口コミ78件

新規投稿
  • InochiKagerou
    日本
    0人が「参考になった」と評価
    総合コメント3.0
    滞在者(滞在期間:1999年9月~)2014/11/30
    私には日系人の遠縁の親戚がございます。母方の親戚が戦前米国に移住した関係でほそぼそと縁が続いておりました。ただし私より5歳ほど年下のいとこが大学を卒業する際、親が「日本に行かせたい」と切り出した際問題が起こりました。 話を聞いてみると、日本に就職、留学をしたいのは当人ではなく、親であり、本人は興味がなさそうであること。本人は大学での日本語の授業でいつも成績が"A"であり、日本語に絶対なる自信を持っていること。就職にせよ留学にせよ本人の自主性が鍵なのに、私の日本側の親戚にサポートを過大に期待しているような気配があったことが懸念材料でした。そこで私としては留学を志しても、いざやってみると留学の実態に嫌悪感を持ち辞めていった人が多いこと。留学か就職したいのか分からないなら、一週間ごとに東京など日本各地の親戚の家に泊まっていくことを提案し、手を打ちました。 私の不安材料は当人が非常に日系人として日本語や日本文化の理解に長けているとプライドを持っていたことでして、私の日本語を「変な日本語」として片付ける姿勢に大きな不安を感じました。本人が日本に一ヶ月滞在したあと、私の不安は的中しました。当人は日本が大っ嫌いになり、日本に生涯行きたくないとのこと。私が日本の親戚側に問い合わせたところ、日本語の基礎もできていないので、コミュニケーションに非常に苦労したとのこと。双方ともに相当な不平不満があるようでして、私としては双方の言い分を聞きながら、調整に苦労したことを憶えております。 この事件があってから10年。日米の親戚はそれ以来疎遠になりましたが、留学を含めた異文化コミュニケーションにはお互いが理解できない不安要素はいまだにたくさんあります。私は日本の新聞などで識者が「若い人は世界に出て・・・」などと簡単にいっているのを見かけますが、その弊害を考えて発言しているのか、一度聞いてみたいものです。私は基本的に他者に留学はお勧めしません。それは別に私が留学を悪いものだと思っているから勧めないのではなく、本人が自発的にやろうと思わない限り留学経験を当人が消化することは不可能だと考えるからです。他人が食べていて美味しそうでも、留学は自分には毒にもなり得る。よって、自分が本当に留学をしたいのか、そのメリットとデメリットを天秤にかけながら、選択されることをお勧めいたします。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • InochiKagerou
    日本
    0人が「参考になった」と評価
    総合コメント3.0
    滞在者(滞在期間:1999年9月~)2014/11/30
    留学におけるプラスとマイナス面の話です。 留学は良い悪いにかかわらず、当人に「自立」を促します。私は留学当初、受講した心理学の教授に「留学をして一人で生活をすると自分で自分の人生をコントロールすることに自信を持つ。それ自体は悪いことではない。ただし、親のアドバイスを聞かなくなり、親との関係が疎遠になるかもしれない」と言われたことがございます。その当時はあまりピンとくる話ではなかったのですが、今はしっくりと頷ける話です。 私は大学院を卒業したあと日系会社に就職したのですが、日米でかなり就職状況も違いますし、また雇用体系も違います。何かとうるさく口挟んでくる親の意見を排斥するようになりました。事実、アメリカに住んだことのない両親が知識もなく勝手にアドバイスをしてくると、こちらが混乱し、事態が悪化したことは幾度と無くあったのです。よって、電話をかけると私の人生に土足で入ってくるような親に対し、嫌悪感が増し、そのまま電話を切ったことは何度もございました。この話を以前付き合っていた日本に留学経験のあるアメリカ人の彼女にしたところ、彼女も自分の親に対して日本留学中、同様のことを感じていたそうで、日本でどのように生活を根ざしていくか、トンチンカンなアドバイスを施してくるアメリカの両親にほとほと嫌気が差したそうです。 考えてみれば留学生を送り出す留学生の親は母国で母国の文化様式にしたがって生活をしています。子供は外国で現地の文化、社会に適応しながら生活をしていくわけで、親からすれば、なぜ子供が些細なことで悩むのか、どうすればいいのか、母国での自分の人生経験に沿ったアドバイスしかできないわけですからムリというものです。 よって、留学は良い意味でも悪い意味でも、当人の自立を促し、それが必ずしも親子関係の改善につながるとは限らないといえるのではないでしょうか。ですから、親子さんの中で、「やっぱり、国際社会の中で英語は必要だから、留学を・・・」と知ったかぶりする方に時折お目にかかりますが、私は非常に複雑な心境で伺うことになります。子供を留学に送り出す場合、最悪、子どもとの関係が悪化することを親は覚悟すべきなのかもしれません。次回は私の実体験を話していきましょう。(続く)

