口コミ10件

  • ロサンゼルスへの投稿
    yutorist
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    医療、子育て2.0
    元滞在者(滞在期間:2003年1月~2008年6月)2014/12/24
    アメリカの医療費はとにかく高い! 医療費や保険がどの程度使えるかは病院ごとに違うので、日本のように「この治療なら、いくら」というようなことは言えません。 日本語が通じる某病院では、風邪であろうが何だろうが初診料は200ドルからでした。 婦人科で超音波検査を受けたときは、現地の医療保険である程度カバーしていたにも関わらず、自己負担は約700ドル。投薬も何もなく、ただ診察と検査を受けただけで、です。日本なら、自己負担5000円程度(健康保険で3割負担の場合)の検査でした。 また、救急車も有料で、セルビア人の友人はご主人が夜中に高熱を出し苦しんでいたので救急車を呼んだら、注射1本と飲み薬を処方されただけで、のちに救急車代含め1200ドル請求されたと言っていました。 日本では、食中毒で深夜に救急車で運ばれ、10割負担で点滴と注射を受けても1万円でお釣りが来ますから、そもそもの設定金額が全然違うのです。 そのため、日本のように風邪程度で病院にかかる人は少なく、どうしようもないほど切羽詰まった人が救急病院に押し寄せるので、救急病院なのに8時間待ちというひどい話も聞いたことがあります。 ただし、同じ病院で同じ治療を受けても、入っている保険が変わるだけで、全然支払額が変わります。 私も保険が変わったら、上記の700ドル払った同じ病院で、どんな治療を受けても1回15ドル均一になって驚いたことがあります。また、病院によっては、自己負担すら無くなります。 ただし、こういった使いやすい保険は、企業と提携していて雇用主も保険料を負担をしている、日本で言うところの社会保険のようなものの場合が多いので、留学生などの短期滞在者が入れる可能性は低いです。 滞在が短期なら、日本で海外旅行保険に入っておけば、日本語の通じる病院に自己負担なしでかかることができたりするようです。保険にもよりますが、滞在が1年以内なら入れるものもあるようなので、探してみる価値はあります。 とにかく医療費が高いことを念頭に、万一に備えておくこと、ある程度の薬は日本から持っていくことをオススメします。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • ミルナー・インターナショナル・カレッジ・オブ・イングリッシュへの投稿
    yutorist
    日本
    0人が「参考になった」と評価
    ホームステイ5.0
    元在校生(通学期間:1998年8月~1998年9月)2014/12/24
    ホストファミリーはとてもフレンドリーで、本当の家族のように接してくれ、とても居心地が良かったです。 私は妹とともに留学し、妹は別の家庭でホームステイしていたのですが、妹のホストファミリーもとても感じの良いご家族でした。 イギリスやアメリカでホームステイしたときは、他の人からときどきホストファミリーとのトラブルを耳にしていましたが、パースのときは、学校の他の生徒からも、ホストファミリーの悪い話を聞いたことはありません。 私がステイした家庭は、まだ結婚したばかりの若いご夫婦の家でした。 ご主人はお父様がイタリア人、お母様がスペイン人で、自身が小さな頃にオーストラリアに移り住んだそうです。また奥さんはオーストラリア生まれですが、おばあ様がイギリスからの移民だと言っていました。 家の中のものは何でも使って良いと言ってくれ、着いたその日に、お菓子などが入った棚の場所まで教えてくれて、自由に食べてねと言われてました。 休みの日には、レジャーに誘ってくれたり、親族のバーベキューにも一緒に連れて行ってくれるなど、本当に家族のように温かく接してくれました。 お家は借家でしたが、広々として清潔。 パースから2駅しか離れていないGlendaloughという駅から歩いて数分の場所でしたが、閑静な住宅街で治安もまったく問題ありませんでした。 一緒のお宅にステイしていたのは、スイス人の女性でした。 妹がステイしていたお宅は、さらに数駅下ったところにあり、中華系マレーシア人の奥さまと、オーストラリア人のご主人のご夫婦で、2歳の男の子のいる家庭でした。 妹の他に、台湾人とインドネシア人の男性がステイしていて、にぎやかな環境でしたが、こちらも親切なご家族で、週末に私のことも誘って食事に連れて行ってくれ、夜も泊めてくれました。 まだ10代で初めての語学留学だったので、英語もあまり上手でない頃でしたが、下手な英語にイヤな顔をすることもなく、本当に親切にしていただいて、いい思い出しかありません。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • ミルナー・インターナショナル・カレッジ・オブ・イングリッシュへの投稿
    yutorist
    日本
    0人が「参考になった」と評価
    総合コメント4.0
    元在校生(通学期間:1998年8月~1998年9月)2014/12/24
