NEETさんのアイコンです

NEET

  • 性別非公開

投稿記録

口コミ
6件
標準点
3.50点
回答
0件
ベストアンサー
0件
質問
18件
写真
2枚

口コミ

  • Dilmer Language Instituteへの投稿
    NEET
    Japan
    0人が「参考になった」と評価
    Overall Comments4.0
    Former student(2010/9~2010/10)Nov 5, 2014
    DİLMERはイスタンブルの目抜き通り(イスティクラル通り)やTaksim広場のすぐ近くにある。外国人が生活するには便利な地域である。有名なブルーモスクやトプカプ宮殿がある旧市街へはやや距離があるが歩いて行ける距離だが、あちらは観光客向けの店が多いので生活するならこの界隈が便利である。 今までの語学学校では日本人は必ずいたが、ここでは会うことはなかった。主な留学生はヨーロッパ人で、ヨーロッパ学を専攻しているからとか、トルコ移民と婚約してトルコ語に関心を持ったという人も複数いた。あるいはトルコ移民の子で親の国を見てみたいという人もいたし、ロシアの方からも来ていた。宗教上はトルコはイスラム国だが、ヨーロッパの一部として見られる面もあるようだ。変わり種ではウイグル人(国籍的には中国)もいた。ウイグル語とトルコ語はかなり近いらしく、お互いに会話が成立するらしい。 授業そのものはやはり基礎的なところから始まった。教員はたまに変な人がいると別クラスの人から聞いたが、自分の当たった教員は優秀で授業の質は高かったと思う。 台湾で中国語を学んだ際には日本人で漢字の知識があることはウズベキスタンの人の苦戦を見るとずいぶん恵まれていると思ったが、トルコに来ると逆に日本語話者は不利になる。言語的には日本語に類似することは多いのだが、例えば辞書にしても日本語ートルコ語辞書は数が少なく高価である。英語ートルコ語の辞書を使って教科書の単語を時間をかけて読み解いていった。 トルコ語という言語は聞き慣れないし、音にも馴染みのないものが多く苦労した面もある。一方で、歴史的にトルコ語はアラビア語の影響を受けてきたが近代ではアラビア語をできるだけ追放し、抜け落ちた部分をヨーロッパの言語で補おうとした歴史があるため、ヨーロッパ由来の言葉も多い。 そのような理由でやや苦労をしたものの、2ヶ月ほどの学習でトルコを旅することができる程度には身についた。駅で英語話せますかとトルコ語で聞いてもhayır (ノー)と言われることが多く、結局トルコ語を使わないといけなかったが、習った範囲で何とかなった点は大きい。 最後にトルコ人について。イスタンブルの街は埃っぽいところが多く途上国だなと感じる面は多いが、家に招かれてみると調度品が洗練されていて文化の蓄積を感じる。またとても親切な人も多く有意義な滞在になった。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • NEET
    Japan
    2人が「参考になった」と評価
    Love3.0
    Former student(2010/3~2010/4)Nov 5, 2014
    この語学学校を選んだのは澎湖にあり、宿舎と学校を兼ねているからである。学校の評価とは無関係なので最後に記述するが、この学校に通うというより澎湖に滞在することが目的であった。 この学校は宿舎がついていて、通学するには宿舎に泊まることが必要である。そのため、通学に要する時間はほぼなく、学習環境としては最高である。宿舎はものすごく快適というわけではないが、まずまずの環境で、個室にシャワーやトイレ、ベッドがついている。エアコンも使うことができる。共用になるがキッチンや洗濯機もある。 授業の質自体は最初に通った中国文化大学に比べてよくなかったと思う。基本3人程度の少人数クラスか、あるいは1:1のプライベートレッスンになる。生徒は全員日本人であった。この学校は日本人専用と言っていいかも知れない。名目上の経営者は台湾人だが、これは法律上台湾人を代表にする必要があるためらしく、事実上の経営者は日本人夫婦である。 ネガティブな要素ではないが、この学校はエホバの証人という宗教の関係者が多い。自分もここに来たときに別の人に「スーツ持ってきていますか?」と聞かれて持っていないと答えたところ理由を教えてくれた。エホバの布教活動はスーツを着て行うので遠回しにこの島にスーツを持ってきているのは宗教関係者であるかを尋ねられたのである。