見かける日本人の多くは学部生や院生ではなく、短期留学で訪れている人たちでした。私の学部にいた日本人学生は私のほかに1人だけでした。学部によっては日本人の多いところもありますが、あくまで多国の留学生のうちの一部です。学部を超えて日本人コミュニティの集まりもあります。キャンパスの治安は良いです。キャンパス内に警備室があり、夜間も安心です。部活動もいろいろあります。私は所属しませんでしたが、なかでも印象的だったのが乗馬クラブ。キャンパス中央にとても広い芝生があり、そこで乗馬していました。音楽の活動がしたければ、学部に関係なくコーラスに参加できます。音楽学部生の授業に交じっての参加でオーケストラの演奏とともに歌い、発表、レコーディングもおこなわれます。個人的に、語学の教室がよかったです。私はドイツ語のクラスをとりました。初級を修了しただけでしたが、いまもドイツ語圏に旅行するときは当時のテキストが役立っています。
この口コミは参考になりましたか? URL
質問・相談
- 投稿した質問・相談はまだありません
回答
写真
- 投稿した写真はまだありません。