    文法、イディオム、会話などをまんべんなく学ぶ、語学学校としてごく普通の授業内容でした。生徒は日本人とスイス人が多め。他、韓国、スペイン、イタリア、インドネシアなどの生徒がいました。 クラスは初級から上級まで数段階に分かれおり、入学前に簡単な筆記と面接を受けて、クラス分けされました。しかし、実際に入ってみると、入れられたクラスと自分のレベルが合っていないような気がして、初日の授業の後に先生に相談したところ、先生もそのように感じたと言って、すぐに別のクラスに替えてくれました。 先生やスタッフは皆親切で、こちらの話によく耳を傾けてくれたので、とても居心地が良かったです。 学校はパースの街中にあり、電車やバスも通っているので交通の便も良く、ランチも買い物もまったく不便はありません。 近くに公園があって緑も多く、東京やロンドンほど大きな街ではないので、ごみごみした感じはほとんどない環境の良い場所でした。 治安もとても良く、日本で暮らしている感覚と同じくらいの注意を払っていれば問題のないレベルです。 出会った人たちも皆とても親切でフレンドリーに接してくれました。 街の中で、郵便局に行こうと地図を広げていたら、通りすがりの人が「どこへ行きたいの?」声をかけてくれて、親切に道を教えてくれたこともありました。 肩肘はらずに、のんびり暮らし学べる場所としてはオススメです。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • ミルナー・スクール・オブ・イングリッシュ・ウィンブルドンへの投稿
    yutorist
    日本
    2人が「参考になった」と評価
    総合コメント4.0
    元在校生(通学期間:1999年2月~1999年3月)2014/12/10
    私が留学した当時の授業は、ごく一般的な語学学校といった内容でした。 文法などを学びつつ、例文にそってグループで会話の練習をしたり、音声テープ(ニュース、天気予報など)を聴いて、どんな内容だったかを話し合ったり。自分で商品を設定し、そのCMの台本を考えるという宿題が課されたこともありました。 授業料は安めでしたが、講師やスタッフは皆親切で、授業もわかりやすかったです。 クラスは初級から上級まで数段階に分かれていて、時期にもよりますが1クラスは10人前後。 日本人が多く、次がスイス人、そして韓国人でした。他にフランス、スペインなどのヨーロッパからの生徒がぱらぱらといました。 日本が夏休みなどの長期休暇の時期には、大学生が短期留学で来るので日本人が増える傾向にあるようでした。 学校がある場所は、郊外の閑静な町で治安も良いです。 最寄駅の駅前には多少お店があるので、簡単なランチを食べたり、ちょっとした買い物をすることはできます。 駅はzone3の中にあるので、ロンドンの中心部へ出るには少しだけ時間がかかりますが、それほど苦になる距離ではありません。 例えば、ピカデリーサーカスやコヴェント・ガーデンのような、日本でも有名な観光地へも35~40分程度(乗り換え1回)で行けます。 地下鉄を使えばロンドン市内のどこにでも行けるので、全く不便はありません。 ちなみに、ウィンブルドンと言えばテニスを思い浮かべる人も多いかもしれませんが、有名なセンターコートとは最寄駅が違います。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • ロサンゼルスへの投稿
    yutorist
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    買い物、飲食4.0
    元滞在者(滞在期間:2003年1月~2008年6月)2014/12/04
    車さえあれば、日常の買い物には、たくさんの選択肢があります。 お肉や果物などの食品や、ティッシュなどの日用品を安く買いたいときは、VONSやRalphsなどの現地のスーパーがお得。 メンバーカードやクーポンが利用できたり、どこの街にもあるので気軽に行けるのがメリットです。 オーガニックの食品が欲しいときは、Trader Joe'sやWHOLE FOODSが便利。 特にTrader Joe'sはオススメ! 近年、日本でもTrader Joe'sのエコバッグが話題になっていますが、ワインやチーズ、オリーブオイル、パスタなど、日本人に使いやすく、安いのに質が良い食材がそろっています。 日本の物が欲しいときは、West LAならSawtelleという通りへ。 小規模ながら、日系のスーパーやレストラン、美容院などが並んでいます。 日本人が多く住んでいる郊外のトーランスまで行けば、もう少し規模の大きな日系スーパーがいくつかあります。 また、韓国系や中国系のスーパーでも、日本食に必要な食材を日系スーパーで買うよりも安く揃えることができます。 特に、ダウンタウンのコリアンタウンにあるGalleriaは便利。 食品売り場では、しめじや白菜などアメリカ系のスーパーでは手に入りづらい野菜が日本と同じくらいの価格で買え、大きなフードコートでは、日本人の口にも合うコリアンフードが食べられます。 スーパー以外にも、衣料品や日用雑貨まで何でもそろう量販店やドラッグストアなどが要所要所にあるので、日常の買い物に不便はありません。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • ロサンゼルスへの投稿
