投稿記録

口コミ
24件
標準点
3.16点
回答
0件
ベストアンサー
0件
質問
0件
写真
0枚

口コミ

  • アルベルト・アインシュタイン医学校への投稿
    ab_0512
    日本
    2人が「参考になった」と評価
    設備3.0
    元在校生(通学期間:2010年9月~2011年5月)2014/11/15
    アルベルト・アインシュタイン医学校のキャンパスは、アメリカでCommuter collegeと呼ばれるタイプに属するので、大学の設備を評価するにはその背景を理解する必要がある。Commuter collegeとは、研究室で長時間実験などの研究をしている者以外は、大学の授業時間のみキャンパスに行き、授業が終わればすぐに自宅に戻るスタイルの学生が多いキャンパスのことである。このようなキャンパス・スタイルのため、大学の設備はいわば必要最低限にしてあると考えると良い。 例えば、大学のコンピュータ・ルームは、図書館(D.Samuel Gottesman Library)の横のスタディ・スペースのところに5台ほどあるのみである。そのため、パソコンでどうしても作業をしたい場合、個人のラップトップを持参したほうが確実であろう。キャンパスのWifiは大学関係者であればログインして利用できるし、Wifi環境も快適である。 第二に、食堂関連である。前述のように、キャンパスに長時間学生がいることをあまり想定していないキャンパスの作りなので、夕方以降などにもしキャンパスで食事をとりたい場合、大学の食堂は空いていないので、本学のすぐ横にあるMontefiore Medical Centerという病院施設の食堂に行くと良い。このような大学設備にあまり満足しない場合、Commuter schoolのコンセプトを理解し、多くの学生同様に夕方早々に帰宅するものが多い。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • アルベルト・アインシュタイン医学校への投稿
    ab_0512
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    交通2.0
    元在校生(通学期間:2010年9月~2011年5月)2014/11/15
    マンハッタン地区に住むものにとって、アルベルト・アインシュタイン医学校への通学はあまり便利とは言えない。そのため、出来るだけ短い時間で通学することを希望するものは下記のような工夫をすると良い。 第一に、キャンパスの寮に住んでいない学生の多くがそうするように、マンハッタンのイースト・サイドに住むことはキャンパスへのアクセスを優先するならば良い選択である。キャンパスへの地下鉄でいうところの最寄り駅は180丁目であるが、これには緑ラインが通っているので、緑ライン(特に急行)の止まる駅の付近に住むことにはメリットがある。もちろん、180丁目からはMTAバスに乗らなければならないので、地下鉄をおりてすぐ、という訳にはいかない。 第二の方法として、イースト・サイドから高速バス(MTAカードと別に有料なので注意)を利用することである。一回の乗車につき5.5ドルほど料金がかかると思われるが、マンハッタンのイーストサイドの何点かに停車し、キャンパスの目の前まで行くので、便利である(大型のバスなので、乗り心地も楽である)。 最後に、研究員や教員で無い限り、車で通学するものは皆無に等しいことを記しておく。その理由は、キャンパスには学生用の駐車場がなく、キャンパス周辺の駐車場に毎回5~10ドルほど支払わなければならないためである。(駐車場が満杯なときは、路駐できるところを探すのであるが、できるスペースがほとんどない場合もある。)

