エージェントからの紹介文
年間1000名以上の生徒様の留学のお手伝いをしているカナダジャーナル留学クラブは、1981年設立のカナダで一番昔からある留学エージェントです。弊社は、カナダ全国の優良校と正式に提携し、学校からの手数料で運営されています。このため、留学相談をはじめ、入学手続き代行や手数料などかからず、すべて無料でお手続きをいたします。
投稿記録
- 回答
- 5件
- ベストアンサー
- 0件
- 口コミ
- 20件
- 質問
- 0件
基本情報
編集する- 名称/会社名
- Canada Journal
- カナダジャーナル
- Japan Advertising Ltd.
- オフィス
- vancouver(british columbia)
- 設立年
- 1981年
- 住所
- suite 410 1199WestPender Street Vancouver B.C Canada
- 電話番号
- +1 (604)688-0303
- スタッフ数
- 12名
- 対応言語
- Japanese
- Portuguese
- Korean
- 加盟・認定団体
- NPO留学協会
- 取扱い留学
- 語学留学
- ワーキングホリデー
- 正規留学
- ボランティア
- インターンシップ
- ホームステイ
- 教師宅ホームステイ
- 医療系留学
- 親子留学
- etc
提携学校
-
ILAC Toronto
口コミ数:24件Canada / Ontario / Toronto
-
ILAC Vancouver
口コミ数:23件Canada / British Columbia / Vancouver
-
Kaplan International Colleges, Vancouver
口コミ数:10件Canada / British Columbia / Vancouver
-
VGC International College
口コミ数:7件Canada / British Columbia / Vancouver
-
Vector International Academy
口コミ数:6件Canada / British Columbia / Vancouver
-
Inlingua Victoria
口コミ数:6件Canada / British Columbia / Victoria
-
Vancouver International College
口コミ数:6件Canada / British Columbia / Vancouver
-
Inlingua Vancouver
口コミ数:4件Canada / British Columbia / Vancouver
-
ILSC Vancouver
口コミ数:4件Canada / British Columbia / Vancouver
-
Kaplan International Colleges, Toronto
口コミ数:3件Canada / Ontario / Toronto
-
LCI Language School
口コミ数:3件Canada / British Columbia / Vancouver
口コミ
新規投稿- Local office, Local support4.0
- Customer(2018/4~2020/1)Oct 12, 2018
- こちらから連絡しない限りは音沙汰なしです。waterfrontから徒歩1分のところにオフィスがあるのですごく便利です。スタッフもフレンドリー。荷物一時受け取りサービスもあるのでよく利用しています。カレッジ入学に関しては私が知っている限りAlexander Collegeをすすめているみたいですが、自分で他のカレッジもよく調べたほうがいいでしょう。語学留学に関しては充分満足のいくサービス。大学進学に関しては情報量が少なく頼りない感じです。
この口コミは参考になりましたか? URL
- Cost performance5.0
- Former Customer(2016/2~2017/9)Sep 26, 2017
