口コミ36件

  • オークランド・インステチュート・オブ・スタディーズへの投稿
    cyan
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    学校の雰囲気4.0
    元在校生(通学期間:2005年2月~2005年10月)2016/01/07
    かなり大規模な学校でした。一般的に設備がしっかりしていると言われる大学付属の学校ではないですが、私立校等教育機関としてトップにいるようなしっかりしたところで、敷地もかなり広いです。中心部に集中している語学学校とは違って、都心からバスでも10~15分程度で通える距離なので環境も静かで誘惑も少なく、勉強に集中できます。そしてなにより通学も便利です。ここでは一般的なGeneral Englishのコースから、ビジネスコース、IELTS試験対策コースなどをはじめ、CertificateやDiplomaが取れるような専門コースもそろっています。当時先生から聞いた話だと、短期間で学びに来る生徒より、長期間のプログラムで通う人が多く、日本のどこかの学校とも姉妹校として提携しているようで、タイミングによっては大勢の大学生(高校生?)がどっと入学してくる時もありました。(クラスが同じになるとかなりうるさいそうで、そこはもう運みたいです…)私の日本人の友達は最初に語学を学び、その後Tourismを専攻してCertificateを取っていましたが、私は同学校が提供しているオタゴ大学のFoundation Yearをとっていました。こちらは一般的なメインの校舎とは別のところに設置されていましたが、設備はしっかりしており、食堂や体育館も用意されていたので生徒同士のレクリエーションも盛んでした。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • cyan
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    カリキュラム、教材3.5
    元在校生(通学期間:2004年10月~2004年11月)2016/01/07
    その学校名通り、語学学校の中でもスピーキングに力を入れている学校でした。独自のメソッドを持っていることで有名で、瞬発力を鍛えるのに最適なコースが用意されています。留学エージェントに「会話力をとにかく鍛えたい」と相談したところお勧めされました。現地で留学生として生活をしていると、基本的に会話をする相手が同じ留学生かホストファミリー程度なので、ネイティブのスピードについて行くだけの発話力というのはなかなか身に付かないことに気付き悩んでいましたが、ここでは1クラスが少人数制となっており、先生が動きながらひたすらテンポ良く話を進めて行きます。生徒には机は無く、基本椅子のみ(小さなテーブルがついています)で、円状に先生を囲むようにして話をしていきます。話と言うのも、基本的には質問(例:昨日は何をした?好きな食べ物は?)をリズム良くひたすら話、突然ランダムに生徒に振ります。生徒は突然振られた質問にすぐに答えないといけないので、緊張もしますが、最初は簡単に単語だけで答えられるものから始まり、だんだんとレベルが上がると、文で答えるようなものに変わっていきます。こうすることで、日本人がよくやりがちな「一旦日本語に置き換えて訳してから英語を話す」というスタイルが解消し、発話力が鍛えられるという手法です。スピーキングを鍛えたい方にお勧めの学校です。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • ニュージーランド・インスティチュート・オブ・スタディーズへの投稿
    cyan
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    カリキュラム、教材4.0
    元在校生(通学期間:2004年7月~2004年9月)2016/01/07
    ここではIELTSのスコアを上げるために試験対策コースに入りました。私立の語学学校ではありますが、講師の質にこだわりを持っている所で、IELTSは実際に教官を担当していた人などその道にとても長けている人が集まっていました。オークランドの中でも試験会場は色々あるのですが、どこの会場がお勧めなのかとか、採点時のテクニックなどもかなり教えて貰いました。設備はシンプルですが、日本人アドバイザーの人がいたので、英語学習についての相談に乗ってもらったりしていました。特に私はその後現地の大学進学を目的としていたので、それに合ったスキルをどう身につけたら良いのか等を相談したりもしていました。皆さんとても熱心な方ばかりだったので、IELTSのスコアが取れた時も一緒に大いに喜んでくれるほどサポートして頂いた記憶があります。試験が終わった後はTOEICのコースに移りましたが、ビジネスに乏しかった学生の自分としてはやっていてもチンプンカンプンで、目的にも沿っていなかったので、余り実りがないと感じてしましたが、生徒は大学生~社会人までの年齢層が高めの人たちが集まっていたように思います。目的に沿っていれば特に問題なくこちらも受けられるのではないかと思います。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • cyan
    日本
    2人が「参考になった」と評価
    カリキュラム、教材4.5
