大学編入はどの大学に行きたいかというのを選んでから同じ州内のコミカレに進むのがベストです。
編入は同じ州のカレッジからは編入しやすいです。学費が安いと言うのは、何もないケンタッキーなどの田舎か又は治安が悪い、質が悪い学校しかありません。
予算を安くするのであれば、アメリカは外した方がいいと思います。カナダの方が良いと思います
回答18件
-
-
ロス自体日本人が少ないというのは難しいです。
どの学校も同じような感じだと思います。エンバシーイングリッシュとかいいですし、長期であればわたしは大学付属をお勧めします。 -
ポートランドやシアトルがいいと思います。
ポートランドは安いし、移民が少ないし、少し田舎ですが、適度に都会も中心に有りますし、住みやすいと思います、。 -
ロスは車が必要です。
NYは東京のようにとても便利です。アジアの(日本)便利などこでも歩いたり電車で行けたりするような街が好きであればNYの方がお勧めです。
LAは車が無いと行動範囲が決まってきます。
思っているよりも広いだけで、アジアの都会とは全く異なる感じだと思います。 -
1)タイムマシンに乗って、留学前の自分に会いに行けるとしたら、どんなアドバイスをしますか?
行く前に文法をしっかりやっていけ
2)留学期間と滞在費用(学費、生活費など)はトータルでどのぐらいかかりましたか?
250万前後
3)留学してよかったこと、大変だったことは何ですか?
良かった事は、英語が出来るようになった事。友達が出来た事。外から見た日本の良さが分かった事。大変だったことは特にこれと言ってありませんが、英語が出来ない間はストレスが有りました。
4)留学前と後で、仕事のキャリア、英語に対する意識にどんな変化がありましたか?
英語が出来るようになって現在は当たり前に話をする事も旅行したり英語での生活が普通にストレスなくできますので、当時どうだったかという記憶が薄れてますが、ただ、あの時留学しなければ、今も英語コンプレックスや、まわりに出来る人がいた場合、いいなと思って羨ましいと思ってたと思います。
また行かなかった場合、今でも行けばよかったと思ってたと思います。
5)留学をその後のキャリアにつなげるには、どんな心構え、姿勢が必要でしょうか?(できれば留学前、留学中、留学後のそれぞれについて、お気づきの点があれば教えてください)
英語は最初の半年はぐんと伸びますがその後に少しずつしか伸びない時期が来ると思います。その時にも飽きずにしっかりと勉強をコツコツする事や、また習った英語をアウトプットしないと、話せるようにならないと思います。留学中は話が出来ない為、ストレスもたまるので日本人とつるんでもいいし、日本語を使ってもいいと思いますが、英語を話す様にしていかないとダメだと思います。
留学後は英語が出来ると言うだけでのキャリアアップは難しいと思うので、留学して英語以外に何か得るものがあってのきゃりアップだと思ってます。金銭面での予算等あると思いますが、語学留学と本科のコースが受講できるようなしっかりしたプログラムや英語以外の興味がある事も一緒に学べるような物がお勧めです。 -
英語の規定をクリアすれば基本的には入学できます。但し正規で入学なのでコースによりますが、1年、2年の長期になります
-
大手のエージェントしか名古屋にオフィスは無いのではないかと思います。名古屋にオフィスがある所でまずは聞いてみて、なくてもきちんと説明してくれるエージェントが良いと思います。電話してみて話を聞いてみるとどこが良いか特に高校留学は具体的に詳しくお話をしてくれるかどうかで判断できると思うので、色々問い合わせをしてみた方がいいと思います
東京の方が良いエージェントが多いと思います。これは個人的な意見なので参考程度にお願いします -
大規模でも小規模でも、出発が先の留学なのに(例えば半年以上先とか)大きなお金を先払いの会社は辞めた方がいいと思います。大手でも見積りに高額な保険料とか(普通保険は1年間18万もあれば十分ですが30万近く請求する所を発見しました)そういう所も正直もったいないです。手数料はあってもなくても、サポートはきちんとしてくれる会社がいいと思います。また現地サポートなども自分で考えていらないものに支払う必要があるエージェントかどうかを見た方がいいと思います。
学校が始まると高額のサポートを支払った価値が無かったと思ったりする人は多いと思います。 -
語学学校は何処もあまり変わらないです。
場所が良くて、授業の中にコンピューターの自習時間などが無いような学校であればどこも変わらないと思います。Kという学校は、一瞬費用も安く見えますが、PCで自習の時間とかがあります。要注意です。 -
ポートランド
-