    yutorist
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    交通3.0
    元滞在者(滞在期間:2003年1月~2008年6月)2014/12/03
    ロサンゼルスは車社会。基本的には、どこへ行くにも車移動です。 そのため、車の運転が苦手な人や運転に慣れていない人には、少し大変かもしれません。 車が無いと、よほど運よくスーパーの真横にでも住まない限りは、普段の生活にすら不便してしまう可能性も。 車が無い人の移動手段としては、バスがあります。 Santa Monica市内やWestwood近辺、Culver cityなどは、比較的治安が良いので、バスだけでもある程度生活できます。 サンタモニカカレッジやUCLAに、バス通学している人も少なからずいます。 ダウンタウン方面やハリウッドなど、その他の場所にもバスで行くことはできます。 ただ、滞在が長くなってくると、バス移動だけでは行動範囲や行動時間がどうしても制限されてしまい、不便を感じることが多くなってくると思います。 また、現地に在住している人でバスを利用している人は貧困層も多く、薬物なのか飲酒なのか、様子のおかしい人が乗っていることも度々ありました。あまりに変な人はバスの運転手が強制的に下車させますが、それでも恐怖を感じました。 やはり、ある程度の長期滞在を考えているなら、車を持つことも視野に入れておくと良いと思います。 ロサンゼルスでの車の運転は、慣れてしまえば難しくはありません。 道幅が広くまっすぐな道が多いので、東京よりずっと運転しやすいです。 街の隅々まで高速道路が張り巡らされており、どこへでも行けます。 一般道は碁盤の目のように広がっていて、どんな細い道にも名前が付いているので、地図が苦手な人でもあまり迷わず目的地にたどり着けます。 ただ、強引な運転をする人や、ウィンカーを出さずに曲がる、右を出しながら左に車線変更するなど、めちゃくちゃな運転も多いので、事故も多発しています。 なお、長期滞在者が運転をするには、カリフォルニア州の運転免許を取得する必要があります。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • ハワイ大学マノア校NICEプログラムへの投稿
    yutorist
    日本
    0人が「参考になった」と評価
    カリキュラム、教材4.5
    元在校生(通学期間:2001年2月~2001年3月)2014/12/03
    基本的には語学学校のようなプログラムなので、英語の学習が中心です。 イディオムを学んだり、数人でグループを組んで与えられたテーマに沿った会話をしたり。 そういう意味においては、他の民間の語学学校と大差はありません。 でも、単に教室の中で語学を学ぶだけでなく、フィールドワークが盛り込まれており、ハワイの文化や風土も含めて学ぶ機会が設けられているのがこのプログラムの特徴だと思います。 例えば、ハワイ州の庁舎をガイド付き(もちろん英語)で見学をし、副州知事室まで入らせてもらったり、ボランティアでヘルプしてくれるハワイ大学の学生と一緒にちょっとした遠足に出かけたり。 遠足の際には、授業で学んだハワイの伝統料理をあらかじめ注文しておき、ランチで食べたことが思い出に残っています。 また、学校にクム・フラ(ハワイ語でフラの先生という意味)が来て、フラダンスとはどういったダンスなのか、その背景や踊りの意味などを教えてもらったこともありました。 ハワイ大学の中のクラスという特徴を生かして、キャンパスの中で大学生にインタビューをし、それを発表するという課題が出されたこともあります。ちなみに、その時のインタビューのテーマは、「ゲン担ぎをしたり、迷信を信じたりするか?」でした。 一応、英語力によるクラス分けはされてましたが、2クラスしかないので、クラス内の英語力の差はけっこうありました。 また、ハワイという土地柄か、どうしてものんびりした雰囲気なので、「バリバリ英語を学びたい!」という人には向かないかもしれません。 でも、ハワイという土地に興味がある人なら、きっと楽しめる内容だと思います。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • ロサンゼルスへの投稿
    yutorist
    日本
    2人が「参考になった」と評価
    国民性2.5
    元滞在者(滞在期間:2003年1月~2008年6月)2014/11/28
