Reviews15件

新規投稿
  • ayax1029
    Japan
    1人が「参考になった」と評価
    Overall Comments5.0
    Current student(2016/9~2017/9)Jul 8, 2017
    苦労して入学したLSE、待っていたのは素晴らしい環境でした。 優秀な同級生、素晴らしい教授陣、辛いけれど糧になる課題や授業。 パブリックレクチャーと呼ばれる外部講師による講義は、通常では簡単に聴けないような著名人の話を聞くことができます。 LSEは社会科学や経済学を学びたい人に、強くオススメします。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • ruria
    Japan
    2人が「参考になった」と評価
    Teacher5.0
    Former student(1997/9~2005/7)Jun 24, 2016
    国際色豊かな大学、大学院。修士課程では数多くの学際的なコースが開設されており、各々の関心に合う選択ができるのでは。 図書館の蔵書が非常に多く、研究を行う上では大いに役立つ。 大学寮はロンドン市内に散在している。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • 退会ユーザー
    Japan
    0人が「参考になった」と評価
    Extracurricular activity3.5
    Current student(2014/8~2015/9)Nov 26, 2014
    この大学にするなら、あんまり課外活動はできないと思っておいたほうが賢明です。Society(日本で言うサークルのようなもの?)はありますし、最初入学手続きを済ませたぐらいに(9月の末から10月の上旬にかけて)Student Unionが主催するオリエンテーションがあります。そこでたくさんのSocietyを知ることができますので、そういったグループが無いわけではありません(団体によりますが大抵はタダではなくて、運営費用も支払わなければなりませんが、小額です) 。 しかし、無いのは時間と精神的余裕です。ネイティブの人たちはかなり精力的みたいですが、日本人マスターに関しては日々課題とプレゼン、リーディングに追われ、そこまで参加してないのではないでしょうか(あくまで主観です)。あと、就職活動している人もますしね。比較的Undergradの人が多い印象です。 自分も参加しようかなと思っていたのですが、ちょっと難しいなと思い今のところ見送っています。もちろん、もう少し余裕がつかめて来たらせっかくだし参加したいなとは考えています。ちなみにですが、日本人Society であるJapan Societyもあるようです。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • 退会ユーザー
    Japan
    0人が「参考になった」と評価
    Equipment4.0
    Current student(2014/8~2015/9)Nov 26, 2014
    設備に関しては、今色々とリノベーションがなされているようなので、現段階での総合評価は難しい面が有りますが、おおむね満足です。 新しい校舎は本当にきれいで、入るのに学生証が要ります。トイレも綺麗だし、教室もお洒落で、新しい校舎で授業が有るときはいつもテンション上がります。 逆もしかりです。古い校舎での授業は少なくはなってきているのですが、それでも無いわけでは無いので、そういった時はちょっと微妙な気持ちになりますね。ま、言っても授業の数はそこまで多くないので、大学選択特に教室が決めてになるような気はしませんが。 PCの数ですが、時間帯と教室によりけりでしょうか。数は全然問題ないと思うのですが、やはり新しい校舎のPC室は人気が高いので、日中は結構満席ですね。とはいえ、図書館にもPCはたくさんありますし、自分のPCを持ってきている人も多く(マックユーザーなど)、そこまで苦労はされないのではないでしょうか。PCはウィンドウズで、当然ですが、UK配列のキーボードです。もし、日本語配列のキーボードが良いならやはり持って行く方が良いでしょうね。もちろん、大学PCのキーボードも簡単に日本語に変更できます(たまにボタンの配列が違うことがあって戸惑いますが)。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • 退会ユーザー
    Japan
    0人が「参考になった」と評価
    Student dormitory4.0
    Current student(2014/8~2015/9)Nov 23, 2014
