返信かなり遅れてすみません。
田舎は日本人が少なく、自然を楽しめて短期でアメリカの環境に触れたいならいいかもしれません。基本的に治安もいいです。
都市はアジア人、日本人が多く、バーやクラブなどポップカルチャーが好きで、海外にいる日本人ともコネクションを広げたいならいいかもしれません。
この中の選択肢だと、ポートランド州立大は面白いかもしれません。きれいな街ですよ。
Taichi
- 性別非公開
投稿記録
- 口コミ
- 0件
- 標準点
- 0.00点
- 回答
- 0件
- ベストアンサー
- 0件
- 質問
- 2件
- 写真
- 0枚
留学経験
口コミ
- 投稿した口コミはまだありません
質問・相談
- 投稿した質問・相談はまだありません
回答
-
Staying now Taichi
-
Stayed there Taichiはじめまして。
・事前の専門分野の知識について
・英語力について(十分な成績で卒業できるくらい)
この二つはトレードオフだと考えています。専門知識(日本での大学院レベルのトレーニング)を持っていれば多少英語ができなくても大丈夫です。逆を言えば、専門知識がまだなくてもある程度英語ができれば授業やディスカションについていけるので大丈夫です。もし専門知識も英語も不安でも、それだけ苦労することにはなるだけで現地での頑張り次第でどうにでもなります。
もう一つの不安要素は、オーストラリアの大学院システムはヨーロッパと似ており、アメリカと比べ短いです。ネーティブの人間に追いつく時間が短いということです。英語力、専門知識がついてきたころに卒業、となってしまう可能性もあるということは頭にいれておく必要はあるかもしれません。
・就職について(日本or現地)
現地就職は難しいと聞きます。オーストラリアの就労ビザ事情は正直わかりません。少なくともアメリカは難しくなっています。大学院生などの専門職はまだ可能性がある方ですが。日本への就職は十分可能だと思います。就職活動時期がずれるので面倒ですが、海外大学・大学院をでて、日本企業に就職する友達を多く見てきました。
・奨学金
これは調べる必要があります。日本政府(学振)の奨学金。オーストラリア政府がもっている奨学金。IT分野の理系の学部(コンピューターサイエンス、エンジニア)の場合、所属する学科からTeaching Assistantとしてお金がもらえたり、所属する研究室によってResearch Assistantがもらえることがあります。留学先の大学、学科、所属する教授に連絡してみることです。
応援してます!
写真
- 投稿した写真はまだありません。
ブログ情報
