Reviews28件

新規投稿
  • Yukokko
    Japan
    1人が「参考になった」と評価
    Curriculum3.5
    Former student(2014/8~2015/12)Jan 31, 2016
    オハイオバレー大学は小さな私立大学なので、大きな大学に比べて専攻は少ないと思います。その中でも生徒から人気の専攻はビジネス、心理学、聖書学などになりますが、私はビジネスアドミニストレーション(経営学)を専攻していました。 ビジネスを専攻すると、卒業する学期のクラスの一つに、必修科目の一つとして「ビジネスセミナー」という科目を取らなければいけません。このセミナーのクラスでは今までビジネスについて習ったことの総結集のような感じで、実際に履歴書を書いたり、企業の採用担当の人が来て面接の練習をしたりと、本当のビジネスパーソンになって役立つような事を学んでいきます。学期末には一番大きなプレゼンテーションが待っています。プレゼンテーションはパワーポイントで作成しますが、実際に企業の人に自分を紹介・アピールするような流れで作っていきます。最初に自己紹介から始まり、出身校や習ってきた科目の事、アルバイトの事、ボランティア経験や部活動、クラブ経験などを紹介し、将来の目標の事や仕事の事についてもプレゼンします。このパワーポイントはUSBに保存して学校に提出するのですが、そのUSBは卒業しても返してくれません。日本の卒論のような感覚かもしれません・・・学校側が永久保存すると思うので、しっかりしたものを作らなければなりません。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • Yukokko
    Japan
    1人が「参考になった」と評価
    Staff4.0
    Former student(2014/8~2015/12)Jan 31, 2016
    オハイオバレー大学に、ファイナンシャルオフィスという事務所があります。名前の通り、お金の管理をする事務所なのですが、学生に対しての学費や奨学金の相談にも乗ってくれます。オハイオバレー大学の学費はだんだんと値上がりしているようで、私も支払いが大変になり、たびたび相談に行っていました。この学校の学費は大体日本円で400万ほどなのですが、高いGPAをキープしていれば約半額の200万まで下げてもらいます。2学期制なので、1学期につき大体100万円(寮費や食費込みで)ですが、それでもやはり日本の大学に比べるととても高いと思います。 私も「ちょっとどうしてもこの金額は厳しいんです、留学生だから飛行機代もかかるし」と、1学期に1回は相談に行っていました。その時のファイナンシャルオフィスの女性スタッフの対応はすごく前向きで、協力的でした。「じゃあ上司に相談してみるから、三日後にまた戻ってきて!」と言われ、三日後に事務所に戻ると、「今回は500ドルオフにしておくわね」などと、学費削減に協力してくれました。アメリカではとにかく自分から言わなければ何も相手にしてくれないので、とりあえず困った事があれば相談するのがベターだと思います。そして何よりこの学校はストリクトなクリスチャンスクールなので、スタッフの皆さんも優しく、絶対に支えになってくれると思います。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • Yukokko
    Japan
    1人が「参考になった」と評価
    Traffic3.5
    Former student(2014/8~2015/12)Jan 31, 2016
    2015年の秋学期以前は、留学生の数は比較的多かったので(多いと言っても、大きなマンモス学校の比にはなりませんが)、学校側から毎週金曜日にバスを出してくれて、買い物や買出しに行っていました。 しかし2015年の春学期で卒業・帰国した留学生が多く、秋学期には留学生(特にアジア圏からの)がぐっと減ってしまったため、バスを出してくれなくなりました。私達留学生は公共の交通を使って買い物などに行くようにと言われました。学校側の手配により、公共の市バスが学校前まで迎えに来てくれるようになり、それに乗ってウォールマートなどに行くようになりました。 市バスは30分間隔で学校~タウン間を行き来していて、価格は日本と比べてかなり安いです。片道35セント(40円くらい)、往復で70セント(80円くらい)で、とてもリーズナブルな運賃だったのですが、一つ不満があるとすればバスの運賃箱に両替する機能がないという事です。おつりも出ないので、片道なら35セントぴったり入れないといけませんでした。ぴったりの小銭を用意するのは少し大変でしたが、学校のビジネスオフィスと呼ばれている事務所に行けば、すぐに両替してくれます。バスは日本のように押しボタン式ではなく、上にぶらさがっている紐のようなものを引っ張る感じでした。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • Yukokko
    Japan
    2人が「参考になった」と評価
    Cafeteria3.5
    Former student(2014/8~2015/12)Jan 10, 2016