- 料金はすべて無料で学校の手続きや、現地のサポートをしてくれたので最高でした! はじめはほかの日本の留学エージェントに相談をしていて、見積もりを高いと思ってカナダジャーナルさんに相談したのがきっかけで、最終的にいろいろと楽しい留学生活を送れるようになりました。 料金面は自分で学校を申し込んだとき以上に割引とかで安くなっていて、かつ手続きや現地での相談に乗ってくれ宇ことなどいろいろと全部任せっきりでしたが、おかげでカナダでの留学生活を満足することができました。 料金は日本の会社と比べると、25万円くらい安くなりました。ホームステイ先は私は猫アレルギーがあるのですがきちんと配慮してくれてとってもフレンドリーな家庭でしたし、私が一年間滞在して、もっと滞在したいという相談をした時にも、 観光ビザでの延長方法とかをいろいろと説明してくれて、一年以上もカナダに滞在することができました。 友達は日本のエージェントでサポート料とかでなんだかんだ10万円以上支払ったといっていましたが、大したサポートがないということでカナダジャーナルを紹介したくらいでです。
この口コミは参考になりましたか? URL
- Local office, Local support3.5
- Former Customer(2016/2~2017/9)Sep 26, 2017
- カナダ到着後はオリエンテーションから 英語学力チェック試験まで、ウェブサイトに書いていあるサービスはまんべんなく受けました。 ただ、到着した時期がちょうど留学生が多い時期だったらしく、私の来たときはオリエンテーション参加者が50人くらいいて、結構スタッフさんが大変そうでした。 そのため、私へのフォローも一部返事が遅れたりしました。 また、カウンセリングの時に担当した方がその時はちょうどお休み中だったようで、到着から1週間後に初めてお会いできました。 会った後は時に問題なく、いろんなアドバイスももらって楽しく留学生活を送れ、ビザの延長手伝ってくれたのですが、到着時に忙しそうで一人一人にかかりっきり、ではなかったのは残念でした。
この口コミは参考になりましたか? URL
- Amount of information, Knowledge5.0
- Former Customer(2016/2~2017/9)Sep 26, 2017
- とても詳しく学校のことを説明してくれたおかげでカナダに留学する前からいろいろと知ることができました。 ウェブサイトに載っている学校の情報だけではなく、実際の学校の様子など、写真を交えて説明してもらったので、自信をもって学校を決めることができました。 ウェブサイトに書いてある情報だけで決めていたらきっとこれほど満足できなかったと思います。
この口コミは参考になりましたか? URL
新規投稿
回答
-
Industry officialsこんにちは。 バンクーバーの留学エージェント、カナダジャーナルの末永と申します。
brand new wayさんと弊社とは直接のお取引はございませんが、学校の関係者からお話を聞く限り、きちんとしている会社だという印象を持っています。 弊社もbrand new wayさん同様に仕事の関係からたくさんの学校関係者から話を聞くことが多いのですが、どの担当者からも、brand new wayさんのことを悪く言う話は聞いたことがありません。
トロントではおそらく一番日本人留学生がお世話になっている会社だと思いますので、心配なのはわかりますがウェブサイトの体験談などを見てもわかるように、大丈夫だと思います。あれだけのお客様を対応しているので、もちろん中には不満を持つお客様も出てくると思いますが、それがすべてではないのだと思います。
インターネットでの書き込みを見て不安に思う気持ちも分かりますが、それだけたくさんのお客様の取り扱いがあるという事の証左になっていると思いますよ。 基本的に何か不満を持った方はそれをどこかにぶつけたくて掲示板などに書くことも多いと思いますが、逆によかった場合はあえて書き込みをしないともいます。 そのためこの掲示板だけを見ると一見して悪い口コミだけ書かれているように勘違いしてしまうと思いますが、実際にはこの掲示板を知らないその他大勢のbrand new wayさんのサービスに満足したお客様はいるのだと思います。
参考にして頂けますと幸いです。 -
Study abroad/Tourism industry officialsカナダの大学でどのようなことを学ぶ予定でしょうか?