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • アルベルト・アインシュタイン医学校への投稿
    ab_0512
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    カリキュラム、教材3.5
    元在校生(通学期間:2010年9月~2011年5月)2014/11/15
    アルベルト・アインシュタイン医学校のカリキュラムの特徴は、所属する学科や研究室によると思うが、実践的な分野に関しては比較的良いカリキュラムを提供していると思われる。 例えば筆者が2セメスターほど留学していたコミュニティ医学および心理学に関連する分野では、研究と実践の両方を繋ぐ視点が得られるようなカリキュラム編成がとても有益であった。アインシュタイン医学校での学びはもちろんのこと、外部の研究所やコミュニティー・センターの研修やワークショップに参加し、実践者の視点を学ぶことが推奨された。例えば、アインシュタイン医学校の一部のプログラムが提携関係にある、マンハッタンのイースト・サイドの研究所において、集中講義の形式で青少年の精神医学を専門とする研究者から実践者がどのような点に留意して臨床を行っているか聞く機会は有益であった。また、ニューヨーク市ならではの研修であるが、「差別のないヘルス・ケア」を提供することを目指すため、いわゆる性のマイノリティーと呼ばれるLGBTQの人々のコミュニティー・センターを訪問し、現地のソーシャル・ワーカーなどと提携しながら、いかに医療関係者が偏見のない医療の実践を行っているか学ぶ機会があった。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • アルベルト・アインシュタイン医学校への投稿
    ab_0512
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    スタッフの対応3.5
    元在校生(通学期間:2010年9月~2011年5月)2014/11/14
    概してアメリカの大学の事務職員は書類を紛失したりすることが多く、ルーズな印象を持たれがちであるが、アルベルト・アインシュタイン医学校のスタッフはその点で比較的によい対応をしている。 第一に、留学開始の際、ビザ取得関連の書類を学生のもとに送ってもらう必要があるが、本大学の手続きは他大学と比較して迅速であった。しかしながら、アメリカの事務職員はときに職員自らが書類を紛失するケースや期限に遅れるケースがあるので、重要な期限に関しては学生側がその旨を伝えるメールを送ったり、重要な書類のコピーを控えておくなどの工夫が肝要である。 第二に、留学生の場合、年ごとに学生ビザの書類にサインを貰う必要があるのだが、このためのメールでのやり取りも、本大学は比較的スムーズであった。(もっと対応の悪いところであると、メールをしても返答が全くない留学生センターなどもある)。 唯一の難点は、母体であるイェシーバ大学にはいくつかのキャンパスがある関係上、留学生センターに勤務するスタッフが、日によって違うキャンパスにいることである。例えば、自分のビザの書類関連の対応したスタッフが、何曜日にどこにいるかはあらかじめ把握しておいたほうが良いだろう。それに会わせて、自宅から便利なキャンパスの留学生センターを訪問すれば良い。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • ab_0512
    日本
    2人が「参考になった」と評価
    総合コメント3.5
    元在校生(通学期間:2010年9月~2012年5月)2014/11/14
    フォーダム大学に留学することの総合コメントとして、いくつかの留学目的によって評価が変わってくることに留意されたい。詳しくは、下記の通りである。 第一に、語学研究が主な目的で留学する場合、フォーダム大学の特徴というよりも、ニューヨーク市に大学が位置している地の利を生かすと良いだろう。つまり、様々な人種や外国人、移民の多いニューヨーク市であるため、いろいろな種類(ヨーロッパ系移民の訛りやカリブ系移民の訛りなど)の英語に触れる機会が多い。そのどれも、多様化する世界中の英語話者の実態を知る良い機会であるから、日本から留学するうえでもし自身に「アジア訛り」がある場合も臆せず、様々な人々と交流すると良い。 第二に、学部生で留学するケースである。一般的に、北米圏の大学の学部教育はリベラル・アーツであり、先攻も決めつつも、幅広い分野の学習をさせられることが多い。そのための英語力はもちろんのことであるが、フォーダム大学は哲学や思想系、神学系の科目で必修があるため、そのような高度に抽象的な科目をパスするためにセメスター中に関連する資料を多読する必要がある。その意味では、先攻を決めつつも幅広い学びが出来るので、多くのことを学びたい人には理想的であろう。 第三に大学院で留学する場合は、うえの学部の学びとは少し様相が異なる。英語力やセメスター中の多読は共通しているが、大学院での先攻に関連した科目に限られるので、何かの分野に特化したい学びのスタイルには適しているだろう。ちなみに、フォーダムの法科大学院やビジネス・スクールで使用されるテキストは、例えばコロンビア大学で使用されているような標準的なものであり、内容に遜色はない。その上で、大学院にて学ぶものは、在学中にインターンなどを学外で行うと、卒業後の進路のためにも有効であろう。

    この口コミは参考になりましたか? URL

全ての口コミをみる(24件)

質問・相談

  • 投稿した質問・相談はまだありません

回答

  • 質問に回答したことはまだありません

写真

  • 投稿した写真はまだありません。