    食堂のメニューはFacebookやTwitterで確認出来ます。FacebookまたはTwitterでオハイオバレー大学専属の食堂(会社名はAladinと言います)をフォローすれば、その日のメニューをツイートして知らせてくれます。ただし、朝食に関してはツイートしてくれません。昼食と夕食だけです。何時に更新されるというのは決まっていないらしく、昼食・夕食の少し前の時間にツイートされる事が多かったです。しかしわりといい加減で、食堂の人が更新を忘れていて今日のメニューが分からない、と言う事は日常茶飯事にありました。 それを改善するためか、近頃ではその食堂の専用サイトが作られ、そこのリンク先のファイルを開くと、約3ヶ月分のメニューをまとめて見れるようになりました。私は最後のセメスターはそのメニューを参照して、その日の昼食または夕食に行こうか行かないかと言うのを決めていました。 しかしやはり食材の都合はあるらしく、たまにメニュー表通りのメニューが出ない日も有りました。特にその日の日替わりスープのメニューはあてにならず、メニュー通りのスープが提供されるのは本当に稀でした。特にセメスターの終わりになると、冷蔵庫内にある食材を使いきらなければいけないのか、メニュー表とは全く違う食事が続きました。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • Yukokko
    Japan
    1人が「参考になった」と評価
    Cafeteria3.0
    Former student(2014/8~2015/12)Jan 10, 2016
    オハイオバレー大学の食堂では、特別な日には少し特別な食事が提供される事があります。例えばサンクスギビング(11月にある感謝祭)やクリスマスなどが当て嵌まります。サンクスギビングデーでは、アメリカでは七面鳥とかぼちゃのパイを食べる風習があり、此処の食堂でもそのような伝統的な食事が出されます。クリスマスにはローストハムやチキン、マッシュポテトなどが出されます。ケーキが出された事もありましたが、人数分は用意されていないようなので、早い者勝ちだと思います。 そのような食事が提供される時は食堂内が少しだけデコレーションされ、いつもよりおしゃれな雰囲気になります。テーブルクロスが掛けられたり、と。また、そのような特別な食事の日には在校生だけでなく、先生がたや保護者の方、教会の方々や地域の人々もレストラン感覚で食べに来るので、かなり食堂が混み合います。早めに並んだ方が良いかと思われます。 メニュー的には、感謝祭やクリスマス以外にもたまに特別な料理が出される事があります。例えば「ミシシッピ川で獲れた魚の日」の時は、川魚(ナマズ、ティラピア)や茹でたザリガニなどが提供されました…。個人的な味覚でいうと、魚の美味しい日本のクオリティとは比べ物にならないとは思いましたが…。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • Yukokko
    Japan
    1人が「参考になった」と評価
    Cafeteria1.5
    Former student(2014/8~2015/12)Jan 10, 2016
    メニューは主にパスタ、肉、サラダ、スープ、ハンバーガー、ピザなどのいわゆるアメリカンな食事が主です。たまにアジアっぽい味付けの料理が提供される事もありますが、味はアメリカ人に合わせて調整されているので、私達が期待するようなアジア料理は食べれないといって良いでしょう。 個人的な見解ですが、特に健康に気を遣った食事という訳ではありません。サラダと言ってもしなびている事も多く、野菜の種類は年中固定です。主にレタス、トマト、ブロッコリー、人参、玉ねぎ以外の生野菜は食べれないと思って良いと思います。このように栄養が偏った食事を提供しているせいか、小耳に挟んだ情報なのですが、ベジタリアンの生徒が栄養失調で倒れてしまうという事件がありました。それ以降は食堂のスタッフも考えたのか、「豆腐」を毎日提供するようになりました。 しかし豆腐と言っても日本で売られているような四角い豆腐を想像してはいけません。サラダのところに並んで置かれている豆腐は、マッシュポテトよろしくマッシュ豆腐にされていて、ネギや生姜などの薬味もないので、私は醤油を掛けてレンジで温めて食べていました。私的には、この食堂はもう少し生徒の健康を考えた美味しいメニューを提供すべきだと思っています。経営的に厳しいのかもしれませんが・・・。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • Yukokko
    Japan
    2人が「参考になった」と評価
    Cafeteria2.0
    Former student(2014/8~2015/12)Jan 10, 2016
    多くの学生(留学生も現地性も含む)は寮または近くのアパートに住んでいます。留学生は車を持っていない限り、アパートから通うのは難しくなる為、学校の敷地内になる付属の寮に住む人がほとんどです。そしてその寮に住むと、食堂(カフェテリアと呼ばれています)のミールブロックというものを事前購入と言う形で買います。例えるなら食券の前売りのようなものですが、日本の食堂のように実際に券がある訳ではありません。代わりに、学生証カードに購入した分のミールブロックが登録される形になり、そのカードを食堂に入る度にスワイプします。スワイプするごとにミールブロックは1ブロックずつ減っていきます。 学年によって購入出来るミールブロックの下限が異なってきます。例えば、1年生(フレッシュマンと呼びます)なら、最低15ブロック購入しなければなりません。15ブロック=週に15回食堂を利用出来るという事です。平日は食堂では3食、休日は2食提供されるので、3食×5日+2食×2日=マックス19食となります。なので、例えば15ブロックの購入となれば、残りの4食は自分で用意しなければいけません。多くの学生は外に食べに行ったり、ピザのデリバリーを頼んだりしていました。 学年が上がるごとにブロックの下限が下がっていきます。4年生だと最低5ブロックの購入で済みます。私は4年生の時は5ブロック(週5回の食堂の利用)まで抑えて、残りは自炊をしていました。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • Yukokko
