Basic information
Edit- Country
- Germany
- City
- Göttingen
- School name
- niversity of Goettingen
- Georg-August-Universität Göttingen
- ゲッティンゲン大学
- ゲオルク・アウグスト大学ゲッティンゲン
- University of Göttingen
- GAU
- Georgia Augusta
- Type of the school
- University/College
- Graduate school
- Form of the school
- Public
- Establish year
- 1734年
- Number of students -
- Ratio of male and female between students
- -
- Percentage of nationalities between students
- -
- Number of teachers
- -
- Number of staffs
- -
- Number of classes
- -
- Available languages
- -
- Affiliated/accredited organizations
- -
- Facilities
- -
- Degree
- -
- Phone number
- +49 551 390
- Website
- http://www.uni-goettingen.de
Rankings
rank | Source | |
---|---|---|
#101~150 | Academic Ranking of World Universities | Academic Ranking of World Universities (ARWU)(2016) |
niversity of Goettingenの相対評価
- N/A
Reviews
Write a review- Shopping, Restaurant4.0
- Current student(2015/9~2016/2)Jan 22, 2016
- ケータイに関する口コミです。日本ではもういわゆるスマホを持たれる方がほとんどではないかなとおもいますが、みなさんはSIMカード、SIMロックについてご存知でしょうか?ケータイには本体にSIMカードが挿入されているのですがドイツではドイツ用のSIMカードを用意しなければいけません。しかし、これもただ単純に日本で使用していた本体にそのままドイツのSIMカードを挿入すればいいというわけでもなく、基本的に日本のケータイはSIMロックがかかっていてドイツのSIMカードをそのまま使用することができません。つまり、日本で使っていたケータイをそのまま日本と同じようにドイツで使うことはできないのです。もちろん寮や大学ではWi-Fiが通じますので、そこではメールやLINE、Skypeなどの無料通話アプリ等を用いての音声通話もできますが、街中やでかけた先では使うことができません。そこで私は電話とSMS機能のみついたケータイを購入しそれで緊急連絡をとっていました。これはたまたま電気屋さん(SATURNといい街中にあります)で安売りをしていて本体と10ユーロ分のプリペイドSIMカードがついて19.9ユーロでした。他にも機能やメーカーによってピンからキリまでありますので自分の求めるものを選べばよいとおもいますが、もちろん例えばスマホを買おうと思えば80~700ユーロくらいしますし、写真機能つきのケータイ(ガラケー?)でも30~50ユーロくらいします。また、契約方法も日本とは異なります日本では例えばauやdocomo、softbankといった会社とプランなどを選んで2年間単位で契約するのが一般的ですがこちらではSIMカードを購入しオンラインで登録をするのが一般的です。これは使った分の後払いではなく、使う前に先払いするということです。
この口コミは参考になりましたか? URL
- Curriculum4.0
- Current student(2015/9~2016/2)Jan 22, 2016
- 履修登録に関する口コミです。最近、日本の大学でもオンラインで履修登録をするのが当たり前になってきつつあるのかなとおもいますがゲッティンゲン大学でも基本的に全てオンラインで行います。ゲッティンゲン大学の履修登録用ホームページはecampusと呼ばれgoogle等で検索すればログイン画面までは見ることができます。ログインに必要なIDおよびパスワードは学生証発行時に受け取ることができます。そして、そのecampusの機能としては履修登録をする、シラバスを検索する、テストを登録する、メール(専用のアドレスが一人ひとつずつもらえます)、食堂のメニュー、大学関連の情報閲覧、カレンダーなどがあります。この中で最も重要になってくるものはやはり履修登録です。履修登録はecampus上のStudIPというところで行うことができます。これで講義を登録するとその講義に関する資料や授業連絡がecampus上のメールアドレスに届くだけでなく、同じ講義を履修しているメンバーとのコミュニティーもできているのでecampus上でメールなどを通して学生間もしくは教授やTAさんとのやりとりも可能になります。また、ここでの登録だけでは試験にも登録したことにはならず、試験は別のFlexnowというところから登録しなくてはいけませんが、これもecampus上にありますしさほどややこしくはありません。
この口コミは参考になりましたか? URL
- Extracurricular activity5.0
- Current student(2015/9~2016/2)Jan 22, 2016
- 課外活動に関する口コミです。ゲッティンゲンには大学付属のスポーツセンターがあります。場所は大学のメインキャンパスの北東、大学病院から見て東側になります。広いグラウンドやプール、ジム、体育館に、武道場、ダンススタジオ、ボルタリングなど幅広いスポーツを楽しめる環境がととのっています。月額の使用料をいくら支払うかによって使える設備が異なってきますが私は剣道をするためだけに使用していましたので月額3ユーロくらいだったと思います。意外に思われた方もいっらしゃるかもしれませんが日本の武道はこちらでもとても人気があり剣道だけでなく柔道や合気道、空手道中には忍術というのもありました(内容はよくわかりませんが笑)。ちなみに先生はドイツ人の方でこの大学付属のスポーツセンターで行われるのは月曜日と水曜日の週二回、近くの高校で金曜日に週一回行われているようで施設の使用料さえ払えば基本的に自由に参加させてもらえました。剣道に関する情報ばかりになってしまうのですが剣道具(防具と竹刀)は貸し出してもらえるので、面タオルと剣道着(稽古着・袴)さえあれば飛び込みで参加できます。また、練習後には更衣室でシャワーをあびることもできるのでさっぱりして帰宅できます。
