基本情報

編集する
アメリカ
都市
スーザンビル
学校名/名称
ラッセン・コミュニティ・カレッジ
Lassen Community College
学校形態
短大・コミカレ
設立種類
公立
創立年
1925年
共学・別学
共学
キャンパス環境
周辺の田舎(都市部から5マイル以内、または都市群から2.5マイル以内にある農村地帯)
キャンパス規模
小規模 (FTEの登録が500〜1,999)
電話番号
+1 530-257-6181
ウェブサイト
http://www.lassencollege.edu/
SNS

学費

州外の学生

学校がある州内の非居住者を対象にした1年目の学費です。留学生は基本的にこちらの学費が対象になります。

$5,903

(全学校での平均 - $17980)

州内の学生

学校がある州内の居住者を対象にした1年目の学費です。家族が納税者である州内の学生は安い場合があります。

$1,127

(全学校での平均 - $14340)

卒業と進級の割合

卒業率

卒業率が高いほど学生の勉学に対する意欲が高く、大学のサービスが行き届いていると考えられます。

14.7% 14.7%
15%
(全学校での平均 - 42%)

2年目の在学率

入学して1年後に在学をしている学生の割合です。割合が高いほど学生の満足度が高いと考えられます。

47.5% 47.5%
48%
(全学校での平均 - 68%)

卒業後の収入

$25,000以上の年収を得る割合

卒業後6年以内に$25,000を超える年収を得ている、もしくは24〜35歳の高卒者の平均収入より高い卒業生の割合です。

44.6% 44.6%
45%

卒業生の収入

在籍時に国の財政援助を受けた卒業生の、10年後の収入の中央値です。

$25,300

(全学校での平均 - $38,138)

学生内訳

学部生

2,290

男女比率

女性: 58% 男性: 42% 58% 42%

女性58% 男性42%

女性 58%
男性 42%

入学時の平均年齢

白人: 67.5% ヒスパニック系: 21.6% ハワイアン/アイスランダー: 9.5% 黒人: 7.4% アジア系: 3.8% 混血: 3.1% インディアン/アラスカン: 1.8% 不明: 1.4% 非居住外国人: 0.3% 67.5% 21.6% 9.5% 7.4% 3.8% 3.1%

白人67.5% ヒスパニック系21.6% ハワイアン/アイスランダー9.5% 黒人7.4% アジア系3.8% 混血3.1% インディアン/アラスカン1.8% 不明1.4% 非居住外国人0.3%

白人 68%
ヒスパニック系 22%
ハワイアン/アイスランダー 10%
黒人 7%
アジア系 4%
混血 3%
インディアン/アラスカン 2%
不明 1%
非居住外国人 0%

入学時の平均年齢

26.0

25歳以上の学部生の割合

62.3% 62.3%
62%

フルタイムの割合

パートタイム: 74.1% フルタイム: 25.9% 74.1% 25.9%

パートタイム74.1% フルタイム25.9%

パートタイム 74%
フルタイム 26%

アカデミック・プログラム

学部・専攻数

参加可能な学部・専攻の数です。

14

学問フィールド

Liberal Arts And Sciences, General Studies And Humanities
Homeland Security, Law Enforcement, Firefighting And Related Protective Services
Engineering Technologies And Engineering-Related Fields
Health Professions And Related Programs
Business, Management, Marketing, And Related Support Services
Multi/Interdisciplinary Studies
Public Administration And Social Service Professions
Agriculture, Agriculture Operations, And Related Sciences
Visual And Performing Arts
Mathematics And Statistics
Biological And Biomedical Sciences
History
Family And Consumer Sciences/Human Sciences
Precision Production

キャンパス・セキュリティー

キャンパスの犯罪件数(学生10,000人当たり)

学生10,000人当たりの学校の犯罪件数です。実数ではなく、学校規模で左右されないように計算した件数になります。

0.0

(全学校での平均 - 20.4件)