    元在校生(通学期間:2004年3月~2004年6月)2016/01/07
    オークランドでは4つの語学学校を体験しましたが、ここはオークランド大学の付属校ということもあって規模も大きく、一般的な私立の語学学校と違って設備も講師の質も充実していて一番良かったです。国籍も大きな偏りは無く、日本人も殆どいませんでした(私とも一人いた人のみです)。ほとんどは大学進学を目的にして、最初に語学学校で英語力を鍛えると言う目的の人が多かったので、「海外生活をエンジョイしたい」とか「短期留学で語学を学ぼう」という目的の人は少なかったと思います。曜日毎に放課後のレクリエーションも設けられていて、映画を見て英語を学ぶものや街へ散策へ行くもの、BBQをする企画…など様々ありました。授業のカテゴリは大きく分けて2つあり、General EnglishとAcademic Englishでした。前者はあくまでも基礎から一般的な日常会話までを学ぶので、中・高校の英語の授業を英語で学ぶ…というものでした。Academicは逆に進学を目的とした人向けとなっているので、エッセイの書き方やプレゼンの仕方などを学んだりもします。ディスカッションも環境問題や時事問題に触れた、レベルの高いものが多くありました。GeneralからAcademicへ編入する場合は、テストで規定の点数を取ればOKなのでシンプルではあります。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • cyan
    日本
    2人が「参考になった」と評価
    講師5.0
    元在校生(通学期間:2006年1月~2008年1月)2016/01/07
    講師陣は皆とてもレベルが高く、フレンドリーで楽しく分かりやすく講義をしてくれる人たちばかりでした。大衆に対してただ話をしている退屈な授業というものは、基本的になく、皆熱心に生徒の興味関心を引き出すような試みをしている印象でした。それぞれの科目には、教授とチューターが担っており、講義は教授が行って、その後のクラスごとのTutorialはチューターが行うような仕組みでした。質問をしたければメールで時間を調節してお願いすることもできます。また、セメスターが終わる時には必ず生徒たちにその講師を評価させるアンケートが配られ、5段階評価やコメントなどを募っていました。しっかり毎回評価させて講師の質も管理しているんだなという印象を受けました。また、文化的にとってもスローで自由なイメージのニュージーランドですが、オタゴ大学のカリキュラムはそれと反するかのようにキッチリしています。特に、エッセイなどの提出物等の期限は厳しく(締切時間を過ぎると提出BOXが閉まり、受け取ってもらえません)、その点は講師に相談したからと言って変わることはありません。そのメリハリについていけないと単位を落としてしまいますが、しっかり勉強が出来る環境が整っているという面では非常に満足を得られる大学でした。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • cyan
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    人種、日本人の割合3.0
    元滞在者(滞在期間:2006年2月~2008年1月)2016/01/07
    比較的ニュージーランドでは都会と言われるオークランドと、南島の田舎町ダニーデンに滞在しました。個人的に、英語を伸ばせる環境としてはダニーデンの方がよいかなと感じました。田舎のメリットは、都会に比べて日本人が少ないので、英語を使う環境がさらに身近になります。学生の街という特性もあってか、現地人はもとより欧米から来ている人も多く、ほとんど白人の街です。オークランドは、街中に行くと英語が聞こえてこないほどアジア人のメッカになっているので、海外に来ている感覚さえあまりないくらいでした。「せっかく留学するなら日本人がいないところに行きたい!」という意識の高い人には田舎の方がオススメかもしれません。ただし、エンターテイメントが都会ほど豊富ではないことと、交通やネットインフラの設備が不十分なところもあり、学校に行くにも片道1時間かかるような所もあります。(オークランドでも都心からだいぶ離れると同じようなことは起きますが)また、語学学校に通いたいという留学生にとっては、やはりオークランドの方がたくさん選べる語学学校の種類もあります。ダニーデン等の田舎になるとだいぶ限られてきますので、生活環境と何を目的に滞在するのかによって都会か田舎かを比較して生活するのが一番だなーと思いました。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • cyan
    日本
    3人が「参考になった」と評価
    買い物、飲食4.0
    元滞在者(滞在期間:2004年3月~2005年11月)2016/01/05