    大学となれば、授業も気になるでしょうが、寮選びもとても大切です。実はここが結構大変だったりします。 ここで一つ指標となるのが、家賃とシェアかプライベートか、というところだと思います。LSEはロンドン中心地にいくつか学生寮を保有していますが、結構競争率が高いようです。値段を見ると学生寮としては本当に信じられないぐらい高額だと思いますが…、値段は明らかに設備のクオリティに比例しています。 私個人としては結構住まいは大事だと考えているので、ちょっと高くても良いところに応募することをお勧めします。シェア形態も慣れている方は別ですが、ここもフラットメイト次第なので、結構な賭けだと思います。日本からいきなりLSEに留学となると、下見にも行けないし、このあたりはある程度割り切りがいるかもしれませんね。情報収集はブログ等他の手段もあると思いますので念入りに行ってください。 もちろん、途中で変更する手段も無いわけではないし、実際ネットを通じて新しい住まいを探して途中で引越しする人も居るようなので、たとえ住居がイマイチだなと思っても大丈夫ですよ。結局何事もパーフェクトにはいかないものなので、自分の優先順位(値段、立地条件、設備、食事の有無)がどこにあるのかを考えて場所を選ぶことが大事かと。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • 退会ユーザー
    Japan
    0人が「参考になった」と評価
    Classroom3.0
    Current student(2014/8~2015/9)Nov 23, 2014
    いわゆる郊外にあるような「キャンパス」という雰囲気ではなく、ロンドンの中心地Holborn駅近くにLSEの校舎が「群生」している感じです。とにかく点在して建っているので、分かりにくいです。メインのビルは隣接してはいるのですが、たまに離れた校舎で授業があるときは、迷いました。慣れてきたらそうでもないのでしょうが、最初は何度か迷いました。 校舎の新しさですが、新旧入り混じっている感じです。驚くほど最新設備の校舎もあれば、本当に古くて、トイレに入るのも憚られるビルもあります。特に、トイレの場所が分かりにくくて、トイレ探しに校舎内を一回りしたこともありました…(これは私だけかもしれませんが)。あと、各校舎には名前が付いているのですが、その名前の略称がややこしくて間違ったことも何度かあります。 ただ、いわゆるイスや机、プレゼン用のスクリーンやPCなどはきちんと整備されていて、授業を受ける上で困ったことはありませんので心配無用です。 LSEに限らず、様々なレストランなどを見て思うのですが、こちらではトイレ設備のクオリティがイマイチだと思います。流れが悪かったり、古かったり。授業とは直接的な関係は無いかもしれませんが、毎日のことなので結構テンション下がります。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • 退会ユーザー
    Japan
    0人が「参考になった」と評価
    Teacher5.0
    Current student(2014/8~2015/9)Nov 23, 2014
    本当に良い学校だと思います。講師の方々も、有名な方も多いですし、何せそこに集まる生徒のレベルも高いです。その分、着いていくのは本当に大変だし、自分の自由時間のほぼ8割は勉強に充てているのですが、1年で修士号が取れる=凝縮されていると考えれば、大変なのは当然、と割り切れますし、それだけの価値はあると思います。 ただし、これがイギリス式なのか、LSEだからなのかは分かりませんが、基本的に放任です。分からないことが有れば、自分で情報を取りに行く、誰かに聞く、など主体的に動くことが求められます。ですので、何でも手とり足とり教えてくれるようなスタイルを期待すると失敗します。この国では、自ら行動する者には大きな機会が広がっていますが、受け身の姿勢でいると取り残されること必至です。 その分、情報はくまなくHPなどに掲載されていますし(細かすぎて分かりにくい!)、講師も生徒に対して積極的にオフィスアワーを使って、質問してくるように、と促してきます。しかしオフィスアワーに質問しようと思えば、質問が出来るぐらい勉強していかないといけないので、自分がそこまで達しているかというと…まだまだです。現状は膨大なリーディングリストに圧倒されている状況です。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • 退会ユーザー
    Japan
    0人が「参考になった」と評価
    Staff2.0
    Current student(2014/8~2015/9)Nov 23, 2014