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • nonchan
    日本
    0人が「参考になった」と評価
    総合コメント5.0
    元滞在者(滞在期間:2008年3月~2009年3月)2014/11/13
    私がアメリカに留学するきっかけになったのには2つあります。1つは、大学時代の海外旅行です。旅行中、買い物やレストランでなど、英語で困ることはなかったのですが、現地の人たちと話す機会があった時に、”もっと英語が話せたら会話も広がって楽しいだろうなぁ!”と思ったのが最初のきっかけでした。2つ目の理由はスターバックスでのアルバイトがきっかけでした。都内のビジネス街にあるスターバックスだったので、日本人以外のお客さんもたくさん来るお店でした。そのため、英語での接客する機会もよくあって、私のつたない英語でお客さんとのやりとりができるたびに、英語でコミュニケーションするって楽しいと感じていました。海外からのお客さんがお店に来た時は、そっせんして声をかけたりと、恥ずかしがりやの私が積極的になっているのにも気づきました。よくお店に来るアメリカ人のお客さんとも仲良くなって、いろいろな会話をするたびに、”もっと英語で話したい!”とう気持ちがとても強くなっていきました。そのことをそのアメリカ人の友達や海外留学をしたことのある人たちに話したところ、実際に現地に行って語学を習得するのが1番いいと聞いたので、留学することにしました。アメリカを選んだのは、スターバックスで出会ったアメリカ人のお客さんが多かったためと、英語を勉強するためによくアメリカの映画を見ていて、アメリカの文化に興味があったからです。あと個人的にアメリカ英語が好きというのもありました。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • Asakurai
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    総合コメント5.0
    滞在者(滞在期間:2003年3月~2050年12月)2014/02/09
    私が渡米してロサンゼルスに住み始めてから早10年になりました。ロサンゼルスは「人種の坩堝(るつぼ)」とは良く言ったもので、本当に世界各国の人々が集まるグローバルな街です。ですので、アメリカだけでなく、様々な国の文化を学ぶことが出来ます。人口率が圧倒的に高い南米(メキシコ、ブラジル、エルサルバドルなど)から中東(イラン、トルコ、アルメニアなど)からアジア(中国、韓国、フィリピンなど)、アフリカ(南アフリカ、ケニア、ナイジェリアなど)などたくさんの国や地域の人々と触れ合う機会の多いロサンゼルスに来れば、グローバル社会に適応出来る柔軟性・協調性を養えること間違いなしだと思います。
    私のお店、ロサンゼルスの車屋ATOP AUTOです。
    愛犬ココ♪

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • Sakiko
    日本
    0人が「参考になった」と評価
    総合コメント4.0
    元滞在者(滞在期間:2000年8月~2002年3月)2013/12/31
    I-20結構面倒くさいですよね。
    帰国時もサインしてもらって持ち帰るなど落とし穴沢山あるので注意!

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • licammming
    日本
    5人が「参考になった」と評価
    総合コメント4.0
    元滞在者(滞在期間:2011年8月~2012年5月)2013/02/24
    平日は図書館が深夜まであいているので、しっかり勉強に打ち込める環境がある。週末は、私が留学していたワシントン州立大学は多くの学生が個々の家でパーティーをしていたし、学内でも頻繁にイベントがあった。勉強と遊びの両立が可能。アルバイトもしている学生もいた。アメリカに留学して勉強面で良かった点は、アメリカ人の英語だけでなくて、中国やアラブ系の学生の英語も身につけられたこと。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • jbj77jp
    日本
    5人が「参考になった」と評価
    仕事、アルバイト4.0
    元滞在者(滞在期間:1995年5月~2000年8月)2013/02/18
    専門学校を卒業した後、仮の就労ビザが出たので、その間に新聞の広告に応募。 仮から本採用になったとき、会社が就労ビザに切り替えてくれた。 外資系なので上下関係がなく、IT関係のため、服装もかなりフランク。日本のお客さまほど厳しいことはいわれないが、お互い様なので、ベンダーや社員が納期に遅れることもあります。自分がいたときはアメリカもまだ景気が良かったが、2000年以降はどうなのでしょう。。? 合併、買収が進んだように思います。 郊外にある会社だと、通勤に車と免許が必要なので、その費用も頭に入れておかないといけません。 就職活動中に、住んでいた州の車の免許も取得しました。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • jbj77jp
    日本
    5人が「参考になった」と評価
    総合コメント4.0
    元滞在者(滞在期間:1995年5月~2000年8月)2013/02/18
    既に大学の学位を持っていたので、専門学校を選びました。当時は、その1年を終了した後、仮の就労ビザが出ていたので、 日本人がたくさんいたが、ほとんどは仮から本採用になる前に帰国した方が多かったです。 生活と英語に慣れるため、事前に語学学校に1ヶ月だけ行きました。あまり語学学校に資金と時間を使いたくなかったので 日本でできる限り勉強しましたが、ヒアリングとスピーキングは、英語に囲まれて生活していないので、日本に住んでいる限りがあると感じました。アパート、学校、遊び、買い物、荷物や学費の支払いなど、 生活の手続きを自分でしながら上達したと思います。夜の部のコミニティカレッジは学費も安いし、習い事やビジネス、アート科目も充実し、アメリカ人の一般市民も参加しているので良い友達ができるかも。必ずチェックしましょう!

    この口コミは参考になりましたか? URL

口コミを投稿する

  1. 1投稿先を選択
  2. 2関係性を選択
  3. 3口コミを書く
どの学校について口コミを書きますか?
留学エージェントの口コミを書く国・州・都市の口コミを書く
「いま在学している」「以前に留学した」など、あなたのよく知っている学校を選んでください

アメリカに対して...

口コミを投稿する
または

アメリカに対して...

質問を投稿する