この口コミは参考になりましたか? URL
- Playing4.0
- Current student(2015/2~2016/2)Jan 22, 2016
- 遊びに関する口コミということですが、ゲッティンゲンにはさほど遊べるところはありません。はっきり言うと飲みがメインになります。遊び方の例としてはJTKellerやSAVOYなどのクラブに行ってお酒を飲み、踊るか、街中にあるアイリッシュパブへ行ってカラオケ(といってもお客さんみんなの前で歌うもの)を楽しむかぐらいになると思います。あとは個人的に親しくなった友達とパーティを開くのなんかも比較的メジャーな遊び方だと思います。パーティはたいてい寮の共同スペースを使っての持ち寄りパーティとなります。様々な国からの留学生が集うのでいろいろな国の伝統的な(?)料理を楽しむことができてとても楽しいです。日本食としてはカニ玉やお好み焼きや寿司(巻き寿司)などが人気ですが「作るのが大変だ!」と思う方はインスタント味噌汁を持って行って小さなコップか何かに取り分けて〆にだしても喜ばれますし、どうしても何も準備できないと思うときは一言ことわった上でビールやジュースなどを買って行くのでも十分です。もっと小規模なものとしても映画鑑賞会(意外と日本のアニメ映画などは有名)をしたり、ボードゲームをして遊んだりいろいろなパーティがあります。
この口コミは参考になりましたか? URL
- Shopping, Restaurant4.0
- Current student(2015/9~2016/2)Jan 13, 2016
- スーパーでの買い物の仕方についての口コミです。まぁ日本とそう大差はないのですが念のために。 まず、レジ袋は基本的に有料です。一枚につき10セントくらいとられます。現地の方はマイバックを持ってきていたり、少量なら自分のリュックなどに直接詰め込んだりして持って帰っています。ちなみに、レジ袋いわゆるビニール袋のほかに布袋を購入することもできます。これは一枚くらい買っておくのもよいと思います。というのもゲッティンゲンならゲッティンゲン限定デザインのものがあるからです。また、ケルンに旅行に行った時にはケルンデザインのも見つけたので、都市ごとにオリジナルデザインがあるのかなと思います。記念にもなりますし、いいと思います。 次に、ボトルや缶についてなのですが飲み終わったものをスーパーにもっていって専用の機械に投入するとひとつにつき15セントとか25セントの返金を受けることができます。といっても現金でもらえるのではなく、商品券という形でレシートのような紙がもらえます。次の買い物のときにそれをレジの人に渡すとその分値引いてもらえます。 最後に、一番大事なことですが日曜日は休みです。日本では特に都会では365日営業が当たり前ですが、日曜日はスーパー含めほとんどのお店が閉まるので土曜日のうちに必要なものは買っておく必要があります。
この口コミは参考になりましたか? URL
Write a review
Questions
Post a question-
質問者 satsukinoki家族向けの学生寮があると聞いているのですが、どのような雰囲気なのでしょうか。もし空きがあれば1歳、3歳の子供と夫と共に入りたいと考えております。 [続きを見る]
-
質問者 barubora21ゲッチンゲン大学に3か月程度留学予定です。ゲッチンゲン大学の近くに住みたいのですが、宿泊先はどのように選択するのかを知りたいです。 [続きを見る]
Post a question
質問の投稿にはログインが必要です。
- すでに会員登録済みの方
ログインする - まだ会員でない方
新規会員登録する(無料)
Answer
- 質問に回答したことはまだありません
Environment/Access
- Address
- Wilhelmsplatz 1, 37073 Göttingen, ドイツ
Photos/Movies
- 写真・動画はまだありません
関連記事(外部サイト)
同じ留学希望者が見ている他の学校
-
Martin Luther University Of Halle-Wittenberg
口コミ数:11件Germany / Halle
-
University Of Navarra
口コミ数:3件Spain / Pamplona
-
Faculty Of Arts
口コミ数:0件Australia / New South Wales / Sydney
-
James Cook University
口コミ数:2件Australia / Queensland / Cairns
-
University Of Cologne
口コミ数:15件Germany / Köln
-
University Of Limpopo
口コミ数:0件South Africa / Sovenga
-
University Of Bonn
口コミ数:35件Germany / Bonn
-
Heidelberg University
口コミ数:10件Germany / Heidelberg
-
University Of Salamanca
口コミ数:4件Spain / Salamanca
-
University Of North Florida
口コミ数:1件Usa / Florida / Jacksonville
管理者様:学校側からのコメントはありませんか?
今すぐ無料でご登録いただけます - ビジネス会員登録を行うと、新規口コミ&質問の自動通知、口コミへの返信、質問への公式回答、学校情報の追加など、多くの機能をご利用になれます。
詳しい案内を見るniversity of Goettingenの情報ならアブログ
留学コミュニティサイト「アブログ」では、niversity of Goettingenの学校概要、卒業生や在校生による口コミ、評価・評判、写真、動画、留学希望者からの質問を掲載しています。
学校概要としては、国・都市、キャンパスの住所、電話番号、ウェブサイトURL、各種SNS、学部、専攻、プログラム、コースなど手軽に情報収集することができます。niversity of Goettingenの公式のブログやTwitter、Facebook、YouTube、Flickrから写真や動画を確認できます。
germanyの学校には偏差値という基準はありませんが、niversity of Goettingenの合格率や入学難易度から偏差値に近い情報を確認できます。
口コミでは、講師、カリキュラム、教材などの学業面だけでなく、設備、食堂、学校の雰囲気、国際色、日本人比率などの学内環境や買い物、飲食、遊び、治安、安全、物価、自然環境、交通、医療、子育てなどの周辺環境、ホームステイ、学生寮、その他レジデンスなどの住居環境、そして課外活動、コストパフォーマンス、恋愛、スタッフの対応などをチェックできます。niversity of Goettingenが自分に合っている学校か確認しよう!