    これまで滞在したことのあるハワイやオーストラリアなどに比べると、街の人からは親切さやフレンドリーさよりも、冷たさやギスギスした感じを受けることがあります。 役所や銀行、商店などで接する人は、親切な人とそうでない人、優秀な人とそうでない人の差が日本では考えられないくらい激しいです。 こちらが外国人だとわかった時点で、「ハ?」とバカにして一切話を聞こうとしない人も多いです。 ちょっとした手続きもなかなか進まず、しっかり主張しないと埒あかないことも多々。 例えば銀行で口座を作ったとき、アメリカ人であれば届いたキャッシュカードを電話でアクティベイトすることができるのですが、私はSSN(ソーシャルセキュリティーナンバー)が無いため、窓口に出向いてアクティベイトしてもらう必要があると説明を受けていました。 そこで、カードが送られてきた後に窓口へ行ったところ、「アクティベイトは電話でしてくれ」と言われてしまいました。 「口座を作るときに、電話ではできないから窓口に来るように言われている」と何度説明しても聞く耳もたず。とにかく、私のことを追い返そうと必死。 そのときたまたま別の行員が通りかかり、私のことを追い返そうとしている銀行員に「君はアクティベイトの仕方を知っているのか?」と聞いてくれたら「I don't know!」と一言。 びっくりしました。自分が知らないからって、お客を帰そうとするなんて! でも、そういう出来事は珍しくありません。 アメリカ人の友人曰く、「ちょっとしたことでも、とにかく上の人を出せと強く言わないと進まないよ」とのこと。 もちろん、個人的にお付き合いしている人には、親切でやさしい人もたくさんいました。ペットや赤ちゃんを連れている人に、やさしく声をかける人も多いし、重い荷物を持っていれば必ず誰かしら手助けを申し出てくれるなど、良い面もたくさんあります。 でも、上記のような理由で、普段の生活が不便でフラストレーションを感じることも多かったです。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • yutorist
    日本
    0人が「参考になった」と評価
    学校の雰囲気4.5
    元在校生(通学期間:2005年2月~2006年12月)2014/11/27
    アメリカのキャンパスとしては広い方ではないかもしれませんが、それでも広々とした印象の清潔なキャンパスです。全体的に日当たりが良く、きれいに手入れされたグリーンも多いので、気持ち良く過ごせます。 芝の辺りにはスターバックスのワゴンが出ていて、よく利用していました。(スターバックスは学食でも買えました) 学生ものんびりとキャンパスライフを楽しんでいる印象です。アメリカらしく(?)スケートボードで移動している学生もよく見かけます。 キャンパスの周囲も静かで落ち着いた住宅街で、昼間であれば歩いていても不安はありません。 ただし、pico blvd側はお店などが多いので、やや雑多な感じで治安も反対のoceanpark blvd側に比べるとやや不安が残りますが、それでも昼間歩く分には問題ないレベルです。 サンタモニカ市内やwest LA辺りからならバスでの通学も可能ですが、基本的には車社会なので長く滞在する人は車に乗っています。 そのため、キャンパスの駐車場は、高いのに停める場所が無いことがよくあります。 特に午前中はよほど朝早いクラスでない限り、すぐにいっぱいになってしまい停められません。 しかたなく少し離れた住宅街のストリートに駐車して、10分程度歩いてキャンパスに行くことも多かったです。 また、建物は決して新しいものばかりではないことと、もともと雨が降らないことが前提の街なので、少し多めの雨が降ってしまったときは、雨漏りして教室も濡れてしまっていました。 ただしそれはサンタモニカカレッジに限ったことではなく、当時暮らしていたアパートも、働いていたお店も、全部雨漏りしていました。知り合いのアパートは、雨でベランダの床が抜けたとか。 「LAで雨が降った」は、「東京で雪が降った」くらいの騒ぎで、交通事故も増えるので注意が必要です。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • yutorist
    日本
    0人が「参考になった」と評価
    国際色、日本人比率4.0
    元在校生(通学期間:2005年2月~2006年12月)2014/11/27
    コミュニティーカレッジなので、学校全体としては現地に暮らしているアメリカ人、または国籍はメキシコなど海外籍でも現地に暮らしている住民が多めです。 ただ、日本人を含む留学生も多い印象。特に英語がネイティブでない学生が英語を学ぶESLのクラスでは、1クラス25~30人程度に対し5~7人くらいが日本人でした。韓国人学生も、日本人と同じくらいか、それ以上に多かったです。 他には、ブラジルなど中南米からの学生、ウクライナなどの東ヨーロッパの学生、トルコ人、台湾人、イラン人などをよく見かけました。 また、日本人でも単に留学生だけでなく、ご主人の仕事の都合などで現地で暮らしている奥様や、永住を前提に現地で仕事をしながら通学している人など、様々な事情の方が在籍していました。 日本人はそれなりの数いますが、一般的な民間の語学学校などに比べれば少なめだと思います。日本人の友達といるときでも、その中に1人は韓国人の友人が混ざっていたりするので会話は英語です。 ESL以外のクラスにも日本人は一定数いますが、やはり多いのはアメリカ人。 美容師のクラスやアートなど実技を学べるクラスでは、若い学生だけでなく、現地のアメリカ人のおば様方など幅広い年齢の学生が学んでいました。 私が仲良くしていた友人は、メキシコ人、セルビア人、韓国人、アメリカ人、それに日本人です。

    この口コミは参考になりましたか? URL