キャンパス内 2014
違法武器 0
麻薬 0
0
殺人/非過失致死 0
過失致死 0
強制性犯罪 0
レイプ 0
セクハラ 0
非強制性犯罪 0
近親相姦 0
法定強姦 0
強盗 0
加重暴行 0
窃盗 0
自動車盗難 0
放火 0
学生寮 2014
違法武器 0
麻薬 0
0
殺人/非過失致死 0
過失致死 0
強制性犯罪 0
レイプ 0
セクハラ 0
非強制性犯罪 0
近親相姦 0
法定強姦 0
強盗 0
加重暴行 0
窃盗 0
自動車盗難 0
放火 0

スポーツ

アメリカの大学スポーツはシーズン制で、秋・冬・夏の各シーズンで異なるスポーツに取り組みます。 NCAA(National Collegiate Athletic Association)は「全米大学体育協会」で、大会の運営を行っています。 Division(ディビジョン)の数字がI、II、IIIとランクがあり、数字が小さいほどレベルが高いとされます。

CCCCOA 男性 女性
スポーツ CCCCOA CCCCOA
オールトラックコンバイン 0 0
野球 30 0
バスケ 13 10
フェンシング 0 0
フィールドホッケー 0 0
フットボール 0 0
ゴルフ 0 0
アイスホッケー 0 0
ラクロス 0 0
ボート 0 0
セーリング 0 0
スキー 0 0
サッカー 16 17
ソフトボール 0 0
スカッシュ 0 0
競泳/飛び込み 0 0
テニス 0 0
バレーボール 0 13
水球 0 0
レスリング 17 0
その他 0 0

口コミ

新規投稿
  • guest
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    学校の雰囲気4.5
    元在校生(通学期間:1975年9月~1976年6月)2019/07/02
    当時は日本人留学生が4人だけで、学習環境と素敵な自然に囲まれたキャンパスで思う存分学ぶことができました。 卒業以来、日本で英会話の授業を担当し、現在は大学で英語の授業と将来航空会社(客室乗務員・グランド素タフ)を 目指す学生の指導をしています。ラッセン大学で学ばせて頂き、今でも感謝しています。 ありがとうございました。

    この口コミは参考になりましたか? URL

新規投稿

  1. 1投稿先を選択
    ラッセン・コミュニティ・カレッジ選びなおす
  2. 2関係性を選択
  3. 3口コミを書く
ラッセン・コミュニティ・カレッジとの関係性を選んでください
  • 在校生今留学している
  • 元在校生以前留学した
  • その他

質問・相談

新規投稿
  • 質問者 lavenderplanet395
    これからアメリカ西海岸で留学を考えています。 日本人の多さや、他の国の留学生の割合や、単位の取得難易度などを教えて頂けないでしょうか。 寮の様子やフレンド... [続きを見る]
    回答募集中 回答数:0

新規投稿

質問の投稿にはログインが必要です。

回答

  • 質問に回答したことはまだありません

周辺環境・アクセス

住所
478-200 CA-139, Susanville, CA 96130 アメリカ合衆国

留学経験者

  • 体験者の登録はまだありません

管理者様:学校側からのコメントはありませんか?

今すぐ無料でご登録いただけます - ビジネス会員登録を行うと、新規口コミ&質問の自動通知、口コミへの返信、質問への公式回答、学校情報の追加など、多くの機能をご利用になれます。

詳しい案内を見る

ラッセン・コミュニティ・カレッジの情報ならアブログ

留学コミュニティサイト「アブログ」では、ラッセン・コミュニティ・カレッジの学校概要、卒業生や在校生による口コミ、評価・評判、写真、動画、留学希望者からの質問を掲載しています。
学校概要としては、国・都市、キャンパスの住所、電話番号、ウェブサイトURL、各種SNS、学部、専攻、プログラム、コースなど手軽に情報収集することができます。ラッセン・コミュニティ・カレッジの公式のブログやTwitter、Facebook、YouTube、Flickrから写真や動画を確認できます。
アメリカの学校には偏差値という基準はありませんが、ラッセン・コミュニティ・カレッジの合格率や入学難易度から偏差値に近い情報を確認できます。
口コミでは、講師、カリキュラム、教材などの学業面だけでなく、設備、食堂、学校の雰囲気、国際色、日本人比率などの学内環境や買い物、飲食、遊び、治安、安全、物価、自然環境、交通、医療、子育てなどの周辺環境、ホームステイ、学生寮、その他レジデンスなどの住居環境、そして課外活動、コストパフォーマンス、恋愛、スタッフの対応などをチェックできます。ラッセン・コミュニティ・カレッジが自分に合っている学校か確認しよう!