    ホームステイ先は、シングルマザー(子供2人)の家庭に2か月と、おばあちゃん一人の家庭に10か月ほど滞在しました。どちらの家にもあったのが「ベジマイト」。日本でいう納豆のような食べ物で、見た目は濃い茶色でペースト状になっており、何も知らないと普通にジャムだと思って買ってしまいそうになります。ニュージーランドとオーストラリアのソウルフード的なもので、パンに付けて食べるのですが、塩辛くて独特の香りとコクのある、想像を超えた食べ物でした…。私は無理だったのでピーナッツバターを選んだのですが、これもまた意外で、全然甘くなかった!(日本の甘~いピーナツバターとは全然違いました…)また、ニュージーランドの家庭では、一人ワンプレートでの料理が主流なので、お肉や野菜、豆、さらにお芋・マッシュポテトがのっていることが多いです。フラット生活になると、自分で好きなものが作れるので、アジアンマーケットに足を運んで日本食を調達しました。割高にはなりますが、納豆やお好み焼きなど、日本食は海外でも作れるんだ!と安心したのを覚えています。現地の食生活や食べ物の好き嫌いがない人はホームステイでも大丈夫かもしれませんが、それ以外のひとは早めにフラット生活に移って、自分の好きなものを食べるが吉、といったところでしょうか。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • cyan
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    住まい4.0
    元滞在者(滞在期間:2004年3月~2005年11月)2016/01/05
    オークランドでフラット生活をする上でいろんな体験をしました。語学学校で友達になった日本人と気軽にシェアできるのはストレスフリーでよいのですが、基本的に外国人ではなく日本人同士、日本語でつるんでしまい、英語が上達しませんでした。ただ、同じ価値観や文化同士の生活なので住みやすさは抜群でした。なかには現地で恋人を見つける人もいると、部屋に呼んでトラブルになる(電気代や水道代が上がるとか)こともありました。どんな人と一緒に暮らすのかで、大分日々の生活に影響が出ます。異文化で混じり合うようなフラットでは、毎週のように週末は家で飲んだりパーティをするところもあり、好き嫌いが分かれそうです。なかには食事を作ることを当番制にしているルールの家もあるので、合わない人は辛いかも。ただし、外国人と生活することによって英語を使う環境がぐんと増えるので、スピーキングやリスニング力は伸びました。ただし、基本的に言わないとわからない文化の人たちなので、「察してもらう」ことを前提にコミュニケーションを取ると、掃除やシャワー・トイレの使い方、日用品のシェア等のお金の問題で面倒なことになったこともあり、ここも山あり谷ありで勉強だなぁと感じました。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • cyan
    日本
    4人が「参考になった」と評価
    住まい3.5
    元滞在者(滞在期間:2004年3月~2005年11月)2016/01/05
    シェアハウスはフラットハウス(フラットシェア)と呼ぶのが主流となっており、一つの家を複数の人と借りて生活することが当たり前のような文化が根付いています。私は語学学校に通っていたので、友達から今募集をしていないか話を聞いたり、校内の掲示板の張り紙や、街の中にある無料の留学エージェント、あるいはニュージーランドのフラット情報を載せているネットでも情報を収集していました。張り紙には様々な情報が書いてあります(家賃、フラットメイトのプロフィール、国籍、女性限定か、ペットの可否…などなど)基本的に都心に近いフラットは家賃が高く、バス通学で困らないくらいの距離を選んで滞在している人が多かったです。また、多くの人は最初ホームステイからスタートすると思いますが、始めたタイミングで少し生活に余裕が出てきたら、情報収集だけでもすぐに動きだしておくことが大切だと思いました。なぜかというと、フラット探しは意外と時間がかかるんです。情報収集をしてから、実際にフラットを見に行く事を考えると、不動産会社に問い合わせてお互いのスケジュールを決めたり、バスでその物件まで移動したりと、結構手間がかかる。しかもだいたい「ここかな~」と思って行ってみると全然予想と違って気に入らないこともあります。なので、余裕をもった住まい探しが重要だなと思いました。

    この口コミは参考になりましたか? URL

  • cyan
    日本
    1人が「参考になった」と評価
    住まい4.0
    元滞在者(滞在期間:2006年1月~2008年1月)2016/01/05
    ダニーデンは南島のほぼ最南端に位置する小さな田舎町として親しまれており、その大半は、145年以上の歴史を誇る国内最古の国立大学「オタゴ大学」に通う学生たちです。いわゆる「学生の街」で、様々な国から留学生が集まっていることもあり、ニュージーランドの中でも特にアジア人が少ない印象の街でした。ダニーデンは語学学校の数さえ少ないものの、大学に留学をするためにやってくる各国の留学生が多いため、アメリカ人、イギリス人等、欧米諸国からの人々が滞在していました。オークランドやクライストチャーチのような、観光客で賑わうメジャースポットや都会的な騒がしさもないので、とても静かで穏やかな場所です。南極に近い最南端に位置するといえど、冬には雪が降ることもありますが、日本のように積もるということはありませんし、氷点下までいくといったこともありません。基本的に移動はバスで、中心部に住んでいれば究極徒歩でも問題なく生活できるかなりコンパクトな街です。ただし、オタゴ大学に通う目的のない留学生や、ワーホリで滞在するような人には田舎過ぎてあまり向かないかもしれません。南島をラウンドで周る際などにはぜひ立ち寄ってみてはどうでしょうか。

    この口コミは参考になりましたか? URL