口コミ・評判13件

新規投稿
  • kousuke41a
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    カリキュラム、教材5.0
    元在校生(通学期間:2008年4月~2012年4月)2016/06/08
    マッセー大学のパーマストンノース校でソーシャルワークを専攻していました。学校設備(図書館、カフェ、ジムなど色々)はとても充実していると思います。 私の学科は2年目あたりから実践科目が増え、卒業後即戦力としてすぐに就職、活躍できるようにたくさんの場所にインターンシップとして派遣されます。 インターンシップといっても、多くの場所は学生として扱われることなく同僚として経験を積んでいきます。またアサイメントやアセスメントもセオリーやモデルに実践で経験した事柄をあてはめ自分で考えるものが多いと思いました。 自分で考えて自分で判断する、そういったことが苦手だった私ですが、マッセー大学での経験で積極的に自分が主体的に何か新しいことをするということを経験し実行できる力を養うことができました。マッセー大学はとても素晴らしい大学だと思います。私のレビューが少しでも判断材料になれば幸いです。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • eriko_m_asyoulikeit
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    課外活動5.0
    元在校生(通学期間:2006年4月~2007年3月)2016/01/25
    私はマッセー大学(ウェリントン校)の English Language Centerに在籍しており、その際News Watchというボランティア団体の方々が、木曜日の放課後毎週留学生向けにニュージーランドのニュースを見て英語を勉強するという会を開いてくださっていました。 入口には毎回暖かい紅茶とクッキーなどがあり、みんなで食べながらニュースを複数回見ます。そのあと小グループに分かれて(各グループには現地のネイティブが必ず1人以上入ってくれます)、どのくらい理解できたか、ニュージーランドならではの言い回し、ニュージーランドの文化や歴史、社会問題などを話し合います。留学生ばかりなので英語がわからなくてもみんな優しいですし、自分の国ではどうか、という話も広がりほかの国を理解することもできます。 最初は英語もわからず友達もいない状況ですが、私はこのNews Watchを通じて現地の方も留学生も両方友達ができましたし、英語だけでなくニュージーランドを理解することができる本当に大好きな会でした。 参加はすべて無償で、ボランティアの方々は毎週来てくださり、本当に有り難かった事を今でも思い出します。 もし今も開催されているのであればぜひ参加することをお勧めします。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • uncharted
    日本
    2人が「参考になった」と評価
    食堂5.0
    在校生(通学期間:2015年2月~2017年11月)2016/01/24
    マッセー大学のアルバニーのキャンパス内には食事できる場所が5つあります。まずバイキング形式の食堂風な場所。ここはエスニック料理からハンバーガー、マフィンなど多国籍の料理が並ぶので人気です。最近リノベーションしてごはんがおいしくなりました。笑 熱湯がでる給水機があったり、ビリヤードもできるので昼時はいつも賑わっています。その向かいにカフェがあるのですが、静かなので軽いミーティングをしたり授業前の予習をしたりするのによく使っています。 図書館にもカフェが1つあるのですが、憩いの場としては1番人気のある場所です。この3つすべての場所にレンジがあるので自分で作ってきたランチを持ってあたためることもできます。そしてB棟と呼ばれる講義堂の入口外にケバブ屋さんと寿司屋さんがあります。どちらも値段がリーズナブルで授業休憩中に買っている友達もたくさんいます。特にケバブは他店のものと比べると大きく、とても美味しいです!アイスクリームやスムージーもあります。オーナーさんもとてもフレンドリー。マッセー大学に来た際はぜひお試しください。 日本の大学と比べると、学食だからといって安いわけではなく毎日のように買っていたら食費がかさみます。普段は自分でランチや作りもっていくことをおすすめしますが、味が悪いというわけではないのでたまに買うのがいいですね。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • uncharted
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    カリキュラム、教材5.0
    在校生(通学期間:2015年2月~2017年11月)2016/01/24
    ニュージーランドの大学は日本と違い、タームごとに取得できる単位はせいぜい3〜5科目の間です。入学時に専攻と副専攻を決めますが1年次はCORE PAPER(必須科目)といってそれぞれの学部で必ず取得しなければいけない単位をとることになります。私はBachelor of Business(ビジネスの学部)ですが、1年次はインターナショナルの学生でも授業内容は比較的簡単でした。しかし2年次からレベルは上がり複雑になるので、自分に合わない専攻をとり、単位を落とす学生もいるので専攻、副専攻は慎重に決めたほうがいいです!3〜5科目を半年で学ぶなら時間がとてもあまるのでは?、と思う方もいると思いますが、1つ1つ密度がとても濃いです。1回の授業でディベート3つ、リーディング50ページ、なんてこともありました。レポートやミニテストが学期中にありますが、学期最後にあるFINAL EXAMはかなりハードで成績のウェイトのほぼ半分(40%〜70%)を占めます。ほとんどの科目が3時間にも及ぶ重いテストなのでみんな気合いを入れてかかります。マッセー大学には過去のテストを閲覧できるシステムあるので、テスト対策に便利です。NZの大学のカリキュラムは、1度に取れる科目が少ない分、集中して真摯に1科目ごとと向き合えるので私は好きです。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • uncharted