出典/参照サイト

National Center for Education Statistics
http://nces.ed.gov/
NCES(ナショナル・センター・フォー・エデュケーション・スタティスティック / 全米教育統計センター)とは米国での教育に関連するデータを収集、分析するための主要な連邦政府の実体です。NCESは国会の任務を遂行する為に、アメリカ教育の状況について完全な統計の収集、照合、完全な統計を報告し、レポート報告と発行、そして国際的な教育活動についてのレビューと報告を行っています。
Wikipedia
https://en.wikipedia.org/
Wikipedia(ウィキペディア)は、ウィキメディア財団が運営しているインターネット百科事典です。誰もが無料で自由に編集に参加できます。ウィキペディア上に掲載されている各大学の情報を参照しています。
College Scorecard
https://collegescorecard.ed.gov/
The College Scorecard(カレッジ・スコアカード)はアメリカ合衆国教育省が提供するウェブサービスです。コスト、卒業、負債、そしてカレッジ卒業生の収入において最も明白でアクセスをしやすく、且つ信頼のおける国際データを提供しています。
Office of Postsecondary Education (OPE)
http://ope.ed.gov/campussafety/(Campus Safety and Security)
http://ope.ed.gov/athletics/(Equity in Athletics)
OPEはアメリカ合衆国教育省が管轄する組織です。高等教育での改革、革新そして改善と高等教育へのアクセスの拡大、アメリカの学生向けにカレッジ競争率の上昇と経済的成功とアメリカの競争力を推進する国際理解能力の拡大のためカレッジと大学のキャパシティ強化に取り組んでいます。
Facebook
https://www.facebook.com/
Facebook(フェイスブック)は、Facebook社が運営するインターネット上のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)です。Faecbookが提供するAPIを利用し、各学校の公式Facebookページにあるデータを取得しています。
Youtube
https://www.youtube.com/
YouTube (ユーチューブ)は、2005年に米国で設立された無料で利用できる動画共有サービスです。Youtubeが提供するAPIを利用して、各大学の動画データを取得しています。
Flickr
https://www.flickr.com/
Flickr(フリッカー)とは、アメリカのYAHOO!社が運営するオンラインの写真共有サービスです。Flickrが提供するAPIを利用して、各学校の画像データを取得しています。
Google Maps
https://www.google.com/maps/
Google Maps(グーグル マップ)は、Google社がインターネットを通して提供している地図サービスです。Google Mapsが提供するAPIを利用してデータを取得しています。
Academic Ranking of World Universities
http://www.shanghairanking.com/
ARWU(世界大学学術ランキング)は、1200の大学を毎年ランク付けしトップ500を公開しています。ランク付けは、「①ノーベル賞やフィールズ賞の受賞スタッフと卒業生」「②トムソン・ロイターによって選ばれた高く引用されている研究者の数」「③ネイチャーアンドサイエンス(自然科学)の雑誌で発表された記事の数」「④科学引用指数(サイエンスサイテーションインデックス)で索引付けの記事」「⑤拡張社会科学引用指数(エクスパンディドソーシャルサイエンスサイテーションインデックス)」「⑥一大学あたりの性能」の6つの客観的指標を使い、世界中の大学をランク付けしています。
U.S. News & World Report
http://www.usnews.com/
US News & World Report(USニューズ&ワールド・レポート)はアメリカのニュースと情報のマルチプラットフォームです。1983年から大学ランキングを毎年発表しています。

ラッセン・コミュニティ・カレッジに対して...

口コミを投稿する
または

ラッセン・コミュニティ・カレッジに対して...

質問を投稿する