    Japan
    0人が「参考になった」と評価
    Traffic2.0
    Current student(2014/8~2015/12)Nov 28, 2014
    オハイオバレー大学は山の上にあり、その山を下った所に比較的大きな道路があります。その道路がウェストバージニアの中で一番“忙しい”通りです。日本やアメリカの他の州に比べれば、そこまで慌しい通りではありません。留学生のほとんどは車を持っていません(持っている人もいますが)。ですので、食料やシャンプーなどの日用品を買いにいく為に、足が必要になります。山の上からウォールマートまで徒歩で行けば1時間ほど掛かってしまいます。週に1回、大学のスタッフの方が買い物に連れて行ってくれます。ホストファミリーや車を持っている友人に頼む留学生もいます。 公共交通機関は、無いと思います…。見た事がありません。電車や地下鉄も通ってはいません。仮にバスなどが走っていたとしても、バス停まで行くのに車ではないと行けないので、オハイオバレー大学周辺は交通に関しては日本の田舎よりもレベルが下だと思います。 不便なのが絶対嫌だと思う方は、自分で車を買うのが一番手っ取り早いと思います。アメリカの免許を取る機関はDMVと呼ばれ、オハイオバレー大学の近くにもあるそうです。アメリカでは免許は5000円程度で取れるので、日本の20万や30万も掛かる免許合宿や車校に比べれば、かなりお得だと思います。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • Yukokko
    Japan
    0人が「参考になった」と評価
    Traffic3.0
    Current student(2014/8~2015/12)Nov 28, 2014
    オハイオバレー大学に来ている留学生の多くは、日本から何度か乗り換えて近くの空港まで来ます。成田から出る留学生が多いと思いますが、私は前回羽田から出ました。どのルートを通るのかはその人がどの飛行機を予約したのかによりますが、例えば成田→シカゴ→コロンバスの人もいれば、私は羽田→ロサンゼルス→ダラス(コロラド州)→コロンバスでした。コロンバス空港が、オハイオバレー大学に一番近い“大きな”空港です。小さな空港なら、もう少し近くにあります。コロンバス空港は隣の州のオハイオ州にあります。オハイオバレー大学はウェストバージニア内にありますが、オハイオ州との州境が目の前にあります。ですので、コロンバス大学からオハイオバレー大学までは、車でおよそ2時間なので、そんなに遠くはありません。空港への送り迎えは、オハイオバレー大学の留学生担当者の方がしてくれます。 ウェストバージニア州は地図で見てお分かりのように、東側に近いです。なので、ロサンゼルスやシアトルなどの西側に比べて飛行距離が長いので、チケット代もその分高くなります。時期やどれくらい余裕を持ってチケットを予約するのかにもよると思いますが、大体20万円(往復)くらいだと留めておけばよろしいかと思います。片道で取るよりも、往復で取った方が安いと思います。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • Yukokko
    Japan
    0人が「参考になった」と評価
    Equipment3.0
    Current student(2014/8~2015/12)Nov 28, 2014
    オハイオバレー大学の校舎の地下に、メールルームと呼ばれる所があります。寮に住む生徒が手紙や小包を受け取る場所です。ポストに入るサイズの手紙などは、それぞれ生徒の私書箱に投函されます。私書箱は学期始めに作る事が出来、鍵の番号も貰う事が出来ます。ただ、この鍵の開け方が少しややこしいので、何度か練習しなければいけません。郵便受けに入らないサイズの荷物(日本からのダンボールでの贈り物、ネットで買った教科書など)は、そこのメールルームを管理している人が預かります。荷物が届けられると、その荷物の持ち主の生徒にメールが入ります。“メールルームに荷物を預かっているので取りに来てください”というメールです。そこのメールルームでの荷物の受け取りは毎日一定の時間の間しか開いていませんので、タイミングを見計らって引き取りに行く必要があると思います。その際に、顔を覚えられていなければ、もしかしたらスチューデントカード(学生証)を見せろと言われるかもしれません。小包が届いたとのお知らせメールが来たら、出来るだけ早く引き取りに行った方が良いと思います(個人的に)。Thanksgivingなどの休みの間は、小包の受け渡しはやっていません。しかし、休みで学校自体休みの間でも、郵便受けに入るサイズの手紙などは投函され続けます。 また、ここのメールルームでは手紙などを受け取るだけでなく、こちらから手紙を送る事が出来ます。同じ地下にある本屋で重さなどを量ってもらい、ビジネスオフィスで切手を買う事が出来ます。そしてここのメールルームの人に手紙などを渡せば、郵便屋さんが引き取りに来てくれます。

    この口コミは参考になりましたか? URL

口コミを投稿する

  1. 1Select posting target
  2. 2Select relationship
  3. 3Write review
For which School do you write a review?
Write a review of country or state or city
Please select a school that you are studying currently or studied before.

Ohio Valley Universityに対して...

口コミを投稿する
または

Ohio Valley Universityに対して...

質問を投稿する