    日本
    0人が「参考になった」と評価
    買い物、飲食5.0
    在校生(通学期間:2015年2月~2017年11月)2016/01/05
    マッセー大学オークランドキャンパスはアルバニーに位置しており、近くのショッピングモール『Westfield』までは徒歩10分、車で2分ほどの距離でとても便利です。このショッピングモールのなかには家具屋さん、スーパーが2つ、雑貨屋、映画館、多数の服屋、お土産屋、ジュエリーショップ、銀行、フードコート、電化製品屋など数々のお店が揃っているので学生の多くがここを利用してます。授業の空き時間に映画を見たり、フードコートでお昼ごはんを調達したり、外にある芝生で勉強したりしています。悪く言えばこのショッピングモール以外にアジアンマーケットと少しのレストランしか徒歩で行ける場所が周りにないので寮生はWestfieldでアルバイトする人がほとんどです。 中でもNZで一番安いと言われているスーパー、『Pak'n'Save』がモール内にあるので学生には大助かりです。野菜、肉類、日用品から何でも揃っており、ほかと比べて安いときがほとんど。パーティーのときにも毎回スナックやワインはPak'n'Saveで調達します。 頻繁に一定の額を買うとガソリンを値引いてくれるキャンペーンもしているので車通いの学生はこれ目当てにPak'n'Saveで買い物する人もいるほど。 バス停も近くにたくさんあり、頻繁に来るので歩くのが嫌でも大丈夫です。 このショッピングモールがあるので何かを買いたいというときに不便なことはありません!ただ、夜6時ころには閉まってしまうので寮生は何か夜調達に行きたいときとても不便だと言っていました。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • uncharted
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    国際色、日本人比率4.5
    在校生(通学期間:2015年2月~2017年1月)2016/01/05
    マッセー大学のオークランドキャンパスでの日本人学生の割合は非常に少ないです。もしくはほぼ0に等しいと言っても過言ではありません。ハーフの子は何人か在籍しています。PhD(博士号)で学んでる方がいますがその方以外では純日本人の方の名は聞いたことがありません。たまに交換留学で団体の学生さんを見かけますが、特別カリキュラムをとっているらしいのでクラスで一緒になることはありません。クラスメイトやスタッフの方も日本人の学生を見たことがないというくらいです。その点では日本語を話さずに済むので英語で何かを学ぶという点においては最高の場ですがやはり少しさみしい部分もあります。(笑) インターナショナルの学生の割合は中国人がほとんどを占めており、次いでインド人、韓国人、サウジアラビア人という感じです。ビジネスの学士、とくに会計学や財政学は60%くらいを中国人の学生が占めています。最近年々増加しているため中国人の学生には特別に中国語で開かれるエッセイの書き方講座などがあるほどです。みんな友達になればとてもいい人たちばかりですが、1年次ではクラス内で中国語、ヒンドウー語、韓国語を話している生徒が多かったため私やKIWI(ニュージーランド)の学生たちは少し不快に思うことがありました。 しかしスタッフさんや教授、講師の方々はインターナショナルだからといって特別扱いするのではなく平等に見てくれるため士気が上がります。 日本人がいない環境で勉強したい人にに是非オススメしたいです。特にニュージーランドは年々多国籍国家になりつつあります。オークランドに関しては2006年には約9%だったアジア人の人口が2013年には約24%と急激に増えたりしているので様々な視点から文化、政治、経営などが学べます。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • uncharted
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    講師4.5
    在校生(通学期間:2015年2月~2017年11月)2015/12/29
    私の在籍するMassey Unversityでは先生のフレンドリーさと親身さが売りです。 私はBachelor of Businessのコースをとっていますが、1年次に取らなければいけないほぼ全ての科目では、メインの教授以外にサポートの先生(大学院生や非常勤講師の方々)がおり、気軽に授業内容もしくはレポートやテストについてなどを質問することができます。メールの返信もとても早く、丁寧に解説してくれるので、授業でわからないことを残すようなことはありません。 2年次からは専攻ごとに生徒は分かれるのでクラスは少人数なり専門的なことを細部まで学んでいきます。わたしはマーケティング専攻ですが教授は皆とても親切でユーモアに溢れています。NZの教授だけではなく、アジア人やヨーロッパ人の教授もたくさんおり、教授の中には自分でビジネスを2つ持っていたり他の企業と密接に連絡を取り合ったりしている教授もいるので実践的、かつグローバルな授業が楽しめます。いつも私達生徒にクリエイティブな提案をしてくれたり、実在する企業に実際に働きかけてくれ、企業と共同作業をしたり、生徒が考えた戦略をプレゼンテーションする場も設けてくれるので私達生徒もより一層熱心に授業に挑めます!