ポートランドとかは治安面よく学生生活を楽しめると思いますが、大学付属の学校に行きたいのであれば、月並みですがカリフォルニアやシアトル、ボストンNY(学費は高い学校が多いですがいい大学付属がいくつかあります)この辺りになってしまいます。
カリフォルニアの大学付属は留学生が受講しやすいようなプログラムが沢山あり、オーガナイズされているのでいいと思います。
大学付属ならばカナダの州立も生活充実して、英語も伸びていいですよ。
アメリカ限定ならばカリフォルニア、シアトルも悪くないかもです。シアトルは少し田舎になりますが -
Study abroad/Tourism industry officials popyEFは滞在とセットになってしまってたりして料金を考えたら
他の学校でもいいかなと思います。
EFは大きな学校ですが他と変わらず街の英語学校です。
国籍は日本、韓国などが多いイメージです。日本では直接販売していますし。
でも短期であればどこも変わらないと思うので良いと思います。
西海岸は広いので西海岸のどこに行くかによって異なりますが
EC、エンバシーイングリッシュ、大きな学校であればこの辺りはお勧めです。
カプランのサンタバーバラもいいですよ。日本人少な目です。
長期で行くのであれば、大学付属もお勧めですし、
街の語学学校(私立語学学校)でも大学内キャンパス内にセンターがある方が
留学としては充実していると思います。 -
Study abroad/Tourism industry officials popy留学はした方がいいと思います。日本は留学に対して最近あまり積極的ではありませんが、間違いなく日本は快適な国なので、世界を見て免疫をつけるべきです。日本のスタンダードは世界のスタンダートとまるで違うと思います。勿論英語が出来たらとか学業面でもありますが、他の国の人達との交流や文化、国民性、違う考え方を知るのは将来に役立つと思います。今後の就職転職には絶対に必要だと思います。
日本人の割合は昔よりも少ないです。日本人は大体大きな都市に行くと多くなりますが生活面では都市部のが便利です。
私は個人的に田舎のカナダなどをお勧めします。日本人少なく、いわゆる留学の醍醐味を味わえるからです -
Study abroad/Tourism industry officials popyオーストラリアの国営カレッジとかいいですよ
-
Study abroad/Tourism industry officials popyアメリカ以外の英語圏でヨーロッパならばイギリスロンドンを外した南の地域もいいですよ。オセアニア、カナダは基本的には安全です。
-
Stayed there popy安全面なら圧倒的にオーストラリア。
英語を伸ばしたいならばアメリカのポートランドやシアトルは良いと思います。
NYやLAなどは英語の勉強にはあまり向かないですが
住むと楽しいと思います。
オーストラリアは思ってるよりも移民が多く
留学しても英語は伸びにくいですが安全面ではお勧めです -
Study abroad/Tourism industry officials popy3か月の語学留学で学生ビザ5年の申請は普通無いと思います。しかし現在英語力があって、補足程度に英語を学びその後専門学校へ行くので1年又は3年のビザというのは理解してくれます。
5年のビザを申請する事は出来ないじゃないですか?というよりも大使館の判断で、3か月の語学留学の場合、普通は1年未満のビザとかで許可するのではないかと思います。
専門学校が目的で英語を勉強する場合、3ヶ月+3ヵ月で移動する事を最初から言うとそれも移動する意味が分からないと指摘されるような気がします。
一番いいのは、6か月以上で申込をして、大きな学校でセンターが沢山ある学校を選ぶと、3か月後に他のセンター(東海岸)に移動も可能だと思います。
長期のビザを取るには、それなりに学校を長期間申し込が必要になります。
また私はあっせん業者に努めてますが、単にいちカウンセラーで趣味でここに回答していますが、私の会社では手数料なしでしてますので、高くつくという事は無いですよ。そういう会社もあります。
営業だと思われたら嫌なので、会社名は出しませんが、普通に無料でしてますよ。 -
Study abroad/Tourism industry officials popyアメリカの田舎はカナダの田舎と比べて、不便、閉鎖的な所が多少あります。
田舎も場所によって人のレベルも下がる事も多く、暮らしにくい場所が多いです。
ポートランドは都会ではなく、田舎です。
日本の感覚で言うと、地方都市の中の少し小さ目の都市位の規模なので
基本的には上記の候補は全部田舎です。
アメリカの田舎は、学校は別として、本当に日常のオプションが少ないですよ