ただ、授業や生活を通じてはその面を感じることはなく、言われなかったら気づかない程度である。布教活動が生徒に及ぶことはなかった。そういう点ではまったく心配する必要はない。 最後にここに来るきっかけになった件について述べる。以前中国文化大学で基礎的な中国を学んだ。それからしばらくして台湾を一周しようと各地を旅した。そのとき澎湖を訪問し4日ほど島で過ごし、現地の飲食店の女性が親切にしてくれたので、毎日その店を訪ねて会話をした。島を離れるときに電話番号を交換しその後もテキストのやり取りをしていたが、途中から告白のような感じのことを言われた。残りわずかな台湾滞在だったため旅程を短縮してバイクを借りた店に戻し、飛行機で島を再び訪れ一晩だけ島で過ごした。ここでその女性とお付き合いすることになり、たびたび澎湖に来ることになった。澎湖は夏が観光シーズンで宿はとても高いため、年間を通じてコストが同じ阿甘の宿舎を利用することにしたのである。そのためたびたび阿甘のお世話になっている。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • NEET
    Japan
    0人が「参考になった」と評価
    Overall Comments4.0
    Former student(2009/1~2009/2)Nov 5, 2014
    別の口コミで書いたYaleの語学教室で知り合った台湾人がアメリカに行くというので、その前に台湾を訪ねておこうと考え台北に行った。その際にせっかくだから中国語でも学ぶかと考え入学を決めた。ここを決めた動機は単にすぐに見つかったからであるが、真面目に学びたいなら台湾大学の語学学校を選ぶべきだったかも知れない。 当時の自分は「にーはお」くらいしか知らなかったので中国語能力はゼロに等しいが、基礎から学ぶことができた。クラスには日本人が自分を含めて3人、韓国人2人、あとはベトナムとウズベキスタンから1人ずつであった。アジア圏の人には中国語は学びやすかったようだが、ウズベキスタンの人には相当辛そうだった。彼女は台湾人と結婚して台湾で暮らすことになったため中国語が必要になったとのことである。 到着してすぐに授業が始まったわけではないこと、旧正月の休みなどがあって台北には2ヶ月ほどいたが、授業は1ヶ月程度であった。その間に「にーはお」しか言えなかった自分が旅をすることができる程度には身についた。カリキュラムは適切かつ効果的に組まれていたと思う。ただ、前述の台湾大学と比較すると比較的甘めで台湾生活を楽しみながらついでに中国語も学ぼうという人向けである。 自分は2ヶ月の滞在で1ヶ月くらいしか学ばなかったが、もし1年ほど滞在したら教科書を一通り終えることができただろう。そこまで到達したらどのくらいの水準か尋ねたところ、小学校卒業程度で新聞は読めるようになるとのことだった。このくらい中国語ができたら外国人としては立派なものではないかと思う。 学費について細かいことは忘れたが、前に概算したところ当時の為替レートで100万円(日本円)を持っていけば、1年間台北でアパートを借りて食費や携帯代などの生活費を払いつつ、適度に遊んで、学費を払って十分だった。 自分の友人知人でも働き方で色々問題を抱えている人はいる。就職活動に失敗して正社員になれなかったり、あるいはひどい労働条件で鬱になる人もいる。そういう人は南国の開放的な雰囲気でしばらく暮らし、そのついでに中国語も習得できるとしたら悪くない選択肢ではないかと思う。もちろん、仕事を辞めるということはリスクも大きいのでよく考える必要はある。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • イェール大学への投稿
    NEET
    Japan
    1人が「参考になった」と評価
    Overall Comments5.0
    Former student(2008/6~2008/8)Nov 5, 2014