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • beel
    日本
    2人が「参考になった」と評価
    国際色、日本人比率4.5
    元在校生(通学期間:1997年2月~2000年11月)2014/12/29
    ちょっと調べてみたのですが、今学生の何割くらいが留学生で、そのうちのどれくらいが日本人なのか、正確な数字は分かりませんでした。が、日本人多いなーと感じたことはないです。同じパーマストンノースにIPCという、Internationalといいつつ、ほぼほぼ日本人学校があってそこには大勢いましたが。ただ、少ないとまたそれはそれでお互い仲良くなってしまうので、日本人で固まってしまったりという事はやっぱりよくあります。そうなると必然的に英語をしゃべる時間が減るので、寮生活をする、Flatting(一軒家を借りて、数人でハウスシェアをする、NZの学生には定番な暮らし方)をKiwi(現地のNZ人)とするなど、ある程度英語をよく使える環境に身を置くのは大切だと思います。あと日本人同士だけでなく、アジア人同士で仲良くなるパターンも多いですね。日本人の友人で、マレーシア人、中国系NZ人、タイ人と4人でFlattingしていた子がいましたが、毎日各国の夕食が食べれるなど、楽しかったみたいです。(そのせいか、かなり太ってましたが!) 今でも、マレーシアやシンガポールなど、各国に戻った留学生同士が集まって同窓会のような事をしている友人もいます。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • beel
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    カリキュラム、教材4.5
    元在校生(通学期間:1997年2月~2000年11月)2014/11/25
    私の専攻学部はBachelor of Information Science(情報理学)でMajor(メインの専攻学科)がInformation Systems(情報システム)、Minor(副専攻科目)がLinguistics(言語学)でした。この学士号はスムーズにいけば3年で単位が取れますが、私は途中で専攻を変えたり、単位が取れない科目があった(笑)ので3年半ほど在籍していました。高校から留学していたため、なんとなく理系にすすんでしまったのですね。なにしろ高校の理系科目が日本と比べるとすごい簡単で・・・。数学なんて、中学の時はこれでもかというほど苦手にしていたのですが、高校では常に成績上位でした。そんな感じでそのまま大学も理系に進んでしまったのですが、高校のようにはいかず・・・。専攻したものの難しすぎて全く単位が取れない科目がいくつかありました。私は理数系の学部の中で専攻を変えましたが、理系から文系、そしてそのまた逆も可能ですし、理系の学部にいながら、文系の科目を多く専攻する事も可能です。入学後に自分が目指す方向性が変わったら、いつでも進路変更できる、というのがいいところですね。また、3年のカリキュラムを4年で終わらせたり、逆に2年半で終わらせたりと、自分のペースで勉強している留学生も多かったです。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • beel
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    交通4.0
    元在校生(通学期間:1997年2月~2000年11月)2014/11/20
    Masseyは街中からバスも出ていますが、私は大学生活の前半は自転車で、後半は車で通学していました。時間に縛られない車が楽ですが、駐車場が遠い(そして広い!)ので、教室によっては車を止めてから教室に辿り着くまで、10分以上かかっていたこともありました。街中から車で10分程度で大学自体にはつくので、結構な徒歩時間でしたね・・・。大学内の駐車場事情は今は変わっているかもです。学生も車を持っている子は多かったですし、日本人留学生は7〜8割自分の車を持っていたように記憶しています。卒業していく先輩から安く譲ってもらっていた子もいましたし、私も2台目はそうでした。NZは日本と同じく車は右側なので、違和感なく運転出来ます。車も少ないですし。日本にないのはロータリーくらいでしょうか。ロータリーでは右からくる車に道を譲り、右からの車が来ない時に進めます。ウインカーのだしかたにもコツがあります。たとえばロータリーに入って右折する場合、これが最初の出口、になります。直進の場合は2番めの出口です。ロータリーに進入する際はウインカーを出さず、2番めの出口で出る直前でウインカーを出します。そうすると、3番目の出口で待っている車に、自分は2番めで出るよーというお知らせができます。最初は混乱するかもですが、なれるととても楽です。郊外はスピードが出やすいので注意しましょう。

    この口コミは参考になりましたか? URL

口コミを投稿する

  1. 1投稿先を選択
  2. 2関係性を選択
  3. 3口コミを書く
どの学校について口コミを書きますか?
留学エージェントの口コミを書く国・州・都市の口コミを書く
「いま在学している」「以前に留学した」など、あなたのよく知っている学校を選んでください

マッセー大学に対して...

口コミを投稿する
または

マッセー大学に対して...

質問を投稿する