    スタッフ、というか、イギリス人の店員全般に言えることだと思いますが、正直カスタマーサービスは本当にイマイチです(日本が良すぎる、ということがあるのかもしれませんが)。 なので、あまり、消費者としての立場を主張したり、サービスしてもらう相手に期待すると辛くなります。サービス提供者は、日本と違い「お客様は神様です」とは全く思っていません(チップが絡む場合は別でしょうけど)。むしろ、若干横柄なんじゃないかと思う対応もざらですし、言ってることが担当者によって違う、約束していた時間通りに来なかった、適当にあしらわれた、お釣りが間違っている、機械が故障する…と挙げればきりが有りません。しかも、何か間違ったことをすると、客なのに容赦なく怒ってきます(笑)!普通、スーパーの店員が客に対してそんなに大柄な態度を取らないと思うのですが。最初はちょっとビックリしました。 離れて初めて日本人のサービスレベルの素晴らしさに気づかされると思います。 ちなみに、スーパーの店員が笑顔で接してくれることもあまりありません(店にも依りますが)。やはり体格が大きいので、何か聞いたときに、無表情でNoと言われると得も言われぬ威圧感を感じます…。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • 退会ユーザー
    Japan
    0人が「参考になった」と評価
    Shopping, Restaurant5.0
    Current student(2014/8~2014/9)Nov 23, 2014
    よく、イギリスの食事は美味しくない、などと言いますが、そんなことは全くありません!イギリスのご飯は美味しいです!!むしろ私は日本のスーパーよりこちらのTescoやSainsbury'sの方が好きです。 あと、多国籍の人が多いので、スーパーでもいろんな食材を手に入れることが出来ます!日本でクスクスとか簡単には手に入らないと思うのですが、普通に売っています。あと、特筆すべきは小麦製品と乳製品のクオリティの高さ!絶対日本より美味しいです。 外食の話をすると、こちらの人は、サンドイッチが大好きなようです(日本のおにぎり的存在?)。スーパーに行ってもカフェに行っても、様々なサンドイッチが置かれています。ランチにサンドイッチはどうやら定番のようです。スタバもありますが、プレタマンジェやCOSTAコーヒーといった同業他社も幅をきかせています。どれもクオリティの差は感じません。同じような感じです。そして、どこもサンドイッチがバリエーション豊かです。 日本食のテイクアウェイで有名なのはWasabiという名前のチェーン店です。こちらではとても人気です!味は…日本食、と思って行ったら正直ガッカリするかもしれませんね。カレーを食べたことが有るのですが、給食のカレーを思い出す味でした。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • 退会ユーザー
    Japan
    0人が「参考になった」と評価
    Atmosphere4.5
    Current student(2014/8~2015/9)Nov 23, 2014
    イギリス、ロンドンを留学先に選んだのは昔からの夢だったからです。やはり英語を話せるようになりたい、もっと英会話を向上させたい!という強い思いが有りました。一度1か月間だけ滞在したことが有るのですが、また戻りたい!と思い、今回本格的に留学を決めました。 やはりイギリス、ロンドンは良いところです!東京と近い、と良く言われます。地下鉄もバスもとても発達しているので、都会に住んでいる人は特にエンジョイできると思います。また、いたるところにレストランやパブ、ショップが有るので買い物には全く困りません(物価は高いですが)。こういう生活面での暮らしやすさも、留学先をイギリスに決めた理由と言えます。また、ロンドン自体がとても国際色豊かなので、特に疎外感を感じるような瞬間も無いです。アジア人(中国人が圧倒的多数です!)もたくさんいますから。 大学の国籍構成を見ても、圧倒的多数が中国人なんだそうです!日本人はその10分の1なんだとか。とはいえ、やはりLSEに来ている人の大多数は、アジア人でもインターナショナルスクール出身だったりして、英語はほぼネイティブ並みに出来る人なので、純粋ジャパニーズの自分は英語面で気後れすることも…多々あります。

    この口コミは参考になりましたか? URL

口コミを投稿する

  1. 1Select posting target
    London School of Economics and Political ScienceReselect
  2. 2Select relationship
  3. 3Write review
Please select the relationship with London School of Economics and Political Science
  • Current student
  • Former student
  • Other

London School of Economics and Political Scienceに対して...

口コミを投稿する
または

London School of Economics and Political Scienceに対して...

質問を投稿する