    Yale大学の学位課程ではなく、ELIというサマースクールで英語を少し勉強した。 http://summer-eli.yale.edu 短い滞在ながらYale大学の学生としての気分は十分に満喫できた。まずカレッジと呼ばれる寮にほとんどの学生は住むことになる。当時のGoogle Mapではそれぞれの寮に「〜大学」と書かれていたが、Yaleではカレッジは寮のことである。ここでハリーポッターのような世界を体験できる。宿題の量はやや多く、図書室や会議室などに行くと夜遅くまで勉強しているクラスメイトと会うことができる。 滞在期間は短かったが、この寮の存在がYaleの大きな魅力ではないかと感じた。日本の大学は高校までとうって変わって大学なんだからという名の下、ほとんど学生の管理をしていないと思う。それゆえ一部学生は徐々に学校に来なくなりドロップアウトする。Yaleの場合は寮で生活し、トイレに行くにも外に出て人と顔を合わせるから引きこもることができない。個人主義のアメリカで日本以上に濃密な人間関係を強要されることになる。 更に素晴らしいと思ったのは来ている学生である。だいたい各国のトップ大学の学生だったり外交官だったり官僚であった。ここでの人脈は後に他の国を旅したりあるいはアメリカで生活していこうとするときに大いに役に立った。彼らの多くはその後、アイビーリーグの他の大学の学位課程に進学する。その前の肩慣らしという感じで英語の練習をしに来ている。 授業は比較的平凡であったが、特筆すべき事はやはりYaleの授業という矜持があることである。例えばリーダーシップについて耳にタコができるほど聞かされた。後に日本でハーバード白熱教室のような番組が人気になったが、その少し前にアメリカ人の考える正義とかリーダーシップとは何かということ、トップスクールの学生はどういうことを日々学び考えているかを体験することができた。日本だと有名大学の学生も自分はエリートなんだという態度はあまり出さないし、出したとしても嫌な奴という扱いを受けるだけだと思うが、どうもアメリカはそうではないように思った。 YaleはNew Havenという遊ぶには不適な田舎町にある。 学費も寮費も高く、寮のダイニングの食事はまずい。コストだけ見るとあまり得ではないと思うかも知れないけど、ここでの体験は何物にも代えがたい。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • ELS・マンハッタン校への投稿
    NEET
    Japan
    2人が「参考になった」と評価
    Overall Comments4.0
    Former student(2012/6~2012/7)Nov 5, 2014
    別の国を旅していて知り合ったアメリカ人がニューヨークは素晴らしいからぜひ来なよと言っていたのでニューヨークに滞在することを第一目的に、ついでだから英語でも練習しようということでここを選んだ。 この学校は進学を目的とした英語学校である。つまり上級レベルになるとアカデミックエッセイの書き方やプレゼンテーションの仕方などのクラスが増える。日本人の多くはリスニングやスピーキングの練習が必要だと思われるが、レベルが上がるにつれてそうしたクラスは減っていく。逆にリスニングやスピーキングのクラスがあるのは一番簡単なクラスなので、中1で習うような単語とかものすごく基礎的な文法をセットにするので、やはり標準的な日本人には向いていないと思う。ヨーロッパや南米出身の人は単語や文法はめちゃくちゃだが何故か聞けるし話せることが多いので、そういう人向けにカリキュラムができているのだと思う。 授業の質は高かったと思う。学費も安いとは言えないがアメリカの語学学校だから相応だと思う。ニューヨークには他にももっと色々な学校があり、学費が安いところもある。前述の通りELSはアメリカの大学に進学を目指す人が真面目に英語を学ぶ学校なので目的によっては別の学校を選んだ方がいいかも知れない。クラスメイトの多くはその後、あちこちのアメリカの大学に進学していることが多い。 一方で、ニューヨークという土地柄か、遊びに来ているような生徒も多い。そういう人は欠席が多く遅刻しがちなのですぐにわかる。中国韓国のお金持ちのお坊ちゃん、お嬢さんにはそういうタイプが多かった。 適度に課外活動などニューヨーク滞在を楽しめるようにも配慮されている点もよかったと思う。総合的に学校としてはいい学校だったと言える。 一つだけ欠点をあげるとすれば、コンピュータを用いた学習の時間があるが、これは時間とお金の無駄のように思えた。しかし学費の上ではこのクラスもコストが発生している。易しいクラスになるとコンピュータ学習の時間が増えるらしい。
    ELSの入っているビル

    この口コミは参考になりましたか? URL

全ての口コミをみる(6件)

質問・相談

  • 投稿した質問・相談はまだありません
全ての質問・相談をみる(18件)

回答

全ての回答をみる(22件)

写真

  • ELSの入っているビル
  • UCSCXの建物