もし英語力をUPさせるためだけでしたらほかの選択肢を考えたほうが良いかもしれません。
インド人が日本の東大に進学すれば日本語が一番うまくなるということが ないように、
日本人がカナダの大学に進学すれば英語が一番うまくなるということはございません。
大学は英語が使えるのが前提で、学問を履修するための機関です。
もし英語力を高めたいのでしたら、民間のESLなどに通う方が予算面でも効率面でもお勧めいたします。
また、英語以外の学問を履修したいと考えておられている場合は、まずはご自身で入学手続きを進めてみて、わからない部分だけ留学エージェントに有料でヘルプしてもらったほうがいいかもしれません。
ただ、入学手続きをすすめることがご自身できないようですと、入学後に授業の履修登録やそれ以外の手続きなど、入学手続きよりも複雑でややこしい授業履修手続きなどの部分で手間と時間がかかってしまいますし、そもそも学校の授業についていくのが英語力の面で相当厳しいかもしれません。 -
Study abroad/Tourism industry officialsホスピタリティマネジメント、インターナショナルホテルマネジメントの分野の就学をご希望でしたら、Public(公立)のCollegeやUnivirsityだけでなく、Private(私立) Collegeと呼ばれる専門学校もBC州であればおすすめの学校が多々ございます。
私立のカレッジは公立のカレッジやユニバーシティと比べると、留学生向けにカリキュラムが組まれた学校ですので、学費面や就学期間の長さの面でも良心的です。
また、入学に必要となる英語力も比較的クリアしやすいレベルで設定されています。
具体的な例を挙げますと、
・Canadian Tourism College(Hospitality Program)
http://www.tourismcollege.com/programs/hospitality/
・Sprott-Shaw College(Tourism and Hospitality Management)
https://sprottshaw.com/tourism-and-hospitality-management/
上記のような学校がCo-opプログラムと呼ばれる、その分野に関連する企業でインターンシップ経験も積むことができるプログラムを持ており、留学生には大変人気です。
もし、公立のCollegeをご希望ということでしたら、
・Vancouver Community College(Hospitalty Management)
http://www.vcc.ca/international/programs/program-areas/hospitality-management/
上記の学校がホスピタリティに特化した公立専門学校としては定評がありおすすめです。
もし興味をお持ちの場合は個別にご連絡ください。 -
Study abroad/Tourism industry officialsはい、留学エージェントを利用することをお勧めします。
特に初めての海外留学の場合、わからない事ばかりで自分で調べて手続きを進めると時間もお金も余計にかかるうえ、間違った情報で判断してしまう恐れもあります。
留学エージェントによっては自分で手続きするときと同じく手数料等が無料で勧めてくれるところもあります。 弊社カナダジャーナルもバンクーバーにある留学エージェントですが、学校手続きや滞在先手配等、手続きにかかわる手数料はすべて無料で行っております。
まずは相談なさってみては如何でしょうか? -
Industry officialsとてもフレンドリーでアットホームなところです。
入学式に校長先生が入り口まで出迎えてくれて、生徒一人一人にマグカップをもらえます。 クラスが別だったとしても、学校全体が仲良いイメージがありますので、英語初級者にはお勧めです。
アクセス
バンクーバー、ダウンタウンの高級住宅街、コールハーバーエリアにあります。日本領事館のあるビルのすぐ隣、 スカイトレインのバラード駅から徒歩5分です。
写真・動画
- 写真・動画はまだありません
同じ留学希望者が見ている他のエージェント
最近みた学校
-
Florida Keys Community College
口コミ数:0件Usa / Florida / Key West
-
University of Toronto
口コミ数:11件Canada / Ontario / Toronto
-
University of the Sunshine Coast
口コミ数:2件Australia / Queensland / Sippy Downs
-
Cedar Crest College
口コミ数:1件Usa / Pennsylvania / Allentown
-
IU Robert H. McKinney School of Law
口コミ数:0件Usa / Indiana / Indianapolis
-
Wake Forest University
口コミ数:0件Usa / North Carolina / Winston-salem
-
University of Stuttgart
口コミ数:0件Germany / Stuttgart
管理者様:学校側からのコメントはありませんか?
今すぐ無料でご登録いただけます - ビジネス会員登録を行うと、新規口コミ&質問の自動通知、口コミへの返信、質問への公式回答、学校情報の追加など、多くの機能をご利用になれます。
詳しい案内を見るCanada Journalの情報ならアブログ
留学コミュニティサイト「アブログ」では、Canada Journalの概要、利用者の評価・評判を公開しています。
実際にCanada Journalを利用した経験者やカウセリングを受けた検討者の口コミから、評判、費用、スタッフの対応、カウセリング知識に関する情報も確認できます。
アブログには、Canada Journalの利用者に限定せず、短期留学、学位留学、正規留学、大学留学、社会人のMBA留学、語学留学、親子留学など、あらゆるタイプの留学経験者が登録しています。
ぜひ留学の準備にご活用ください。